タグ

ブックマーク / www.tez.com (12)

  • 週刊isologue(第144号) 謹賀新年(2011年の「週刊isologue」総集編) | isologue

    週刊isologue(第144号) 謹賀新年(2011年の「週刊isologue」総集編) | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2012/01/10
  • 週刊isologue(第145号)エクソンモービル日本事業縮小報道についてのまとめ | isologue

    今週は、1月4日に各社で報道された、石油最大手エクソンモービルの日事業の縮小方針について考えます。 石油事業というのは、この週刊isologueで取り上げることが多いITやネット系の事業とは正反対の、「リアル」の極みの事業とも言えますし、アップルとならんで時価総額が世界最大級の会社なので、基礎的なところから事実を確認していきたいと思います。 目次とキーワード: 報道された事業縮小スキームの内容 石油産業における「川下」とは 株価への影響 東燃ゼネラル石油の第4位株主「高知信用金庫」? エクソンモービルの日法人は「有限会社」 自社株買いの東燃ゼネラル石油への影響 東燃ゼネラル石油の現預金はほぼゼロ!? 全体の3割超もの株式を購入出来るのか? 株式売却のエクソンモービルへの影響 エクソンは何で儲けているか?(セグメント情報) 設備は世界のどこに分布してるか?(アラブではなかった) 東燃ゼネ

    hiroomi
    hiroomi 2012/01/10
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「小が大を呑む合併」とは何か(その2)

    先々週の「華麗なる一族」(「大川先生」の回)を見逃した磯崎です。 先日の「『小が大を呑む合併』とは何か」には、多数のコメント、トラックバックをいただきまして、ありがとうございました。 中でも、あかはね@Fujisan.co.jpさんのコメントが力作かつ大変示唆的だったので、文に引用させていただければと思います。 僕は三井信託銀行にいて、中央信託銀行との合併を経験しました。この合併は、当初はまさに小が大を飲み込む合併だったと思います。 三井信託銀行 + 預金量大、店舗数多、顧客数多、従業員数多 − 不良債権大、規模の割に収益力低い、株価低い 中央信託銀行 + 不良債権小、株価高い(流動性が低かった) − 預金量小、店舗数少、顧客数少、従業員数少 両行の要素が上記のとおりだったとことを考えると、大とは一言で言うと「図体(ずうたい)がでかい」という感じでしょうか。 参考までに3つ面白い現象があ

    hiroomi
    hiroomi 2011/10/25
    「「数」も重要だが、感染力(情報処理)的な「強さ」も重要だし、何よりシステムという「スタンダード」を取れるかどうかで、ドミノ倒し的に勝負が決まってしまう」
  • 「Business Media 誠」で「ちきりん」さんと対談 | isologue

  • isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました

    日午前中に開催されたピク メディア株式会社の臨時株主総会で、社外監査役に選任されました。 (こちらのプレスリリースご参照。) 「日初、日替りクーポンサイト」の「Piku」は、ある一定人数以上の購入希望者を集めることで、レストランやマッサージなど、いろいろな商品やサービスを、50%引とか場合によっては90%引きといったお得な価格で購入することができるサービスです。 国内・海外からたくさんの資金を調達して急成長する使命を帯びたベンチャー企業なので、社外監査役として気をつけないといけないことも多いと考えておりまして、身の引き締まる思いです。 このビジネスモデル、いわゆる「グルーポン・レース」と呼ばれて、日でも今非常に盛り上がっておりまして、コンペティターも非常に数多い。 もちろんアメリカでも多数のベンチャー企業が立ち上がってますし、ドイツでは15社くらいが立ち上がって1年くらいで2社くらい

    isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました
  • (クイズ)トヨタの社外取締役の要件を満たす人は何人存在するか? | isologue

    日経BPさんから見誌を送っていただいた日経ビジネスの最新2010.3.8号の「うちの社長は裸の王様」という特集、 今週の焦点/鈴木 洋 氏 [ HOYA代表執行役CEO(最高経営責任者)] (001p) : ■特集 うちの社長は裸の王様 良いガバナンスが会社を伸ばす(022p) 人の意見に耳を貸さない「裸の王様」が、しばしば会社をつぶしてきた。 社長の暴走を止める仕組みが、コーポレートガバナンス(企業統治)だ。 会社を伸ばし、利益のパイを増やす最良のガバナンスとは?その神髄に迫った。 社長暴走の果てに 東横イングループ苦渋の再出発(024p) 「耳が痛い」忠告求む 一面識もない人を社外取締役に(026p) スミダコーポレーション 取締役は「全員、私の上司」 (028p) ニッセンホールディングス 倒産危機、外部の目が救う(030p) 帝人 「中興の祖」はいらない(032p) 成長戦略の切

    (クイズ)トヨタの社外取締役の要件を満たす人は何人存在するか? | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2010/03/06
  • 「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue

    この3冊の中で、起業を考えてる人や会社の経営者、政治家の方などに、「このレベルだけは最低押さえて欲しい」「これだけ押さえれば大丈夫」というが、 「借金を返すと儲かるのか?」です。 今まで見た会計のの中で一番やさしく、それでいながら会計の質のすべてを網羅していると言えると思います。 最近は、 「今度会社作るんですが、会計とか全然わかんないんですけど、何かいいないっすか?」 といった質問を受けたら、この「借金を返すと儲かるのか?」をオススメすることにしてます。 実はこれをお書きになった岩谷さん、私と昨年末ほぼ同時に外苑前にオフィスを移し、名刺に刷ってある肩書きも全く同じ(公認会計士・税理士・システム監査技術者)で、非常にご縁を感じる方です。 オフィスも直線距離で200m弱なので、このもわざわざ事務所まで持って来ていただきました。 この最新刊「12歳でもわかる!決算書の読み方」は、「

    「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2010/02/24
  • 本日の疑問(日曜は「休日」か) | isologue

    本日の疑問(日曜は「休日」か) | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/21
    法令データ提供システム
  • デロンギ(DeLonghi)のオーブンが来た | isologue

    今の自宅は7年ちょっと前に20年以上経った共同住宅を中古で買ったもの。 中古だと、新築で買うのと違って自分のペースと予算で好きなようにリフォームしていけるところが楽しいわけですが、今年はキッチンのリフォームを計画中。 うちの奥さんが超料理好きというほどでもなく、今のガスオーブンも月に1〜2回程度しか使わないので、キッチン下に大きなスペースをうオーブンはちょっともったいない。 近所の料理大好き奥さん(常にオーブンが3台以上ある)に聞くと、 「私はガスのオーブンをメインで使ってるけど、カジュアルに使うなら、デロンギのコンベクションオーブンがコンパクトなのに格的でいいわよ。」 とのこと。 熱風を対流させるファンが付いているので(コンベクション機能)、パンやラザニアなどの焼き物料理全般の表面がパリッと仕上がる他、「ピザストーン」なる素焼きの板がついていて、ピザもプロっぽくパリっと焼けるようです

    デロンギ(DeLonghi)のオーブンが来た | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/25
    DeLonghi コンベクションオーブン EO1900J
  • ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue

    テレビ「未来創造堂」で、元猿岩石の有吉氏が、「ケンタッキーフライドチキン茶漬け」が大好きという話をしているのを聞いて、異様にやってみたくなった。 ちなみに、有吉氏オススメのい方は、 チキンは、ほぐさずに丸のままゴハンの上にのせる。 濃いめのお茶を、(チキンの上からではなく)、チキンにかからないように脇から注ぐ。 ってるうちに、お茶がだんだんチキンの味になってくるので、お茶だけ飲み干して、新鮮なお茶を継ぎ足す。 というもの。 私がケンタッキーフライドチキンに出会ったのは、かれこれ40年も前。 小学校高学年のとき、最初(で最後)の幼稚園の同窓会をやったのだが、その時に、当時まだ珍しかったケンタッキーフライドチキンが出てきた。 「世の中に、こんなうまいもんが存在するのか!」、と思った。 しかし、当時はビンボで、外する習慣もなかったし、大きくなってからも、うのは5年とか3年に一回のペー

    ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue
    hiroomi
    hiroomi 2008/12/08
  • isologue - クリーニング屋の競争構造

    では、「多数乱戦業界(fragmented industry)」の代表例として書かれていたように記憶してますが、 確かに、一昔前は家族経営で自分の家で洗濯してというところがほとんどだったのかも知れませんが、今は、どの店に行っても、「工場から出来上がってくるのが・・・」等、「工場」という言葉が必ず出てきます。店舗は、単なる洗濯物収受の拠点にすぎなくなって、かなり資集約的/システム集約的な産業構造に変化しつつあるということでしょう。 それ自体は、家族経営の料品店がコンビニに変わるのと同じ変化の方向性で特に驚くにはあたりませんが、コンビニと違って、おでんとか弁当とかPB商品とか、粗利の高い差別化の武器が明確ではないから、なかなか見ていて悲惨な競争であります。 資力のあるチェーンに近所に出店された家族経営の店がキツいのはもちろん、フランチャイズでクリーニング屋を出店した人も、たまったもんじゃ

    isologue - クリーニング屋の競争構造
    hiroomi
    hiroomi 2008/05/10
  • isologue - by 磯崎哲也事務所 - ICPFセミナー「通信・放送の総合的な法体系に対する『筒井氏の個人的な』考え方」に行ってきた

    以前ご紹介した、第24回ICPFセミナー「通信・放送の総合的な法体系に対する通信事業者の考え方」(ソフトバンクBB取締役筒井多圭志氏)、に出かけてきまして、興奮冷めやらない状態でこの文章を書いております。競争法とか通信政策とかに興味ある人は、たぶん、この講演会を聞き逃したことを一生後悔するんじゃないかなあ、とも思います。:-) (ちなみに、冒頭、筒井氏より、「『通信事業者の考え方』、ではなく、わたくし筒井の個人的な考え方です。」と訂正指示が。) 電気通信事業だけでなく、「証券取引所とPTS」とか、その他のネットワーク外部性が発生するIT系の事業をやっておられる方にも大いに参考になったかも知れません。 筒井氏の話だけでもヘタな漫才を聞くよりも面白いわけですが、後半のディスカッションタイムでは、客席の最前列に陣取った池田信夫氏と「ゴジラ対モスラ」級のやりとりがあって、これもマニアにはたまりまへ

    hiroomi
    hiroomi 2008/02/01
  • 1