タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (8)

  • 「嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト」非対称性の宇宙大原則

    嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト。この非対称性を利用して検証が追い付けない速度で嘘を重ね続けるのが嘘つきの生存戦略。そうやって生き抜いてくると、嘘を重ね続ければ普通の人は検証を諦めてくれるので、嘘はつき続けるのは正しいって経験則が出来上がる。習慣的な嘘つきになる — 物川^(TM) (@kinky12x08) 2014, 10月 10 震災以降特に目立つようになった話ではあるし、【「徴兵制」「軍事大国」「若者が前線に」...分かりやすく目立つ言葉で釣る、煽動とセンセーショナリズム手法】でも触れている通り、ある意味広告手法的な、感情論に訴えて事実や論理的なものを吹き飛ばして台無しにしてしまう嘘の類。「平気でうそをつく人たち」にも出てくるような、嘘を社会通念上の嘘としての認識すらできず、むしろそれを正当化すらしてしまう人が目立つようになると、この問題は大きな頭痛のタネとなる。

    「嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト」非対称性の宇宙大原則
    hiroomi
    hiroomi 2018/03/08
    "記録に残るインタネットで同じようなことやってる人がいたらそりゃある種の人間にとって最高の娯楽"
  • パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話

    ほら、だからこれ、前から言うとっただろ(´・ω・`) 「パソコンが使えない?!"スマホネイティブ"がやってくる 」http://t.co/we7arNRzm6 — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2015, 4月 5 昨年後半からちらほらとあちこちで具体的な話として持ち上がるようになった、未成年層のキーボードやパソコンの不慣れ話。一つ二つなら特異例として「そんなこともあるわな」で済むのだけれと、一つ二つ三つ四つとどこぞの怪談みたいな感じになっているし、調査統計データでもそれを裏付ける数字がわらわら出ているので、あながち冗談や笑い話では済まないものになっている。先日見かけた具体例も、その事案の一つ......ということで覚え書きと、それを踏まえた当方のつぶやきをまとめる形で。 ↓僕も半年ほど前に「PCを使えないスマホ世代」の話題で炎上しましたが、意外だったのは年

    パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話
    hiroomi
    hiroomi 2016/08/10
  • 「若者に好かれるような会社」は「しっかりとお金を出す会社」に他ならず

    この国の若者はどんどん減っています。しかも彼らは、見栄を張らず、お金に執着せず、好きなことを優先します。これから先、好きを提供出来ない職場には、若者が集まって来ません。顧客を集めるよりも、若い社員を集めるほうが難しい時代。若者に好かれる会社が、顧客からも好かれる会社になるのです。 — 安田佳生 (@yasuda_yoshio) 2016年8月5日 若者がお金に執着しないように見えるのはどうせたいした報酬を出すわけがないという諦観のためであって、お金より「好き」とやらを提供すべきだとか寝言を言うような会社は滅んでしまえばいいのだ。先ず金を出せ、話はそれからだ。 https://t.co/SKOVowuqii — やらかど@やらか堂 (@yarakado) 2016年8月9日 若年層の人数が減退して今までの常識では気持ちを縛りにくい、高齢層の思惑通りに会社への忠誠心を示してくれない的な話はよく

    「若者に好かれるような会社」は「しっかりとお金を出す会社」に他ならず
    hiroomi
    hiroomi 2016/08/10
  • 「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い

    以前の職場で、ほんとにプロという名に値する、専門職の派遣社員さんがいて、その人の派遣元が派遣先に時給アップ交渉をしたらしい。数年勤めたし、お役に立ててる自信もあります、とのことだったが派遣先の回答は「じゃあ安い人に代えて」。あの人切ったらこの職場回らなくなるとみんな知ってるのに。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 スキルアップしたら「お値段高くなるならもう要りません」と言われるなら、労働者の「スキルアップへの意欲」というのはどうキープすればいいのか。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 あくまでもこれは一例で、フェイクなり一部話を持った可能性も否定できないけれど、似たような話は実体験......というかリアルで見聞きした話も含め、いくつも知っているので、恐らく単独の特異的な事案ではないはず。まぁ、統計データとして取得されることはない類の

    「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/08
  • 「還暦以上は口を出すな」サンデーモーニングで交わされた復興の話

    #サンデーモーニング 女川の復興速度が早い理由に若者に任せる方針がある。町の会長曰く「還暦以上は口出すな」と。 復興の実績を認めざるを得ないコメンテーター陣。 71歳の関口宏をはじめ、確かに還暦を過ぎたパネラーはこの番組内で日の復興/発展を妨げる発言が多い。 — どーも僕です。(秋山宏次郎) (@domoboku) 2015, 3月 8 あとはやはり、その若者ら同士が徹底的に議論を尽くしたこと。これにつきますね。 @domoboku #サンデーモーニング 女川の復興速度が早い理由に若者に任せる方針がある。町の会長曰く「還暦以上は口出すな」と。 — 津田和俊 (@kaztsuda) 2015, 3月 8 女川の復興状況に関しては精査をしたら賛否両論(元々「復興」という言葉自体、一人一人の主観が多分に混じるからね)ではあるのだけど。今や色々な問題を創りだす機会の方が多いサンデーモーニングにお

    「還暦以上は口を出すな」サンデーモーニングで交わされた復興の話
    hiroomi
    hiroomi 2015/03/09
  • 身に覚えのある人、手を上げて...積み系読書家の心得とはなんだろう

    読書家たるものの心得: ・畳の上に直接積んではいけません。湿気で下の方がカビてが痛みます。 ・詰め込むなら棚にギッチリと。奇跡的に余裕があるなら、ブックエンド併用で。オシャレインテリア写真に写ってるような、斜めってるはあれ歪みますから。 ・は自己増殖するモノと心得ましょう — KGN (@KGN_works) 2015, 1月 27 先日節約アドバイザー的な人がドヤ顔で「棚無駄過ぎキリッ」「はどんどん捨てましょうキリキリッ」的なことを語ったことから、愛読者や積みな人達から猛反発を受けたという流れで、読書家......というか積み上げ系読書家の心得的なものを。ケースバイケースな部分も多分にあるけれど、ああ、その通りと納得できる人も多いはず。また、「え、そうだったんだ」と気が付き、状況を改善できる点もあるかも。 読書家たる者の心得(2): ・普通の部屋を書庫にすると、やがて床が歪

    身に覚えのある人、手を上げて...積み系読書家の心得とはなんだろう
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/01
  • 発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」

    発注者「誰かiPhoneアプリ作ってくれませんか?簡単なアプリです!!」 エンジニア「簡単かどうかを決めるのはお前じゃない。」 — のり@べるの大好きエンジニア (@sugi511) 2014, 11月 10 発注側と受注エンジニア側だけでなく、同一社内の営業と開発という部門間でも生じやすいギャップのお話。はた目にはシンプルそうに見える、ちまたに沢山出回っているから簡便そうに見える、だから作るのも簡単だろう。作ってくれませんかと発注側は語るけれど、実のところ開発が簡単か否かを決めるのは発注側では無くて開発側。 数枚、あるいは数行の仕様での発注案件でも、いざ開発してみると山ほどのリソースを投入して数か月かけても終わらないという事案も山ほどある。プログラム、アプリ開発周りで分かりにくければ、料理などが分かりやすいかな。シンプルに見えるけど目新しくて美味しい料理。そこにたどり着くまでにどれほど

    発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/12
  • ローソンのLED照明 その2

    以前【ローソンのLED照明】などで紹介したように、コンビニ大手各社は積極的に店内照明などのLEDへの差し替えを行っている。先日別件で足を運んだローソンで、ちょっと変わったタイプのを導入していたので、色々じっくりと眺めてみた。 蛍光灯の形はしておらず、同じような長細い照明設置場を天井にいくつも創り、そこに「LEDの電球が収まった透明ケース」のユニットをずらりと並べて行く。しかもユニットは昼白色タイプのLEDと電球色タイプのLEDが交互に配されている。通常のLED電球では光の拡散具合に問題が生じ得るけど、透明のケースに納める&それを並べることで、蛍光灯に近い照明効果を出すことに成功している。しかもはたから見ると、何だかきらびやかで良い感じ。明るさもまったく問題ナシ。 話を聞くとこの店は比較的新しく、数年前に建造されたもので、当初からこのLEDを導入していたそうな。先の「蛍光灯型LED」を導入し

    ローソンのLED照明 その2
    hiroomi
    hiroomi 2012/01/08
  • 1