タグ

2008年4月11日のブックマーク (4件)

  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    hirose31
    hirose31 2008/04/11
    あとで漢になる
  • 青春の日々 - 最速配信研究会(@yamaz)

    大学入って初めてまともに触るコンピュータ.「lsってなんだ?dirじゃないの?」. 勉強なんかほとんどせず,マンガとゲームと週6回の合気道の稽古に励んだ.青春だ. 4年になって友達と学内に散らばるネットワークの整備をみんなでひたすらやった. 時給換算したら250円くらいだったけど,学内のいろんな人と知り合いになり,先生たちからメシをおごってもらったりして楽しい日々だった.青春だ. 外資系半導体メーカに就職.入って1年目にしてリストラでいきなり社員の1/3がクビに. 残務処理要員として田舎工場に飛ばされ,デザイナさんの環境整備とか.でも残ってた人々はみんな優秀で,麻雀をしながら半導体に関するいろんなことを教えてもらった.青春だ. 思うところがあり,インターネットポータルに転職. 面接で「FreeBSDのカーネルコードくらいは読んだことあるんだろうな?」とか脅された.出社初日からサービス担当者

    青春の日々 - 最速配信研究会(@yamaz)
    hirose31
    hirose31 2008/04/11
    ふたーーーーーーーーーーご!!!
  • KLabが分散処理基盤ソフト「repcached2.0」をオープンソースとして公開

    KLabは2008年4月11日,分散処理基盤ソフトの新版「repcached2.0」をオープンソースとして公開した。複数のサーバーのメモリー上にオブジェクトをキャッシュ,複製して性能と耐障害性を向上させることができる。 repcachedは,オープンソース・ソフトウエアmemcachedに,KLabがデータのレプリケーション(非同期複製)機能を追加したもの。memcachedはメモリー上にPerlPHPJavaRubyなどのオブジェクトをキャッシュして性能を向上させることができるソフトウエアである。 repcahced 2.0ではマルチマスタ構成に対応し,アプリケーションがデータを書き込む際に,どのサーバーがマスタなのを判別する必要がなくなった。 repcachedは,KLabの開発者がソフトウエアやノウハウ,実験的なサービスをオープンソースとして公開しているWebサイト「クラブラボ

    KLabが分散処理基盤ソフト「repcached2.0」をオープンソースとして公開
  • repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋

    repcached-2.0(memcached-1.2.5ベース) をリリースしましたのでお知らせします。 http://lab.klab.org/modules/mediawiki/index.php/Repcached (日語) http://repcached.lab.klab.org/ (英語) 今回の目玉はマルチマスタ構成のサポートです。 以前のバージョンはマスタ/スレーブ構成だったので、必ずマスタへ書き込まなければいけませんでした。そのため、接続先のサーバがマスタなのかどうかをクライアントが判別しなければいけなかったり、keepalivedなどと併用するなどの工夫が必要でしたが、今回のバージョンではその必要がなくなります。両方のサーバに対してデータを書き込むことができるようになったので、かなり使いやすくなったと感じています。 repcachedはパフォーマンスを最重視している

    repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋
    hirose31
    hirose31 2008/04/11
    マルチマスタだぉ