タグ

ブックマーク / arg.igda.jp (2)

  • 【コラム】ゲーミフィケーションとARG

    ゲーミフィケーションとARG(代替現実ゲーム; 注:「拡張現実ゲーム」ではありません)ってどういう関係なの?との質問をいただきまして、いい機会ですので私見をまとめようかと思います。あらためてのお断りですが、記事は個人の意見であり、SIG-ARG の公式の見解ではございません。 ここ最近、ゲーミフィケーションとの関連でARGが語られる機会が増えたのは、間違いなくジェイン・マクゴニガル女史の影響でしょう。著書「Reality is Broken(邦題:幸せな未来は「ゲーム」が創る)」で語られているメッセージ「ゲームで現実世界をよりよくできる!」は、明快かつ刺激的であり、多くの人へ強い影響を与えています。そして、彼女はARGのトップクリエイターとしての側面もあり、それがゲーミフィケーションとARGが近しく語られる原因となっています。(詳しくは邦訳発売時の記事を参照してください) ただ、ゲーミフィ

    【コラム】ゲーミフィケーションとARG
    hiroomi
    hiroomi 2012/02/15
  • トヨタがARG的なプロモーションを開始?

    日、渋谷駅前で、謎のチラシが配られていたそうです。その写真には、「【挑戦状】2月21日、あの子の21,101,12,12,23,71を盗んじゃいます」というメッセージと ggg という署名が書かれていました。ggg で検索すると、「美しすぎる謎の組織‘ggg’」というサイトに行き当たり、同じメッセージが掲載されています。 上記サイトには Vits のロゴが貼られていますので、トヨタのプロモーションであることは間違いないのですが、今後、どのように展開されていくのでしょうか。 プレイヤー有志が立てた掲示板 や まとめ Wiki もありますので、興味のある方は最新の状況を追いかけてみてください! twitter 上では、 #vi098 で議論が進んでいるようです。 (追記)ARGの研究を行っている慶應大学経済学部武山研究会の研究報告会にて、このキャンペーンが ARG であることが発表されました

    トヨタがARG的なプロモーションを開始?
    hiroomi
    hiroomi 2011/02/22
  • 1