タグ

ブックマーク / medium.com (29)

  • We are joining WeTransfer!

    hiroqli
    hiroqli 2018/08/22
    53が買収されるとか驚く。どした。
  • プロダクトマネジメントの歴史と進化 by Martin Eriksson – Waicrew – Medium

    BY MARTIN ERIKSSON ON OCTOBER 28, 2015 以下は、Martin Erikssonによる「The History and Evolution of Product Management」の翻訳です。人の許可を得て掲載します。プロダクトマネージャーになりたての方も経験豊富な方も「プロダクトマネージャーという役割はどこから来たのか?」「なぜマーケティングやUXなどの多くの分野と交差しているのか?」といった質問をよくしている。プロダクトマネジメントに確固たる歴史があるわけではないが、そのルーツについて考え、時間の経過とともにその役割がどのように進化したかを理解するのは有益だろう。少なくとも、我々の能力や思考が発達するにつれて発生する、組織のトレードオフを理解するのに役立つはずだ。 歴史現代のプロダクトマネジメントは、1931年にP&GのNeil H. McEl

    プロダクトマネジメントの歴史と進化 by Martin Eriksson – Waicrew – Medium
    hiroqli
    hiroqli 2018/08/22
    歴史を知ることで、いろんなことが整理できますね
  • Ever Better: Refreshing the Evernote Brand

    Today, we publicly launched our refreshed Evernote brand into the world. Brand refresh. Simple words for a complex process. Especially when it’s a brand that touches the lives of over 225 million people globally, and one that generates significant love from customers, positive sentiment from industry observers, and a strong internal commitment. So why change? Why toy with something that’s unique,

    Ever Better: Refreshing the Evernote Brand
    hiroqli
    hiroqli 2018/08/14
    Evernote ついに、リブランディングか。どんなんなるんだろ
  • 中国ケースメーカーの間で情報協定が結ばれている

    これまで次のiPhoneの情報は前の年の12月〜1月頃には流出していたけど、2018年のiPhoneに関しては5月末まで情報流出がなかった。 2017年にiPhone Xの売上予測を見誤ったため大量の在庫を抱えるケース製造メーカーが続出したことで、こうした情報を出して受注を獲得する行為は危険だと感じた大手OEMケースメーカーの複数グループが協定を結び、情報提供、サンプル提供、受注獲得など細かく解禁日を設定したことが理由だそうだ。 iPhoneが世に出て10年経過すると、これといった新しいアイデアはなかなか生まれなくなり、先にアイデアを出してしまうと真似されてしまうため、どのメーカーも新しいiPhoneケースの先行展示をしない傾向にあり、とうとう日のメーカーも、GIFTEX夏などに次期iPhoneケースの展示ばかりか、そもそもiPhoneケース自体を展示しないメーカーが増えてきた。 情報自

    中国ケースメーカーの間で情報協定が結ばれている
    hiroqli
    hiroqli 2018/07/10
    iPhone X 売れてない、の情報源はここか。
  • How to Find the Perfect To-Do List Application

    hiroqli
    hiroqli 2017/12/06
    Productivity Tools (いわゆるタスク管理ツール)を、こうやって4象限に分けてるのいいなぁ。 作ろうと思って、面倒でやめたやつがここにあった。
  • 映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」

    hiroqli
    hiroqli 2017/08/27
  • ビデオ教材「アジャイル開発概論」

    産業技術大学院大学が提供するビデオ教材「アジャイル開発概論」の作成を担当いたしました。以下のURLからFisdom(富士通が提供するオンライン学習支援プラットフォーム)にアカウントを登録すれば、どなたでも【無料で】受講することができます。 アジャイル開発概論: F00000033 — Fisdomホームページ https://www.fisdom.org/F00000033 基的には大学生(3〜4年生)向けのコンテンツですので、社会人の方には物足りないところもあるかもしれませんが、「ハッカー歴史」や「アジャイルコーチング」といった講義については、他では見れない仕上がりになっていると思います。是非ともご覧ください。 また、日アジャイル開発の第一人者である平鍋健児氏や、ちょうどタイミングよく来日していたRachel Davies(『アジャイルコーチング』著者)やKen Rubin(『エ

    ビデオ教材「アジャイル開発概論」
    hiroqli
    hiroqli 2017/07/22
  • 勉強会ドタキャンで「あなたが失うもの」

    勉強会やMeerupイベント、流行ってきてますね!様々なコミュニティが有志で開催したり、企業がオーナーとなって開催するなど形は様々。新しい出会いがあって大好きです。 この一年半で大小50回以上のイベントを運営して、数多くの失敗を重ねながらいろんなことを学んできました。 勉強会の当日キャンセルイベントを運営したことがある方なら、一度は必ず対応したことがあると思います。 真にやむを得ないキャンセル(欠席)、例えば「参加したかったのに家族の体調の都合でいけなくなった」などの場合、ゲストは丁寧にメール等でお詫びの連絡をくださることが多いです。 今回、これを書く理由は「まぁ、当選の人数も多いし私くらいドタキャンしてもいっか」みたいな軽い気持ちで”ドタキャン”してしまう方に伝えたい事があるからです。 運営側の想い1.運営は楽しみに待っています勉強会やMeetupを開催するのは「ゲストにお会いしたいから

    勉強会ドタキャンで「あなたが失うもの」
    hiroqli
    hiroqli 2017/05/23
  • ソフトウェアアップデートでFitbit Charge2の自動睡眠記録がめっちゃ進化してめっちゃ感動したお話

    hiroqli
    hiroqli 2017/05/07
  • Medium Japan より大切なお知らせ

    2016年は Medium にとって忘れられない1年となりました。Medium の Japan コミュニティは驚くほどに成長し、毎月数百のストーリーが日語で投稿されるまでになりました。 年初に各種メディアでアナウンスさせていただいた記事を既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、Medium はこれまで以上に利便性の高いプラットフォームの実現に向けていくつか戦略上の変更を施すこととなりました。 Japan 含めて10カ国以上で Medium の運営を続けてきましたが、年よりすべてのオペレーションを社であるサンフランシスコに集中させることにしました。そのため、これまで2年に渡って運営、キュレーションしてきた Medium Japan の各公式パブリケーションや公式 Twitter、公式 Facebook の運用を日を持って止めることを決定しました。

    Medium Japan より大切なお知らせ
    hiroqli
    hiroqli 2017/02/21
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    hiroqli
    hiroqli 2017/02/20
  • スタートアップでのプロダクト開発はRailsで必要十分

    僕と共同創業者のSuinは2013年に起業してShouldBeeというプロダクトをPHPで作りはじめた。 起業する前にプロトタイプをPHPで1〜2週間程で開発し簡単なセールスを行ない1件の受注を獲得した。これはよい感触だと感じSuin氏を誘い起業に乗り出した。 その後もプロダクト開発はPHPで行っていたが当時はPHPに不満を感じていた。そのころの僕達は顧客数が伸び悩む原因をプロダクトの機能不足や開発速度が遅いからだと考えてしまった。後にこれはまったく検討違いな判断だったと気がつく。 格的に顧客がつき、たくさんの利用がはじまるとPHPで作られたこのプロトタイプではフィードバックにすばやく対応できないことや、自分達のモチベーションのためにならないと考えScalaでの全面的なフルスクラッチを実施することを決定してしまった。バックエンドはScalaで記述し、フロントエンドReact+Redux

    hiroqli
    hiroqli 2017/02/14
  • タテマエメソッド

    POV madlib by d.schoolPOVはpoint of viewで「視点」という意味、madlibは「穴埋め問題」のことを指します。つまり、穴埋め問題を記入することによって、視点をうまく切り替えながら、課題を解決していきましょう、というものです。 オリジナルのテンプレートは以下のとおりです: [USER] needs to [USER’S NEED] because [SURPRISING INSIGHT] | [ユーザー]は[ニーズ]をする必要がある。 | なぜなら[驚くべきインサイト]があるからだ。 「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト」でも当初はこのテンプレートを使っていましたが、どうもありきたりというか、当たり前の視点しか出てきませんでした。よくあるのは「友達に伝えたいからだ」のような社会的な欲求、「役に立つからだ」のような機能的な欲求、「楽しいからだ」

    タテマエメソッド
    hiroqli
    hiroqli 2017/01/26
  • 東京デザインウィーク火災のその後

    東京デザインウィーク(TOKYO DESIGN WEEK 2016)で発生した火災で、5歳の子どもが焼け死んだ事件を覚えているだろうか?あれから2か月以上経過して、その後どうなったのかを調べようとしたら、なんかもういたたまれない気持ちになった。 東京デザインウィークのトップページに掲載されてたはずの「お詫び」のメッセージは、いつの間にかなんだかよく分からない「弊社社員が配信したメール」のお詫びに差し替わってた。事故後に掲載されていた来のお詫び文(前略で始まる奇妙な文章がお詫びなのかは分からないが)は、なぜか「お知らせ」に移動されてる。子どもが、親が観てる前で焼け死んだのを「お知らせ」で片づけてしまうのって……。なんか、気分が悪い。 事の経緯は、年末に東京デザインウィークの社員とボランティアのひとたちが、忘年会を開こうとしてたんだってさ。悪いけど、個人的にはそんなことどうだって良い(来ど

    東京デザインウィーク火災のその後
    hiroqli
    hiroqli 2017/01/26
  • Apple Watchは昔欲しかったものだということを使って理解した

    hiroqli
    hiroqli 2017/01/19
  • ブロガーの終焉

    ブロガーにも色々いるけど、ブロガー招待で無料でどこかへ行ける、得をする、アサマシ目的の人が多くなってきたようで、そろそろ終焉だなあと。いや、もうとっくに終わってたのか。 ブロガーの定義については元東京都知事の石原慎太郎が的確で、 「君たちも(エネルギーが)余っているんだろ?」 と言い当てた。つまり表現をしたい、内なるエネルギーをブログという手段を通して世間に知らしめる人種のことである。「君たちも」といったところに、作家としての石原慎太郎の一面が見て取れ、シンパシーを持っていたことが伝わってきた。 だから他動的な人間はブロガーとはいえない。お金がかかろうが、時間がとられようが、やりたいことをやる、言いたいことを言う、それがブロガーの真髄ではなかろうか。

    hiroqli
    hiroqli 2016/10/25
  • iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話

    iPhone 7 Plusのカメラレンズが、写真のような状態になっていることに昨日の朝気付き、結露かな?と思いつつApple Storeのジーニアスバーに持って行ったら、中にかなり水が侵入していて、保証外の水没であると言われてしまいました。端末交換となり、保障も入ってなかったので34,800円(税込み37,584円)とまあまあな出費となってしまいました(´・︵・`) 特にシャワー中に使ったのは良くない使い方だったとはいえ、他の防水スマホや同じ耐水性能を謳うApple製品(Apple Watch)と比べて、かなり水に弱いと思ってしまいました( ´・‿・`) iPhone 7の耐水性能

    iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話
    hiroqli
    hiroqli 2016/10/16
  • iPhone 7・iPhone 7 Plusの海外SIMフリー版の日本使用について

    iPhone 7・iPhone 7 Plusは、FeliCaに対応したことで、日専用端末が販売されることになり、他の国で販売されるモデルは、電気通信事業法の定める技適マークが、iOSのシステム情報に表示されません。 2016年5月21日から電気通信事業法が以下のように改正されています。 ・技適マークがない場合は、海外SIMで国際ローミングを行う場合に限り携帯電波を使った通信が可能。 ただし、90日経過後のWi-FiBluetoothの利用は不可。 ・FCC認証/CEマークがある場合、日SIMを挿して携帯電波を使った利用が可能。 ということで、iPhone 7・iPhone 7 Plusの海外SIMフリー版は、日SIMを使用することは出来ますが、Wi-FiBluetoothは90日間しか使用出来なくなります。 当該者の入国の日からといった規定があるので、海外端末を輸入して使用す

    hiroqli
    hiroqli 2016/09/18
  • タイトルやサブタイトル、見出しの設定方法が改善されました

    文章の読みやすさは文章そのものの構造よりも重要です。それは、ウェブページ上で表示される文章そのものの価値に影響します。 私たち Medium の目的は、ストーリーテラーが快適なライティング・エクスペリエンスを体験できるための空間を提供し、彼らが求めるオーディエンスの元に届けることです。そして日、タイトルやサブタイトルの改善についてご紹介できることを大変嬉しく思います。小さな小さな改善かもしれませんが、大きな一歩でもあります。 従来の Medium のエディターは、2つのタイプのタイトルやサブタイトルをサポートしていました。H1 と H2 です。一般的にこの両者は同じような目的(実際には全く異なるのですが)で使用されています: ストーリーのタイトル、サブタイトルとしての活用ストーリーを複数のセクションに別けるための見出しとしての活用以前、私たちはどちらの目的でも同様のタイトルやサブタイトル

    タイトルやサブタイトル、見出しの設定方法が改善されました
    hiroqli
    hiroqli 2016/08/04
  • UXデザインってなに?

    UXデザインってなに?わたしの歴代勘違いと、たどり着いた答え「ユーザーの感情や体験をデザインする」ってよく分からなくないですか?UX白書を読んでも、難しくて理解できないし、ずっとモヤモヤ。でもやっと最近、自分なりに納得する答えに近づいた気がする。 今までUXデザインについての考えを文章化したことがなかったから、わたしのUXデザインの定義遍歴を赤裸々に振り返ってみる→→→ 勘違いその1UXデザインは「マーケティング」だ!社会人2年目。初めてリーンUXを読み、悩んだ末に行き着いた勘違い。製品開発の前に市場調査をして、売れるモノを作る。それってマーケティングと一緒だ! 当時はIT企業でグラフィックデザインやUIデザインをしていた。範囲は幅広く、アプリのUIを作ったり、アイスクリームのパッケージを作ったり。そもそも手持ちの案件数が多く、それぞれ自分で市場調査をするような時間は無かったけど、「きっと

    UXデザインってなに?
    hiroqli
    hiroqli 2016/06/29
    いい話。ユーザー大事。というか、ユーザーが使ってくれた結果、ユーザーの行動を変えるものを作るのが、仕事ですもん。 “UXデザインってなに?” by @erika__i