タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (9)

  • HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった

    B! 196 0 0 0 MacのHomebrewでbrew updateをした際に気づいた人も居るかと思いますが、 HomebrewではGoogle Analyticsを使って Userの使用しているOSや使われてるFormula等の情報を集める事を開始しました。 Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics ユーザーの反応 まとめ Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics 最近brew updateをした際、 $ brew update ==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics Read the analytics documentation (and h

    HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった
    hiroomi
    hiroomi 2018/03/11
  • Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更

    B! 200 0 68 0 先日Homebrewのパッケージの改変が行われ、pythonというFormulaはPython3をインストールするようになり、 /usr/local/bin/pythonpython3へのリンクになっていました。 これがまた変更され、 /usr/local/bin/pythonpython2へのリンクに戻されました。 python2 to python3 PEP 394 – The “python” Command on Unix-Like Systems 現在の状況 python3をpythonで呼びたい場合 Homebrewチームの暴走感 python2 to python3 1.5.0 — Homebrew 以前から予告されていたこととして、3月に入った時に Homebrewのpython Formulaがpython3をインストールするようになりまし

    Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更
    hiroomi
    hiroomi 2018/03/11
  • サーバーに接続できない->TIME_WAITが大量にポートを食い尽くしてる

    B! 27 0 0 0 ちょっと使ってるサーバー側で プログラムが暴走して外からソケット通信出来ない、 みたいなエラーが出てた時にやったことのメモ。 ソケット通信が出来ない原因の犯人はTIME_WAIT ソケット通信が出来ない原因の犯人はTIME_WAIT とあるサーバーにアプリを使ってアクセスしようとしたら ソケットが開けない、と言ったエラーが出ました。 ざっと見サーバー側もおかしなことが起こってないような感じでしたが、 $ netstat -anp としてみると、大量の tcp 0 0 192.0.2.0:50000 192.0.2.0:39210 TIME_WAIT みたいなTIME_WAITな物が出てました。 ここで、50000が実際サーバー側で使ってるTCPサーバーなプログラムが 使ってるポートです。 なんか暴走して沢山開こうとしているみたい。 プログラムを再起動してみると、最初

    サーバーに接続できない->TIME_WAITが大量にポートを食い尽くしてる
  • Syncthingを使って中継サーバー無しにファイルを同期する

    B! 33 0 3 0 現在コンピューター間でのファイルの同期は主にはDropboxを使ってますが、 ある程度制限があるのとファイル自体が人のサーバーにある状態で場合によっては 余り嬉しくない事もあります。 その辺を解決してくれそうなオープンソースのSyncthingというアプリケーションを ちょっと試してみました。 Syncthing 各プラットホームでのアプリケーション Windows Linux Mac Android iPhone 使い方 使ってみての感想的な Syncthing Syncthing SyncthingはGo言語で書かれたオープンソースの同期ツールで、 WindowsMacLinux等殆どのプラットホームで使えるアプリケーションです。 Androidのアプリケーションもあります。 ただ、iOSに関しては一応有料版の物があるのですが、 まだバギーな感じではあります

    Syncthingを使って中継サーバー無しにファイルを同期する
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/07
    ”SyncthingではファイルをHash化して、さらにはファイル自体は圧縮して暗号化されて送られます。 これらの作業にちょっとCPUを食うみたい”
  • Windows 10でシンボリックリンクを利用する

    B! 42 0 0 0 Windowsの設定を進めていて Dropboxからいろいろシンボリックリンクを貼ったりする作業があったのですが、 これが一筋縄でいかなかった件。 Windows 10でのシンボリックリンク runasを使って管理者権限で実行する Cygwinからシンボリックリンクを作る シンボリック権限を割り当てる Windows 10でのシンボリックリンク 2 in 1なWindows 10マシンを手に入れたので取り敢えずの初期設定とか Windows 10マシンを手に入れていろいろ作業していたんですが、 Cygwinを使ってシンボリックリンクを作りながら 作業を進めてく部分で詰まりました。 ちなみにWindows 10 Homeです。 Cygwinで普通にln -sをするとUnixなシンボリックリンクになって Windowsのエクスプローラーとかから見てメモ帳で開くと まとも

    Windows 10でシンボリックリンクを利用する
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/12
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 512 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
    hiroomi
    hiroomi 2015/11/13
  • 日本語Markdownからスライド資料を作る

    B! 58 0 0 0 Markdownからスライド資料を作る でMarkdownからPandocを使ってスライドを作る、ということを書きましたが、 日語資料を使おうとするとそのままでは出来ないので、 日語を使う際に必要な部分についての追記。 日語資料をそのままpandocに渡す LuaLaTex語資料をそのままpandocに渡す memo_jp.md 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 % たいとる % 名前 % 2015年4月23日 ## さいしょんぺーじ - 箇条書き - 箇条書き - 箇条書き(4スペース) ブログはこちら: [rcmdnk's blog](http://rcmdnk.github.io/) ## つぎのぺーじ ### サブタイトル 2ページ目 ![ロゴ](http://rcmdnk.githu

    日本語Markdownからスライド資料を作る
    hiroomi
    hiroomi 2015/04/25
  • Python編集環境を整える: pytestとかvimのプラグインとか

    B! 120 0 0 0 Python用の環境設定について最近更新したので経過メモ。 特にVimのプラグインとかについて。 外部コマンド Vim シンタックスハイライト等 インデント 補完 畳み込み 外部コマンド 文法チェックをしたり pep8 に準拠するような作法に整えたりするために Pythonスクリプトをチェックするコマンドとしては pytest が便利です。 pytest体ではpep8までチェックできませんが、 pytest-pep8 も入れる事でpep8についてまでチェックできる様になります。 $ pip install pytest-pep8 で必要な物を全てインストールしてくれます(pep8やpytest等)。 使い方は $ py.test --pep8 target.py 等と、.pyファイルを与えるかディレクトリを与えると そのディレクトリ内の.pyファイル全てをチェッ

    Python編集環境を整える: pytestとかvimのプラグインとか
    hiroomi
    hiroomi 2015/03/20
  • c: c言語をスクリプト感覚で実行出来る様にするコマンド

    B! 92 0 0 0 PythonRubyなんかはShebangをファイルの先頭に書いておくと、 ファイルの実行権限を持っていれば内容をその言語のものとして読み取って実行してくれます。 これと同じような事をしてくれるコマンドが cです。 c Shebangを使って実行 コマンドとしてファイルを引数として渡して実行 その他出来るコト c cはファイルの中身を見ると結構単純なシェルスクリプトです。 中でccを使ってコンパイルして実行する、を一気にやってくれるわけです。 その際、実際の実行ファイルなんかは 一時ディレクトリ($C_CACHE_PATH or $TMPDIR or /tmp) に作られるのでまるでスクリプトを実行してる様な感じで コマンドが実行されます。 使うには上のレポジトリからcスクリプトを取ってきて適当なPATHの通った ディレクトリにインストールします。 Shebang

    c: c言語をスクリプト感覚で実行出来る様にするコマンド
    hiroomi
    hiroomi 2015/03/19
  • 1