タグ

2007年3月3日のブックマーク (18件)

  • バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT

    そもそもSubversionとは何か? Subversionとは、バージョン管理システムとして広く利用されているCVSの管理スタイルを踏襲しつつその欠点を解決したバージョン管理システムです。Google Trendsによると、日ではSubversionの検索数がCVSをすでに上回っており(2007年3月現在)、関心が高まってきています。 実際、筆者の周りでもSubversionを利用しているプロジェクトが増えてきています。稿では、SubversionをEclipseから利用するプラグインSubversiveとプロジェクト管理システム「Trac」との連携を中心とした利用ノウハウを提供します。 Subversionのメリット チェンジセットによるリビジョン管理 バージョン管理システムにおいて、ローカルで編集した内容をリポジトリへ反映するために行う作業を、コミットといいます。 CVSはファイ

    バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT
    hirose31
    hirose31 2007/03/03
  • Super Technique 講座〜シグナルとコールバック

    この文書ではまず、関数ポインタとその型チェックについて述べた後で、UNIXのシグナル機能について解説する。そして、ウィンドウシステムのプログラミングで多用される「コールバック」について解説する。 ちなみにシグナルの機能は質的には UNIX に固有である。他のOSにもないわけではないが、その異同については筆者は関知しない。また、UNIXでのシグナルの実装については Linux を基準に解説をしていく。UNIX シグナルは、実は具体的な実装において大変差がある機能なのだが、一応 POSIX で「こう実装しなさい」という風に決まってはおり、後発の Linux は比較的マジメにそれを実装しているので、まあ、Linux を基準にするのが無難というものであろう(ユーザ比の問題を別にしても)。勿論、伝統的に重要ないわゆる「SysVシグナル」「BSDシグナル」についてもしっかりと解説しているが、もはや「

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    リエントラント
  • 無料で使える6つのオンラインストレージサービス - DesignWalker

    無料で使える6つのオンラインストレージサービス - DesignWalker
    hirose31
    hirose31 2007/03/03
  • JavaScriptでフォームの値をリアルタイムにバリデートするライブラリまとめ:phpspot開発日誌

    JavaScriptでフォームの値をリアルタイムにバリデートするライブラリまとめ。 バリデートするライブラリも沢山でてきました。とここら辺で一度まとめておきました。 Really easy field validation (デモ) - 入力値がおかしいと、エラーメッセージをフェードインさせながら超クールに表示できます。 ※ ページの最後で使い方紹介(これは良いです) Remember the milk風の登録フォームも作れそう prototype.js依存。 Realtime validation using Ajax (デモ) - Ajaxなどを駆使して、入力値を動的にチェックするライブラリ Validate.js (デモ) - リアルタイムではないけど、入力値をチェックするためのライブラリ Tooltip for forms - 入力チェックではないけど、フォームの入力ヒントを出して

  • ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM

    なんだかちょっと不安定だけどかなり使えそうなのでご紹介。 skrblはいわゆるブラウザ上のホワイトボード。しかもほぼリアルタイムに内容を共有できます。 共有するにはURLを相手に送るだけ、というシンプルさ。セキュリティが心配だったらパスワードもかけられます。 同様のツールはいままであったような気がしないでもないですが、Flashを使わないで実現しているところにブラウザの可能性を感じます。 会員登録は必要ですが、「ちょっとこれ見てよ」というときにかなり使えるっぽいので是非お試しあれ。 こういうのが出来てくると確かにPhotoshopのオンライン版と言われても納得してしまいますね・・・。

    ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM
    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    ホワイトボード
  • 交通費の精算を自動化するエクセルのアドイン『お自動君』 | POP*POP

    今日の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)! 営業担当ですが、交通費清算がめんどくさいです。これが簡単にできると良いのですが(MACCYさんありがとうございます!)。 計算するのが面倒でそのまま清算をし忘れることもありますよね。 そこで、解決方法について調べました! 調べたところ、交通費の清算を自動化してくれるエクセルのアドイン「お自動君」がありました。こちらをご紹介します。 » お自動君 ↑ ダウンロードしたフォルダの中には3つのファイルがあります。その中の「ojido.xla」を下記フォルダの中に入れます。 C:\Documents and Settings\****\Application Data\Microsoft\AddIns ↑ 次にエクセルの「ツール」メニューにある「アドイン」で「お自動君」にチェックを入れます。これで準備は整いました。 ↑ いよ

    交通費の精算を自動化するエクセルのアドイン『お自動君』 | POP*POP
  • ☆ウゴウゴルーガ記者発表☆ - 小出由華でーす!

    今日は、ウゴウゴルーガ不完全復刻DVDの記者発表でしたぁ、イェーイ♪ 実は・・・この日の為に26日から衣装合わせをしたり、着々と準備を進めていたのです!メイクさんやスタイリストさんとかがワーーッ!て由華に跳びついて来るの。15年前は由華が見上げててダッコされに跳びついたりしてたのに、今は逆になっちゃってたのが面白かった。 記者発表リハーサルが始まるまでは由華とウゴウゴが会わないように、スタッフの皆さんが時間をずらしたり大変だったみたいです(笑)当に久しぶりに会った田嶋クン、すっかりヒゲが生えてたり、胸毛も生えてたり、昔は自分のこと「オラ」って話してたのに今は「俺は〜」って言うし、タバコふかしながら話すし、すっかり大人の男性になっていてビックリ☆成長したんだな〜って思いました。 今日の発表会は、当時のメイクさんやスタイリストさん、カメラマンさんや音響さん、サブにいる人たちも、みーーー

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    ウゴウゴ 胸毛
  • Elementary, ... それ、Imager で

    ドラクエふうで swf がやっていること、そういや Imager でもできるんじゃないか? と思いやってみた。 これが Flash バージョン これが Imager で合成して一枚の画像にしたもの かんぺきですな。さすが Imager。 作ったスクリプトは http://e8y.net/repos/DQmaker/trunk/misc/ の dq-imager.pl。同じディレクトリにドラクエフォントと元ネタ写真を置いて perl dq-imager.pl。 あっという間にできた。Imager 大好き。 Imager::Font::Wrap を始めて使って、ちょっとくせがあってどうかと思ったけど、基 Imager は API がきれいでわかりやすいし、やりたいことはほとんどがメソッドになってる。Imager まだ使ったことない人はぜひ。先ほどのソースも日語でコメントを入れてあります。

  • ケータイのビジネスモデルが変わる?--非公式サイト利用、10代中心に増加

    インプレスR&Dのシンクタンク部門であるインターネット生活研究所は3月1日、代表的な携帯電話コンテンツビジネス関連企業と携帯電話コンテンツの利用者を対象に実施した、携帯電話コンテンツビジネスの現状調査の結果を発表した。 企業調査からは、ワンセグ放送や番号ポータビリティ(MNP)など、制度上でも市場再編につながる動きがあった2006年の携帯電話コンテンツビジネスの大きなトピックとして、(1)3G携帯電話の普及によるリッチコンテンツ化、(2)携帯電話向け検索サービスの登場による、従来の公式サイトにおける有料課金モデルの転機、(3)SNSCGMなど、PCのWeb2.0が携帯電話にも波及、(4)ドコモとソフトバンクのHSDPA方式とauのCDMA200 1xEV-DO Rev.A方式の高速通信インフラの競争――の4つがあることが判明した。 ユーザー調査では、一般サイト(非公式サイト)の利用が、1

    ケータイのビジネスモデルが変わる?--非公式サイト利用、10代中心に増加
    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    公式サイト離れ
  • バックナンバー – おくvillage

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
  • All-In-One-Trac - All-In-One Project

  • 301 Moved Permanently

    Available Projects Tokenizer Project Yuna's Technical Guide

  • ユメのチカラ: MySQLのマルチコアスケーラビリティとLinux

    スラッシュドットの情報。FreeBSDとLinuxでsysbench(MySQLを利用している)の結果が出ている。結論から言うと8コアのAMD64のマシンでスレッド数を上げていくと8スレッドまではLinuxでの性能が良かったが、それ以上になるとがたっと性能が劣化して、FreeBSDのSMPngの実装が勝つ。 下記を参照してほしい。 http://jeffr-tech.livejournal.com/6268.html MySQL 5.0.2xではSMPスケーラビリティに問題があることは、われわれの性能評価でもあきらかになっていたが、(例:MySQLに対応した評価ツールDBT-1を利用したハードリソース変更によるパフォーマンスへの影響の考察を参照)、OSのSMPスケーラビリティ問題というよりMySQLの実装上の問題だと考えていた。 linux 2.6.18/2.6.20.1上でMySQL 5

  • 【特集】MySQLの新ストレージエンジン Falcon徹底リサーチ (1) Falconとは (MYCOMジャーナル)

    2007年1月に、MySQL ABは新しいストレージエンジン※である「Falcon」のアルファ版をリリースした。Falconは、現在広く使われているストレージエンジン「InnoDB」に代わる選択肢のひとつとして期待されている。稿は、このFalconの技術的な特徴について解説する。 ※テーブルの種類のこと。MySQLでは、InnoDBやMyISAMなど、さまざまな種類のテーブルがあり、テーブル単位でどれを使うか選択できる。 Falconの概要 - InnoDBと比較する Falconは、リレーショナルデータベース(RDBMS)界の権威であるJim Starkey氏と、彼のであるAnn Harrison氏を中心に開発が進められている。Jim Starkey氏はInterbaseの生みの親であり、またAnn Harrison氏とともにFirebirdのメインコミッタとしても活躍している。彼ら

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    ジムさんちはめおとでエンジニア
  • Five Ways to Mix, Rip, and Mash Your Data | TechCrunch

    Call them pipes, teqlos, dapps, modules, mashups or whatever else but fact is that recently we have seen a good number of new services that allow developers and users to build mini-apps and mashups that mix and re-mix data. Here we run through 5 applications that allow you to mix, rip and mash your data, looking at the data input, output, REST support, suggested use, and required skill level: Yaho

    Five Ways to Mix, Rip, and Mash Your Data | TechCrunch
  • GIFフォーマットの詳細 - とほほのWWW入門

    Signature(3 Bytes) 0x47 0x49 0x46 の固定値。これはアスキーの "GIF" となる。 Version(3 Bytes) GIF87aの場合は 0x38 0x37 0x61、GIF89aの場合は 0x38 0x39 0x61 の固定値。これらはそれぞれアスキーの "87a", "89a" となる。 Logical Screen Width(2 Bytes) GIF画像全体の横幅。横幅が 0x1234 の場合は 0x34 0x12 と格納される。 Logical Screen Height(2 Bytes) GIF画像全体の高さ。高さが 0x1234 の場合は 0x34 0x12 と格納される。 Global Color Table Flag(1 Bit) Global Color Tableが存在する場合は1、存在しない場合は0。 Color Resoluti

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
  • Trac Hacks - Plugins Macros etc.

    Until now a registered user has been able to make a change without authenticating, by entering their username in the author field. Any user could make a comment using a registered username. While this hasn't been a significant problem up until now, i ... (Read more)

  • https://www.open-iscsi.org/

    hirose31
    hirose31 2007/03/03
    Initiator