タグ

2005年12月18日のブックマーク (3件)

  • 画像を半透明にする【IE+NN6】

    Internet Explorer Netscape Navigator iCab 3.0x 4.0x 4.5 5.0x 5.5 6.0 2.0x 3.0x 4.x 6.0 2.x Windows

  • [を] CSSで半透明

    CSSで半透明 2005-03-27-3 [Tips] CSSで指定した箇所を半透明にするには、 IE なら alpha フィルター、FF なら -moz-opacity。 <style> #sukesuke1 { position:absolute; padding:5px; background-color:red; filter:alpha(opacity=75); /*IE*/ -moz-opacity:0.75; /*FF*/ opacity:0.75; } </style> <div id="sukesuke1">ザ・半透明</div> 設置例: ザ・半透明 下に隠れている 部分です。 先日[2005-02-24-3]の似非Ajaxサンプルも半透明にしてみた。 ま、ともかく CSS3 の opacity まではこれだね。 参考:「JavaScript&DHTMLクック

  • StarOffice/OpenOfficeがMicrosoft Officeに勝てない理由

    このことは以前から書こうと思っていたのだが、誤解を招かずに説明するのが難しいので、しばらく棚にしまっておいた。しかし、今回「Blue Ocean Strategy」(日語訳:ブルーオーシャン戦略)を読み始めて、なかなか良い表現を見つけたので、それを利用して説明する。 詳しくは、このの第二章、「Analytical Tools and Frameworks(分析のためのツールとフレームワーク)」を読んでいただくのが一番良いが、あるマーケットを見たときに、既存の商品の「主要な要素(principal factors)」を抽出して、そこで真っ向から血みどろの戦いを挑むのが「red oceanの戦い」であり、逆にその要素から幾つかの項目を思い切って切り捨て、それとは別に新しい価値を生み出す要素を追加して、真っ向からの戦いを避けるのが「blue oceanの戦い」なのである。 この観点から St

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/18
    問われたらこんな理由が妥当なんだろう。と、仮想敵国戦略は明確なので判りやすい。関係ないけど、ねえはてな。とはてなに問いたい。