タグ

2012年1月9日のブックマーク (19件)

  • Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。 一万円で購入できる7" Androidタブレット『ainol Novo 7 Paladin』を入手しました。1GHz のXBurst CPUは、ストレスなくAndroid 4.0を動かし、ハードの作りも良いので、これであれば、国内メーカーは余地が残されていないのでは? と考えたほどです。ところが、ハズレを引いたのか、操作をしていなくてもタップされてしまう「空気タップ」現象に悩まされ、初期不良として交換を求めています。やはりと言うべきか、品質に関しても値段相応なのかもしれません。 さて、私は、Android向けのアプリを開発しているのですが、開発段階でAPIの使い方や仕様を確認するために、リファレンスを参照したくなることがあります。アプリを開発されている方ならば、同じようなことがあるはずですが、こんな時はどうしていますか? まずは、API名をググる方法がありますが、リ

    Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 : ライフハッカー[日本版]
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    YouTubeの再生時に使えるショートカットキーまとめ | IDEA*IDEA
  • MMDに妹ができたようです

    MMD互換ソフト MikuMikuMovingの紹介動画です。ベータに移行した記念に作成しました。2013/8/20 10万再生ありがとうございます!配布サイトhttps://sites.google.com/site/moggproject/mmmマニュアルhttps://sites.google.com/site/mikumikumoving/お借りしたモデル初音ミクVer2/おやぶんミク/Lat式ミク/にがもんミク/XSミク/しゅしゅミク/アメコミ風ミク2012/01/10追記たくさんの広告、ありがとうございます!ご指摘ありがとうございます。失念していました。使用楽曲城「ここで逢えるね」/Falcom Best Sound Collection -All in All-/Copyright© Nihon Falcom Corporation

    MMDに妹ができたようです
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    MMDに妹ができたようです ‐ ニコニコ動画(原宿)
  • 書籍は労力の割にはたいしてお金にならないので最近はステータスのためだけに書く人が多いと聞きます。もし電子化が進み誰もが簡単に電子書籍が出せるようになれば有名な人程メルマガ

    書籍は労力の割にはたいしてお金にならないので最近はステータスのためだけに書く人が多いと聞きます。もし電子化が進み誰もが簡単に電子書籍が出せるようになれば有名な人程メルマガなどに専念して"書籍"離れが起きる可能性は考えられますでしょうか? ステータスのためだけに書籍書ける人は当にイイですよねー…! ステータスに当になるの かはわかんないですけど、ブランディングとか企業の方広報費用として考えたら、こんなに割のい いのもあんまりないですよ。CM一回流すのやめたら出来るわけですから…。今だと商業出版社をちゃんと通して、ゴーストライターなりインタビューおこしとか頼んでも、それなりのネタでちゃんと企画通せば2-300万かかんないから。 って、ダース単位で著書があるはずの俺の知名度の迷走ぶりとか知られてないぶりでブランディングとか言うのおかしいですか?w そのときそのときの依頼と発作的なこれ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    書籍は労力の割にはたいしてお金にならないので最近はステータスのためだけに書く人が多いと聞きます。もし電子化が進み誰もが簡単に電子書籍が出せるようになれば有名な人程メルマガ
  • GoogleがAndroid用に独自プロセッサを開発か

    Googleが半導体事業に進出?――GoogleAndroid端末で使用するためのプロセッサを開発しているとの情報がリークされた。 android-invasionによると、Google社員のプログラマーからもたらされた情報として「Androidデバイスで使用するためのカスタムプロセッサとGPUを開発中」であり、早ければ、今年後半に登場するNexus端末に搭載されるのでは、とのこと。 既に知られているように、Appleは独自のプロセッサを開発しており、iPhoneiPadに採用している。ハードウェアのコア部分が統一されており、OSのバージョン管理も徹底されている点が、Appleの強みとなっている。 一方で、Androidには様々なプロセッサが搭載されており、ハードウェアとOSが分離しているのが現状だ。これによって、メーカー側はOSのバージョンを更新する度にハードウェアへの最適化が必要で

    GoogleがAndroid用に独自プロセッサを開発か
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    GoogleがAndroid用に独自プロセッサを開発か | アプリオ - Android -
  • [D] LionのMail.appの迷惑メールフィルタが極悪すぎる件

    今日はちょっとショックなことが重なりすぎて激凹みながらも、でも同じ悲劇を繰り返してはいけないと思いこのブログを更新しています。 事の発端は@miyagawaからのこのtweet drikin.tvのドメインが失効してない?と言われ、昨日まで問題なく使えてたので「例によってドメインの有効期限が切れて更新忘れてたのかな?」→「即更新すればいいや」と思っていたらなんとdrikin.tvのドメインは2011-11-26に失効していたので更新ができなくなってしまってました。この話自体は別途エントリーするとして、なんでドメイン契約切れのメールに気づかなかったのだろうとLionのMail.appの迷惑メールフォルダを開いてみたらもうビックリ!ドメイン切れの連絡どころか 年末に行われた同窓会の案内からその後の連絡 あまり頻繁にメールすることのない大学時代の友人からの貴重な連絡 大学とかブログディナーとか各

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    LionのMail.appの迷惑メールフィルタが極悪すぎる件 - Drift Diary XIII
  • スタートアップが資金調達する際に交渉すべき9つの教訓 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    1月5日、Open Network Live!(Open Network Labが定期的に開催しているミートアップ)が開催され、シリコンバレーのスタートアップ専門弁護士であるAugie Rakow氏が、「スタートアップが資金調達する際に交渉すべき9つの教訓」についての講演を行った。シリコンバレーでの経験を元にした内容ではあるけれど、日起業家のみんなにとっても有益だと思うのでここで共有したいと思う。Augie Rakow氏のプロフィールはここで参照できる。 1. Better valuation まず1つめに、「会社の評価額をなるべく高く設定するように交渉すべきだ」という。資金調達の際に評価額はとても重要なのだけど、新しい分野を切り開くスタートアップには比較対象の企業が少ないこともあって評価額の決定が難しい。 そこで、特に投資家側がどうやって評価額を決めているのかを知っておく事が交渉の際

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    スタートアップが資金調達する際に交渉すべき9つの教訓 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]
  • 思わず食べたくなる?果物の鮮度が伝わってくるiPhone用壁紙詰め合わせ < スマートフォン | RapidHack(ラピッドハック)

    思わずべたくなる?果物の鮮度が伝わってくるiPhone用壁紙詰め合わせ 2012 年 1 月 9 日 13 時 47 分  スマートフォン

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    思わず食べたくなる?果物の鮮度が伝わってくるiPhone用壁紙詰め合わせ < スマートフォン | RapidHack(ラピッドハック)
  • お気に入りの記事をストックしておけるサービス「Spool」 | ライフハッカー・ジャパン

    お湯を注いで、スイッチを押すだけ。いつでも安定の美味しいコーヒが抽出できる、HARIOの浸漬式ドリッパー【楽天セール】

    お気に入りの記事をストックしておけるサービス「Spool」 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    お気に入りの記事をストックしておけるサービス「Spool」 : ライフハッカー[日本版]
  • 米国でギガビットスピードのWiFiカードが登場

    速さは常に求められるものの1つですもの。 米国で初、ギガビットクラスのスピードを持つWiFiカードが登場します。BroadcomのWiFiカードは、現在市場に出ているものよりも3倍速く、6倍効率的だといいます。802.11acチップ(BCM4360・BCM4352・BCM43526・BCM43516)は、次世代wifi規格とも言われる5Gwifiが基。80MHzチャネルバンド幅を使うので、同様の製品が今まで使用していたバンド幅の2倍。スピードが速ければ、ダウンロードが早くなり動画サービス等のユーザーエクスペリエンスは向上、さらに携帯端末だとバッテリーの減りも軽減されるという魅力があります。 Broadcomの超スピードWiFiカードは、今月10日から13日に開催されるCESでお披露目予定。 [Broadcom via Engadget] そうこ(KYLE WAGNER 米版)

    米国でギガビットスピードのWiFiカードが登場
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    米国でギガビットスピードのWiFiカードが登場 : ギズモード・ジャパン
  • iPhoneヘビーユーザーの僕が毎日”必ず”使っているアプリ|男子ハック

    毎日"必ず"使ってるアプリは全部で13個ありました"必ず"というのがポイント。"ほぼ必ず"になるともっと増えますが、僕が毎日欠かさず使っているアプリが以下の13個です。 1. Reeder Reeder 2.5.4(¥250) カテゴリ: ニュース 販売元: Silvio Rizzi - Silvio Rizzi(サイズ: 4 MB)

    iPhoneヘビーユーザーの僕が毎日”必ず”使っているアプリ|男子ハック
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    iPhoneヘビーユーザーの僕が毎日”必ず”使っているアプリ * 男子ハック
  • PHP で簡単にサーバーを監視して一定ラインを超えたらメール通知するコード

    ロードアベレージ通知するだけなら負荷監視ツールを入れるより、PHP なりで書くほうが楽で簡単とのことで友達に教えてもらいましたので、ひとつ書いてみました。以下のコードを loadave.php など適当な名前で保存して cron で定期実行すれば良いです。 <?php mb_language("ja"); mb_internal_encoding("UTF-8"); date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); $servername = 'localhost '; // サーバー名(任意) $mail1 = 'info@example.com'; // 通知先1 $mail2 = 'alert@example.com'; // 通知先2 $notice1 = '3.00'; // 通知ライン1 $notice2 = '5.00'; // 通知ライン2

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    PHP で簡単にサーバーを監視して一定ラインを超えたらメール通知するコード | ウェブル
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Union has taken the wraps off the structure of the new AI Office, the ecosystem-building and oversight body that’s being established under the bloc’s AI Act. The risk-based…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    Amazon、世界制覇に向けた次の一手は室内装飾品関連か(http://t.co/0R1ck0Vcドメインを取得)
  • なぜ口コミは大切なのか。食べログ問題をきっかけに考える - ガ島通信

    べログを舞台にした不正について日経済新聞電子版の連載「ソーシャルメディアの歩き方」に「べログ」だけではない ネットでやらせがはびこる理由という記事を書きました。 Web刊のトップとして取り上げて頂き、7日のアクセスランキング総合2位とたくさんの方に読んで頂きました。ありがとうございます。 ネットで色々な反応がありました。改めてブログでも、なぜ口コミが大切なのか、そしてジャーナリストなのに口コミマーケティングに関わっているのか書いておきたいと思います。 口コミなんて自分に関係ない? 何気ないツイートやブログ記事へのソーシャルブックマークのコメント、コミュニティへの書き込み、そしてリアルな会話も口コミです。 みんな口コミを参考にしている(はず) 「今日の飲み会の店はべログで評価高いとこ選んだよ」「アマゾンですごく話題のなんだ」という会話だったり、評価が低いから買うのをやめる、宿泊を別

    なぜ口コミは大切なのか。食べログ問題をきっかけに考える - ガ島通信
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    なぜ口コミは大切なのか。食べログ問題をきっかけに考える - ガ島通信
  • HTML5の要素を条件付きコメントなしでIEで使う - 徒書

    今更ながら、ここもHTML5にしてみようかなという気持ちが湧いてきています。以前は、一旦公開した文書の形式を無闇に変えるのはよくないという思いが強かったのですが、個人のページなのだし色々と実験的なことをもっと試してもいいのでは、と思うようになったので。 さて、HTML5導入にあたり一番気にしていたのが、IEでHTML5の新しい要素を使う方法のことでした。今だと html5shiv を使って以下のようなコメントを入れるのが一般的になっているようです。 <!--[if lt IE 9]> <script src="//html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> しかしながら、HTML文書というのは様々な環境で利用されるための文書形式だと自分は考えているので、その中に(コメントとは言え)特定のブラウザのた

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    HTML5の要素を条件付きコメントなしでIEで使う - 徒書
  • HTML5の要素を条件付きコメントなしでIEで使う - 徒書

    今更ながら、ここもHTML5にしてみようかなという気持ちが湧いてきています。以前は、一旦公開した文書の形式を無闇に変えるのはよくないという思いが強かったのですが、個人のページなのだし色々と実験的なことをもっと試してもいいのでは、と思うようになったので。 さて、HTML5導入にあたり一番気にしていたのが、IEでHTML5の新しい要素を使う方法のことでした。今だと html5shiv を使って以下のようなコメントを入れるのが一般的になっているようです。 <!--[if lt IE 9]> <script src="//html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> しかしながら、HTML文書というのは様々な環境で利用されるための文書形式だと自分は考えているので、その中に(コメントとは言え)特定のブラウザのた

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    HTML5の要素を条件付きコメントなしでIEで使う - 徒書
  • 切りかわるという特徴が欠点にも | 科学技術のアネクドート

    駅の構内などでは、紙のポスターのかわりに、電子媒体を使った掲示物が多く見られるようになりました。デジタルに表示することから、「デジタルサイネージ」(Digital Signage)ともよばれています。 紙のポスターにくらべて、デジタルサイネージは電子的な表示板をつくり、置くための初期費用はかかります。しかし、紙とちがって印刷する必要がなく、また、発光ダイオードや有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)といった、光る媒体を使うために紙よりも目立つともいわれています。 さらに、紙貼りのポスターの場合は、広告の出稿期間が過ぎたら、紙を一斉にはがして、新たな広告に貼りかえなければなりません。いっぽう、デジタルサイネージであれば、広告内容の切りかえは、コンピュータの操作ひとつでできます。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    切りかわるという特徴が欠点にも | 科学技術のアネクドート
  • ドコモの山田社長、「2012年の新機種は9割スマホ」「iPhoneはまだ早い」と発表。 | すまほん!!

    You are here: ホーム / ドコモの山田社長、「2012年の新機種は9割スマホ」「iPhoneはまだ早い」と発表。 NTTドコモの山田社長が日経のインタビューで、次のように答えています。 「2011年度は携帯電話販売の5割弱をスマホが占めた。12年度は6割となり、年間販売台数は11年度比2~4割増の1000万~1200万台に達する。年間40機種程度投入する新製品の8~9割がスマホになる」 ――米アップルの「iPhone(アイフォーン)」は販売するのか。 「扱う端末の一つとしてなら歓迎だが、今はその環境にはない。アップルとの契約の難しさに加え、ドコモ独自のサービスは乗せられないので、我々の中期戦略をアイフォーン上では実現できない。主軸は米グーグルの基ソフト(OS)アンドロイドでいきたい」 医療や金融などの新しい分野を開拓しつつ、おサイフケータイの推進を強調するなど、パケット

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    ドコモの山田社長、「2012年の新機種は9割スマホ」「iPhoneはまだ早い」と発表。 | すまほん!!
  • あなたはどのタブレットが好き?私はMacBookPage!

    あなたはどのタブレットが好き?私はMacBookPage! 人が想い描き、望んだモノは現実の世界で創られる。 2012-01-08T23:01:56+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- クリエイティブ あなたはどのタブレットが好き?私はMacBookPage! Tweet 企業やデザイナーさんたちの夢が詰まった未来型タブレットの画像集です。 一部ガチっぽいのもありますが判断は自己責任に委ねます。管理人の推しタブ(=推しタブレット)はMacBook Page。 MacBook Page By Devindh Baburam MPad By Volker Hübner Doodle Book By Pyeong Yeol Yoo Fractal By Pedro Calle MacBook Duo By Kane Y

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/09
    あなたはどのタブレットが好き?私はMacBookPage!