タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (25)

  • 通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 - Phile-web

    2022年は、KDDIの大規模通信障害が社会問題に至るなどして大きな話題となった。だがここ最近は、NTTグループのネットワーク関連サービスで、通信障害をはじめユーザーの不満を高める出来事が相次いでいるようだ。 ■NTT東西の「フレッツ光」で通信障害が発生 とりわけ、最近の出来事で注目されたのが、東日電信電話(NTT東日)と西日電信電話(NTT西日)が提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」で発生した通信障害である。これは、4月3日の午前7時10分に発生したもので、NTT東西合わせて16都道府県の一部のユーザーが、1時間以上にわたって通信ができない、あるいは通信しづらいなどの影響を受けた。 さらに、光回線で固定電話サービスを提供する「ひかり電話」に関しては、東京都と神奈川県の一部で復旧が遅れ、2時間以上を費やすこととなった。それゆえひかり電話に関しては、総務省が定める「重大な事

    通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2023/05/08
    通信障害や通信容量のひっ迫といった問題は、つながることが最も重要とされる通信事業者にとって致命的
  • Amazon「Kindle」がEPUBをサポート、2022年後半から - PHILE WEB

    Amazonは、2022年後半から、同社の電子ブックリーダー「Kindle」デバイスでEPUBフォーマットのサポートを開始する。これまでEPUBフォーマットのファイルは直接Kindleで読むことができず、変換する必要があった。 同社はKindleライブラリーへ書類を送るための「Kindleパーソナル・ドキュメントサービス」を説明したページの中に、EPUBフォーマットを2022年後半からサポートする注記を追加した。 ほかにもPDFMicrosoft Word(.DOC、.DOCX)ファイル、JPEG/GIF/PNGなどの画像ファイルを、Send to Kindle Eメールアドレスへ送ることでライブラリーに追加し、Kindleで読むことができる。 一方で同社では、「2022年後半からは、Send to Kindleを使用してMOBI(.AZW、.MOBI)ファイルをライブラリーに送信できな

    Amazon「Kindle」がEPUBをサポート、2022年後半から - PHILE WEB
    hiroomi
    hiroomi 2022/05/04
  • 意外にかんたん! iPhoneの「通知」を他のガジェットでチェックする方法 - Phile-web

    スマートフォンの便利な機能のひとつに「通知」があります。通知といってもいくつか種類がありますが、なかでもアプリから任意のタイミングで届く「プッシュ通知」は、ニュースアプリのように速報性が重要な場合でもわずかなタイムラグで最新情報を届けてくれます。アプリをインストールして通知を許可するだけ準備完了、誰でもそのメリットを受けることができます。 そのプッシュ通知を他のデバイスに転送できたら...結構かんたんに実現できますよ。いわゆる「スマートウォッチ」の多くは、Bluetooth経由でスマートフォンからリアルタイムに情報を受信できるので、その機能を利用すればいいのです。3、4千円クラスのスマートウォッチでも対応していますから、費用もかかりません。 そのしくみですが、通知を共有することで成立しています。iPhone(iOS)の場合、「設定」→「Bluetooth」の順に画面を開き、ペアリング済スマ

    意外にかんたん! iPhoneの「通知」を他のガジェットでチェックする方法 - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2022/04/12
    “iPhone(iOS)の場合、「設定」→「Bluetooth」の順に画面を開き、ペアリング済スマートウォッチの情報画面(「i」ボタンをタップ)にある「システム通知を共有」スイッチをONにすればOK。”
  • このスマホ、直接テレビに映像出力できる? 見分ける方法は - Phile-web

    最近発売されたAndroidスマートフォンの大半が、USB Type-Cを採用しています。上下の向きを気にせず挿し込めるという特長にくわえ、USB PD対応端末であれば急速充電が可能などのメリットもあります。 USB Type-Cは映像を扱うこともできます。片側がUSB Type-C端子、もう片側がHDMIという「Type-C - HDMIケーブル」も市販されていますから、スマートフォンで再生した動画をテレビの大画面で楽しむ、といった活用も容易になります。 ただし、USB Type-Cを採用したスマートフォンであれば必ず映像出力できるというわけではありません。Type-C - HDMIケーブルを接続しても、スマートフォン側が「DisplayPort Alternate Mode」(以下、DP Altモード)に対応していなければならず、非対応の場合は何も起こりません。 現在販売されているスマ

    このスマホ、直接テレビに映像出力できる? 見分ける方法は - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2021/08/14
    “見分ける方法のひとつが、「USB 3.1」に対応しているかどうかです。DP AltモードはUSB 3.1でサポートされた機能ですから、USB 2.0では利用できません。”
  • 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web

    ある日、自宅で仕事をしていたら、同僚から「便座が会社に届きました」とDMが飛んできた。 恥ずかしい。プライベートなものをECサイトで買って、配送先を誤って会社にしてしまい、それを見られてしまった(しかも安いモデル)。 そんな私の気持ちを知ってか知らずか、同僚から「風間さん、ついに便座もレビューするんすか?」と追い打ちのDMが来た。 冗談と思ってスルーすべきところだろうが、のせられやすい性格ということもあり、温水洗浄便座を記事にするにはどうすれば良いか、真剣に考え始めた。 弊社の媒体が伝統的に得意としている、同一条件での一斉レビューを行うのは難しい。たくさん便器を用意し、それに便座を取り付け、一つ一つ座って検証していけば良いのだろうが、そんなに便器や便座が用意できない。 ■電源で何か変わるのでは? 蘇る炊飯器の記憶 思いついたのが「電源」だ。オーディオについて詳しくない方のためにかんたんに説

    温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2021/03/13
    “ぶっちゃけ通常電源でも、水の勢いを「強」に設定すれば事足りるのだ。”えー保守入って連続修理したほうがよい。(w
  • 「PS5」の分解動画が公開。CPU/GPUや内部構造があらわに - PHILE WEB

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5(PS5)を分解・解説する動画を公開した。 動画では、体の外観の説明から始まり、各種ポート類を紹介。その後分解が行われ、エアフローの構造や、UHD BDドライブ、CPU/GPUといったメインボードや電源など、内部の構造を知ることが可能だ。 同社では動画の内容について、「さらなる静音性の実現に向けた機構の導入など、あらゆる方向から試行錯誤を重ねた結果と、これまで私たちが積み重ねてきた技術の結晶が美しく詰まっている様子をご覧いただけます」と紹介。 また、開発時には“美しい設計”を大事にしているとしており、「筐体を分解して開けたときに中が美しく整って見えるということは、部品点数も含めて設計に無駄がなく、結果として不良が少なく、高品質で完成度の高い製品であるということを意味する」と説明している。

    「PS5」の分解動画が公開。CPU/GPUや内部構造があらわに - PHILE WEB
    hiroomi
    hiroomi 2020/10/08
    “ ”
  • スマホやPCの小型センサーでできるあんなこと、こんなこと - Phile-web

    いまどきのスマートフォンやパソコンには、小さな「(半導体)センサー」が内蔵されています。移動速度を検出する「加速度センサー」、周囲の明るさを検出する「環境光センサー」、傾きや手ブレの有無を検出する「ジャイロセンサー」など種類も豊富で、センサー抜きには成り立たない機能・アプリも珍しくありません。 しかし、スマートフォン/パソコンに内蔵されているセンサーが、世にあるセンサーのすべてではありません。発表されたばかりで将来普及するかもしれないセンサー、サイズが大きく高価なため今後も搭載が期待できないセンサーなど、いろいろ存在します。 専門的な機能を提供するセンサーは、スマートフォン/パソコンの周辺機器として販売されていることもあります。たとえば、オムロンが発売する「USB型環境センサー」は、温度、湿度、気圧、照度、音圧、揮発性有機化合物(VOCガス)の各センサーを搭載しています。加速度センサーをも

    スマホやPCの小型センサーでできるあんなこと、こんなこと - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2020/07/22
  • ヨドバシカメラ横浜店も酒類の販売を開始。本日27日より、新宿西口本店に続き2店目 - PHILE WEB

    ヨドバシカメラは、日12月27日より、マルチメディア横浜店にて酒類の販売を開始した。同社の店舗での酒類販売はマルチメディア横浜店で2店舗目となる。 マルチメディア横浜店では約50坪の酒類専門コーナーが設けられ、約1,300 種類の酒類全般商品が販売される。 同社は今月13日から新宿西口店で酒類の販売を開始(関連ニュース)。あわせてヨドバシカメラ通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」でも酒類の販売を開始していた。 同社は今後も酒類を販売する店舗を増やすとしており、来春までに酒類販売を開始予定の店舗としてマルチメディア横浜店も挙げていた。

    ヨドバシカメラ横浜店も酒類の販売を開始。本日27日より、新宿西口本店に続き2店目 - PHILE WEB
    hiroomi
    hiroomi 2018/12/27
  • DAZN、Jリーグ中継の詳細発表 - 中継カメラ増設やプレビュー番組。将来のダウンロード視聴検討も (1/3) - PHILE WEB

    スポーツ特化型の映像配信サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」とJリーグは、今季からスタートするDAZNでのJリーグの試合中継配信についての記者会見を開催。試合を撮影するカメラを従来よりも増やす施策や、試合前日のプレビュー番組および試合当日のハイライト番組、翌日にレビュー番組を配信することなどを明らかにした。

    DAZN、Jリーグ中継の詳細発表 - 中継カメラ増設やプレビュー番組。将来のダウンロード視聴検討も (1/3) - PHILE WEB
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/20
    “そしてこのアプリをテレビにインストールすることでDAZNが視聴できるようになる。”
  • 5ドルで買える「Raspberry Pi Zero」はオーディオ機器として使えるか?(後編) (1/3) - Phile-web

    2015年11月に5ドル/4英ポンドという驚きの安さで登場したコンパクトサイズのRaspberry Pi「Zero」。SoCは初代Raspberry Piと同じで性能は劣るが、クロックは1GHz、メモリは512MBとオーディオ再生には十分な機能を備えた新製品だ。しかし、USBポートの少なさやハンダ付け作業など難点もある。前編に続き、今回の後編では「Zero」を実際にオーディオ機として仕上げる工程と試聴結果を紹介する。 ■案外楽しいハンダ付け 前回述べたとおり、「Raspberry Pi Zero」(以下、Zero)は汎用ポートのGPIOを利用できるがオプション扱いとされ、ピン部分は自力でハンダ付けせねばならない。PCM5102A搭載のDACボード「PHAT DAC」も、サイズからしてZeroを意識しているためか(Raspberry Pi 2/3でも利用できる)、ハンダ付けが必須だ。 実をい

    5ドルで買える「Raspberry Pi Zero」はオーディオ機器として使えるか?(後編) (1/3) - Phile-web
  • TV売上が3年で3倍に。ソニー・ヨーロッパ玉川社長に聞く、ソニーが欧州で好調な理由 (1/4) - PHILE WEB

    世界各地でグローバルに製品を展開するソニー。だが、実は数年前まで欧州では苦戦を強いられていた。その状況を改善したのが、3年前にソニー・ヨーロッパの社長に就任した玉川勝氏だ。この3年でテレビの売上が3倍に伸びるに至るまで欧州での地位を回復・成長させた要因は何なのか? IFAで行われた玉川氏のラウンドテーブルの模様を山敦氏がレポートする ■黒字化のための“3つの優先事項” Phile-webでは2012年、玉川勝氏がソニー・ヨーロッパの社長に就任した当時に単独インタビューを行っているが(関連ニュース)、あれから3年かけてソニー・ヨーロッパはどう変わったのか。IFA2015の会場で行われたラウンドテーブルに参加して、ソニーのヨーロッパにおける現状と今後の展開について玉川氏の取り組みをうかがうことができた。 玉川氏はヨーロッパに赴任する前はタイや中米のパナマ、中東地域でのマネージメント経験を重ね

    TV売上が3年で3倍に。ソニー・ヨーロッパ玉川社長に聞く、ソニーが欧州で好調な理由 (1/4) - PHILE WEB
    hiroomi
    hiroomi 2015/09/19
  • バッファローのUSB-HDD 2機種で一部STBとのUSB3.0接続時に録画失敗する不具合 - PHILE WEB

    バッファローは、同社のUSB3.0用外付けハードディスク「HD-LCU3シリーズ」及び「HD-AVSU3シリーズ」を一部STBと接続した際、録画に失敗する不具合が発生したことを発表した。 上記2製品を一部STBのUSB3.0ポートへUSBハブを介して複数台接続し、録画保存先として利用した場合に、録画予約したものが録画されない/録画したファイルが再生できない場合があるという。なお、USB2.0ポートへの接続時はこの問題は発生しないとのこと。 これをうけてバッファローは、上記2製品の無償修理を実施する。詳細はこちらの問い合わせフォームおよび下記電話番号までお問い合わせを。 【問い合わせ先】 TEL/0120-959-863 (受付時間:月~土 9:30~19:00)

    hiroomi
    hiroomi 2015/07/06
    “無償修理を実施”
  • 5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと

    5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2015/07/03
  • 電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web

    ハイレゾとか音のよいmicroSDカードのブラインドテストをやったら、わりと好評だったので、またいい企画があればやりたいな~と、ダラダラ考えていたある日。オーディオ編集部の野間が、会社の会議室でお米を炊いていた。会議室においしそうな炊きたてご飯の匂いが充満している。 オーディオやAVの専門出版社なので、メーカーさんが商品を持ってきてくれて、会議室でスピーカーを鳴らしたりなどということは、たまにある。だがこれまで、会議室で米を炊いている場面に出くわしたことはなかった。 一体何事かと野間に尋ねてみると、「中村製作所さんが『炊飯器用の電源トランスってどうかと思って、ちょっと作ってみた』というから、お借りしてお米を炊いてみたの。よかったらべてみて」という。 …いや、ちょっと待って? 余計混乱してきた。 中村製作所さんのことは、もちろん知っている。オーディオ用の絶縁トランスなどを作っているメーカー

    電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web
    hiroomi
    hiroomi 2015/05/29
    「ブラインドで試したところ、普通電源ご飯のほうが美味しく感じました。すみません」となぜか謝ってきた。そこは謝るところじゃないと思うのだが」踏み外すと内紛が…
  • 東芝、インフラ部門など好調で719億円の黒字も映像事業の収益は悪化 - PHILE WEB

    東芝は、2014年度第3四半期決算を発表。2014年4月から12月までの9ヶ月間における東芝グループとしての売上高は、前年同期比1,842億円増の4兆7,162億円、営業損益は同96億円増の1,648億円と、第3四半期累計期間(4月〜12月)における過去最高益を達成した。なお、テレビ等の映像事業の収益は悪化しており、北米テレビ事業の自社開発・販売を終息することを別途発表している(関連ニュース)。 当期純利益は、前年同期比332億円増加の719億円。電力・社会インフラ部門の大幅な増収増益、コミュニティ・ソリューション部門、ヘルスケア部門、電子デバイス部門も増収となったことなどが影響しているという。 テレビなどの映像事業とパソコン事業が含まれるライフスタイル部門は、売上高が前年同期比818億円減となる8,864億円で、営業損益は同246億円減となる635億円の赤字。パソコン事業と映像事業が販売

    hiroomi
    hiroomi 2015/01/30
    “映像事業は悪化したが、パソコン事業は460億円の構造改革費用を除くと3四半期連続で黒字を確保。”
  • 東芝、REGZAを使うとTポイントが貯まる新サービス - PHILE WEB

    (株)東芝と(株)カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、東芝の液晶テレビ“REGZA"を使用するとTポイントが貯まるサービスを日6月10日より開始する。 Tポイントは、全国約16万2,420店(2014年4月末現在)で使用できるポイントサービス。貯めたポイントは1ポイント1円に換算し、様々な店舗で利用できる。 今回のTポイント付与サービスは、REGZAのクラウドサービス「TimeOn」対応の全モデルで利用できる。具体的には、Z9Xシリーズ/J9Xシリーズ/G9シリーズ/Z8Xシリーズ/Z8シリーズ/J8シリーズ/Z7シリーズ/J7シリーズが対象となる。 ポイントを貯めるための下準備として、テレビ機器とTポイント会員情報を紐づける必要がある。サービスの開始に合わせ、「TimeOn」のホーム画面がリニューアルされる。その際、ホーム画面の左下に「Tポイントためよう!」というボタンが新

    hiroomi
    hiroomi 2015/01/02
  • ソニー、テレビほぼ全機種でAndroid搭載へ - “ヒットモデル作戦”でモデル数絞込み (1/5) - PHILE WEB

    ソニーは、投資家などに向けて事業戦略を説明する「Sony IR Day 2014」を開催。午前中に行われた「ゲーム&ネットワークサービス分野」と「モバイル・コミュニケーション分野」に続き(関連ニュース)、午後の部では、テレビとオーディオを含むホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)分野などの説明が行われた。 HE&S分野では、2017年度までに売上高1兆円~1兆1,000億円、営業利益率2~4%を目指すと発表。商品力向上による粗利率を改善し、固定費削減により営業利益率2~4%を目指すという。 ■テレビの黒字化達成は『事業存続への入場券』/2015年からほぼ全モデルでAndroid搭載 ソニービジュアルプロダクツ代表取締役社長の今村昌志氏は、テレビ事業について「2014年度の黒字化達成は『事業存続への入場券』だ」とし、「中期的ゴールは、安定的収益基盤の確立にある」とコメント。今後のテレ

    hiroomi
    hiroomi 2014/11/25
  • 【Inter BEE】サウンド編 ー ゼンハイザー/シュア/ティアックなどが注目オーディオ機器を出展 (1/2) - PHILE WEB

    国内外の放送機器、映像機器、音響機器、周辺アプリケーションやソリューションが一堂に会する国際展示会「Inter BEE 2013」が、日13日より幕張メッセで開幕した。稿ではサウンド関連、特にコンシューマー向け機器やオーディオと関連のある製品や展示内容についてレポートしていきたい。 ■シュア・ジャパン シュアジャパンのブースでは、新・電波法による特定ラジオマイクの周波数帯移行に合わせた業務用機器の新製品が出展された。また、周波数帯移行についてのセミナーには、午前中から多くの来場者を集めていた。

    hiroomi
    hiroomi 2014/02/10
  • 【CES】ソニー、1型CMOS搭載の4Kハンディカム「FDR-AX100」 - フルHDにも注目機多数 - PHILE WEB

    ソニーは、2014 International CESの会期に先立ち、プレスカンファレンスを実施。終了後はブースを開放し、2014年の新製品を披露した。項では、4Kハンディカムを中心に、ビデオカメラ新モデルの概要を見ていこう。 ■小型で安価な4Kハンディカムが登場 4K対応ハンディカムには、小型の「FDR-AX100」が新たに登場した。価格は2,000ドル程度で、3月に発売される。

    hiroomi
    hiroomi 2014/01/07
  • 【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する(2012年版) (1/4) - Phile-web

    hiroomi
    hiroomi 2012/10/27
    「装着しているのはヘッドマウントディスプレイのみということも十分あり得る。もしこの状態で見つかったら、家族や同居人などには絶対言い訳不可能だろ」いや、その前に気づかない恐れあり。PinPで自分写すか(w