タグ

考え方に関するhirorockのブックマーク (482)

  • 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い

    小咲もも @mangakakuhito 昨日の娘の話が興味深かった。 「この間レストラン行った時、実はイヤなことがあった」と打ち明けられたんだけど、 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と言われた。 確かにその時店員さんがサービスで娘にデザートをくれた。 2021-03-04 08:36:33 小咲もも @mangakakuhito 私は娘になぜそれが嫌だったのかを尋ねた。 ママが喜ぶのが嫌だったら、前に娘が『ままだいすき』という手紙を書いてくれたのを喜んだのも嫌だった?と。 それはかまわない、と言う。 なぜならそれは娘が私を喜ばせるためにしていることだから、という。 2021-03-04 08:36:34 小咲もも @mangakakuhito どう言う時に喜んだら嫌になるかを一緒に考えたところ『自分にとって良いことが起きた時にママが喜ぶのが嫌』だ

    「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い
    hirorock
    hirorock 2021/03/05
    人の気持ちになるのはいいけど話を勝手にすすめない
  • next-editor/TODO.md at master · mizchi/next-editor

    hirorock
    hirorock 2021/03/05
    To-Doをファイルとして書いておくのも良さげだな 参考にさせてもらう
  • Amazon.co.jp: 未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則: 馬田隆明: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則: 馬田隆明: Digital Ebook Purchas
    hirorock
    hirorock 2021/02/24
    “逆説のスタートアップ思考” インパクトある未来から提示して、逆算してプロダクトを提供する
  • 「インパクトからはじめよ」 — デザイン思考、アート思考、インパクト思考について

    hirorock
    hirorock 2021/02/24
    未来から逆算パターン
  • 10代青春白書

    hirorock
    hirorock 2021/02/20
    ティーンネイジャー Z世代
  • コーヒーを1ヶ月半ほど止めてみた

    若い頃からコーヒーが好きで、おそらく高校生(もしかしたら中学生かも)くらいから習慣的に飲んでいて、20代のころはそれこそ一日中コーヒーを飲んでいた。 僕と一緒に仕事をしたことがある人は、職場にコーヒー道具一式を持ち込んでいたから、どのくらいコーヒー狂いか知っているだろう😅 それでも、効果的な睡眠を模索していると午後のカフェイン摂取は厳禁、みたいな話があったり、そもそもカフェインのとりすぎはよくないという風潮なので、ここ5年ほどは朝一のコーヒー+仕事始めのコーヒーの2回だけ淹れる、という感じになっていた。 ただ、1回につき2杯分淹れ、奥さんが欲しいといったら半分あげる、みたいな感じなので、日によってかなり摂取量にバラつきがあった。全部一人で飲んだ日は4杯分、600ml以上摂取してることになる。[1] 特に健康に影響があるのは感じでいなかったのだけど、最近またいろんなところでカフェイン摂取を

    hirorock
    hirorock 2021/02/20
    ☕一日1杯の習慣 頭痛 カフェイン
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
    hirorock
    hirorock 2021/02/18
    レコード ワープロ CD 昭和63年DIME
  • バルミューダの家電はなぜ独り勝ちするのか? “市場調査”に頼った商品開発が失敗するワケ | 文春オンライン

    バルミューダが出し続けている尖った高級家電の一つが、BALMUDA The Light。価格数千円のデスクライトが多い中で、The Lightはなんと税込40,700円。高価だが市場では高く評価されている。なぜか? マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏の著書『世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた』から、バルミューダの取り組みを中心に、マーケティングのコツを解説します。

    バルミューダの家電はなぜ独り勝ちするのか? “市場調査”に頼った商品開発が失敗するワケ | 文春オンライン
    hirorock
    hirorock 2021/02/18
    マーケティング思考 市場の飽和のせいにしないで、いまある市場はどうなるべきか?を問い続けて答えを常に追い求める お客ドリブン
  • 最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり

    新しいことを始めるのは難しい。 特に最初の一歩を踏み出すことが。 それは技法を知らないためだ。 独学大全のジレンマ ようやく『独学大全』を読み進めている。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 発売してから連日のようにおすすめツイートが流れ*1、2020年みんながオススメしたスゴでも堂々たる1位に輝いただけはあって、確かに良いだ。前著『アイデア大全』『問題解決大全』も読んでいたので、評判だけということはないだろうと思っていたが、読み始めてみたら前2冊より面白い。もうちょっと早く読み始めても良かったな、というのが正直なところだ。 なぜ高い評判を得ているのに、俺は手を出すのが遅れたのか。それは「厚さ」のせいである。ソフトカバー版は788ページ*2、紹介文で「独学の百科事典」と謳うだけのことはある。しかも『独学大全』は実

    最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり
  • 勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    を読んだのに、あまり内容を覚えていない」 「読んでも、いまいち理解できない」 「勉強のためのは、関心が湧かなくて読み進められない」 読書をしていて、このような悩みを抱いたことはありませんか? もっと効率よく、そして記憶に残る読書にするためのテクニックがあります。それは、カナダのウォータールー大学が推奨している「SQ4R読書術」です。 今回の記事では、SQ4R読書術の方法と効果をご紹介しましょう。実際に筆者が試した結果や感想についてもお伝えします。 「SQ4R読書術」とは 「SQ4R読書術」の原点は、アメリカ教育心理学者フランシス・P・ロビンソンが当時の大学生や軍人向けに考案した、教科書を学ぶメソッド。それをもとにさらなる研究が重ねられた結果、拡張バージョンとして「SQ4R読書術」が確立しました。数々の著名な大学に普及し、なかでもカナダのウォータールー大学では「SQ4R読書術」をマニ

    勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    hirorock
    hirorock 2021/02/15
    読書法
  • Loading...

    hirorock
    hirorock 2021/02/10
    SaaSを無償提供することは自分に負担がくるよという話 そして負担をかけるのは多くの場合で有償顧客ではなく無料利用のユーザー。対価の支払いをしてくれる有償顧客(+見込み顧客)に対して時間を使うべきというお話。
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

    「恩師」の意味を「人生全体に渡って、大きく影響を及ぼす程の薫陶を受けた人」と定義した場合、私には恩師と言って良さそうな人が二人います。 一人は、小学校の3年から4年の時に担任をもってもらったH先生。 もう一人は大学の専門課程、国語学研究室でお世話になったS先生。 H先生については、人生の選択に関わる重要な示唆を色々と頂いたなーと思っていて、例えば昔この記事で書いたんですが、 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。 「ファミコンの忍者ハットリくんに巻物が出てきてかっこいいから、物の巻物にも触ってみたい」 と素っ頓狂なことを言い出した私に、 「巻物は大学行かないと触れないよ」と答えて、さり気なく「大学=巻物」という刷り込みを行ったのがH先生です。 多分私、この教えがなかったら大学行ってませんでした。 上記の記事でも書いた通り、私は大学での専攻として、「巻物に触りたいから」とい

    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
    hirorock
    hirorock 2021/02/10
    “「質問は、二台目の掃除機を買いにいくつもりでしろ」” 宝探しもヒント無しでは探せない。「どれくらい知らない」を伝える手法が必要 言語化するとわかりやすい。
  • Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方|Off Topic - オフトピック

    記事は、2019年11月に公開されたポッドキャスト「Invest Like The Best」『Kevin Systrom and Mike Krieger – How to Build a Great Product』の翻訳記事になります。 Instagramの社内文化Do the simple thing first(シンプルなことからはじめよう)この言葉は、Instagram社内のなかで、宗教的に使っていた言葉だった。人や時間が限られている中で、シンプルに始めることを推奨するカルチャーそのものだった。創業初期には、WebはDjango、言語はPython(シンプルだから)とプライオリティが置かれていた。 FastCompanyより引用 創業初期からケビンは、カルチャー作りを行っており、3つのバリューを起点に行動をしていた。1. コミュニティ第一、2. シンプルが一番、3. スピード

    Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方|Off Topic - オフトピック
    hirorock
    hirorock 2021/02/08
    kevinの話
  • BNProject | About Us

    We exist to build resilient communities where our true wealth is the connections forged between neighbors. The Buy Nothing Project is a Benefit Corporation, tasked by legally-binding charter with performing a public good. We provide free global Buy Nothing gift economy access, community resources, and personal support to Buy Nothing participants via our app, website, and support forums. This is cu

    BNProject | About Us
    hirorock
    hirorock 2021/01/18
    シェアリングエコノミー 2020 シェアというかギフトエコノミーなのかな? 隣人と物をギフトすることでつながる構想
  • Basics of the Unix Philosophy

    hirorock
    hirorock 2021/01/12
    推測するなってやつの原文 計測
  • 顧客作りは未来への投資、「ルイ・ヴィトン」元トップ販売員の接客の極意

    国内の「ルイ・ヴィトン」で19年間、販売員として活躍した土井美和さん。入社11年目には顧客数で全国1位となり、19年には数少ない「トップパフォーマー」に任命された手腕の持ち主だ。「顧客作りは未来への投資」と話し、その日の〝売り〟へのこだわり過ぎを戒める。ブランドのファンになってもらおうと心掛けたのは、購入しなくても再来店してもらえる接客。今は独立し、現役の販売員などに土井さん流の接客の極意を伝えている。 (永松浩介) 就職氷河期の01年、唯一合格をもらったルイ・ヴィトンジャパンに入社。1カ月の研修を経て配属されたのが、15年半勤めることになる新宿高島屋の店舗だった。黙っていても売れた時代。購入者に礼状を書いても返信はまれ。売れるうれしさはあったものの「正直、自分でなくても」との思いもあった。 しかし、産休中に起こったリーマンショックで様子が一変。客数は落ち込み、顧客の財布のひもも堅くなった

    顧客作りは未来への投資、「ルイ・ヴィトン」元トップ販売員の接客の極意
    hirorock
    hirorock 2021/01/05
    LV販売員の話 "客の話をたくさん聞いてニーズを探れ」という営業の原則には疑問を感じていた。「それだと自分が顧客のことを深く知れても、相手は自分のことを覚えることは決してない」からだ。"
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    hirorock
    hirorock 2020/12/22
    "無能の間違い"に、悪意を見出してはいけない。が、悪意を除外して考えるのもいけない。 陰謀論
  • オープンコミュニケーションとチーム経営|tr.sakuma

    ユーザベースの佐久間です。 直近、社内で「私がユーザベースで学んだこと」について話したのですが、その中で特に、「オープンコミュニケーション」と「チーム経営」について、誰でも見れる形で残したいと考え、この文章を書きました。 簡単に自己紹介。1982年生まれの38歳。4歳と9歳の子どもがいる4人家族です。数学者を目指し、諦め、投資銀行で約6年働き、その後に投資銀行の同僚が起業したユーザベースに8年前に入社しました(その直後の写真が上の写真になります。若い)。 そして今日、ユーザベースの共同代表、Co-CEOに就任することが発表されました(もう1人の共同代表は創業メンバーの稲垣です)。 オープンコミュニケーションオープンコミュニケーションとは何か? それを象徴する、ユーザベース入社直後の2つの出来事を紹介します。 創業者であり、当時共同代表であった新野さんと他のメンバーとのやり取りです。 Aさん

    オープンコミュニケーションとチーム経営|tr.sakuma
    hirorock
    hirorock 2020/12/18
    何故会社なのか?チームづくりや在り方
  • 1台36万円でも100台が完売、“アップルの中枢を知る男”が立ち上げたコーヒー器具メーカー

    From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 「この職場に来るのが、毎日楽しみなんですよ。大好きなんです、ここが」 ほとんど日人と変わらない流ちょうな日語で、ダグラス・ウェバーは言った。そこは福岡県糸島市の海沿いにある彼のオフィスで、時折、外から「コケコッコー」とにぎやかな鳴き声がする。ミニサッカーができそうな広々とした敷地のなかで、鶏が放し飼いされているのだ。 2年前に空き工場を買い取り

    1台36万円でも100台が完売、“アップルの中枢を知る男”が立ち上げたコーヒー器具メーカー
  • DoorDash が YC に応募してから IPO するまでの軌跡 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    DoorDashは、私がYC申請からIPOまでの全ての過程を見ることができた最初の企業です。そのため、DoorDashのような偉大な企業が、初期の段階ではどのような姿だったのかを共有することは、楽しくて面白いことだと思いました。 歩み始めたばかりのスタートアップ企業との出会いは、YCで働いていて一番好きなことの一つです。企業がIPOのような十分な成功を収める頃には、スタートアップ企業が初期段階に抱えていた多くの疑問点や不確実性はほとんど忘れ去られ、成功への道のりがより明白で予測可能なものになっているように見えてきてしまいます。創業者も同様に、大規模なビジネスを構築し、成功に導くために必要な長年の奮闘と個人的な成長によって変貌を遂げています。不確実性の高いスタートアップの創業者はいなくなり、手ごわく経験豊富な人物に変化しているのです。 YCに参加するには、まず応募書類に必要事項を記入し、創業

    DoorDash が YC に応募してから IPO するまでの軌跡 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    hirorock
    hirorock 2020/12/10
    “フード・デリバリーというよりも、常に地元企業の成功を支援することを目的としてきました。”