さあ、新しい一週間。皆さん、おは用語! Googleマップなどの地図やナビゲーションをはじめ、スマホを使っていると様々な場面で位置情報を用いたサービスの恩恵を感じます。 位置情報といえばカーナビでもおなじみGPSですが、スマホや携帯電話の場合は『A-GPS(Assisted GPS/補助GPSとも)』という仕組みに対応するのが主流。今朝はGPSとA-GPSの違いについて解説していきましょう。 人工衛星からの信号で位置を特定するGPS 一般的にGPS(グローバル・ポジショニング・システム/全地球測位網)と呼ばれるシステムは、アメリカが打ち上げた約30個の人工衛星からの電波信号をキャッチして位置を特定する仕組み。その原理上、最低でも3~4つの衛星からの電波を受ける必要があり、最初の位置の特定までにやや時間がかかるという性質があります。 携帯電話基地局を補助として使うA-GPS位置情報の取得に時