タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (120)

  • MacBook Air 2012のiMovieで昔のDVカメラで撮影した動画を取り込む方法 - もとまか日記

    最近、ちょっと訳ありで我が家のホームビデオ環境を見直し中。 で、折角の機会なので、今まで使ったことがなかったiMovieに挑戦しよう!と思って色々試行錯誤してみたメモ。 iMovieでサポートされるビデオカメラ iMovie 11でサポートされているビデオカメラについては、以下の公式ページで確認すると便利です。 Apple - iLife '11 ヘルプ - iMovie '11 サポートされているカメラ う、今使ってる機種はあまりに昔すぎて未掲載・・・・><と思ったら下の注意書きに。iMovie '11 は、FireWire ケーブル (別称 IEEE 1394 または i.Link) を使ってデータを DV および HDV フォーマットで転送するほとんどの Mini DV 方式のビデオカメラに対応しています。 なるほど、全部掲載しきれない、ってことなんでしょうね。そりゃそうかw 昔のD

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/16
    MacBook Air 2012のiMovieで昔のDVカメラで撮影した動画を取り込む方法 - もとまか日記
  • GSP非搭載のiPad Wi-Fi版+iPhoneのテザリングでカーナビを実現出来るiOSアプリ「TexaGPS」が便利そうな件 - もとまか日記

    先ほど書いた以下ですが。 iPhone 5の位置情報をGPS非搭載のiPad Wi-Fi版と共有するiOSアプリの作り方 こういう内容でアプリ化するのは大変だろうなぁ、と思ってたら、 なんと!以下のアプリが登場予定とのことです!! ISSHO TexaGPS 動画も公開されてるので、要チェックです。 このアプリはまだ未体験なので、その真価は未知数ですが、iPhone 5のテザリングとiPad mini Wi-Fi版で使うマップ、という体験がかつてない新感覚なのは、自作アプリで体験済なので、その意味の大きさと効果は理解出来る、とだけ言っておきます。 しかも、開発用APIまで無料配布されるそうなので、今後の発展にも期待です。 先日も書いたように、iPadWi-Fi版でナビしたい人は多いようですし、このアプリが気になる人は、きっと多いのではないかな?と思ってます。 このアプリが無事にリリースさ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/15
    GSP非搭載のiPad Wi-Fi版+iPhoneのテザリングでカーナビを実現出来るiOSアプリ「TexaGPS」が便利そうな件 - もとまか日記
  • iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 - もとまか日記

    先月、iPhone 5の設定を見直したらバッテリーの持ちがよくなって、一日に半分以上余るようになったので、これじゃ逆の意味で勿体無い!もっとiPhone 5を酷使すべく、情報収集をもっと快適に出来ないかな? と思って色々探して見つけたのが「Crowsnest」というWebサービス。かれこれ一ヶ月くらい使ってみた結果、ここ最近はほとんどこのサービスを利用して情報収集するようになってRSSリーダアプリを使うことが減ってきました。 てことで、紹介してみるメモ。 Crowsnestとは CrowsnestはTwitter上に流れているリンクを集約するサービス、とのことですが、単に集約するだけじゃないらしい。 CrowsnestはTwitterに流れるリンクから関心度の高い情報を表示してくれるニュースリーダー全体のツイートから集計したリンクに対する言及頻度や自分がフォローしているユーザーの言及頻度、

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/12
    iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 - もとまか日記
  • 我が家における歴代iPadの使われ方のメモ - もとまか日記

    我が家には、気がついたらたくさんのiPadがあり、先週発売された最新のiPadの大きい方を除いた、合計4台のiPadが存在している。 初代iPadの発売から2年半が経過した現在、どういう感じで使われてるのかというと、それぞれ、使われたり使われてなかったりする端末があるわけで。 てことで、その使われ方のメモ。 初代iPad用途は以下。・リビング用iPadで誰でも使える。・iPhoneで撮影した家族の写真や動画等。・最近は専ら息子のネット端末と化している。未だに現役バリバリの端末。バッテリーの持ちも良くて、月に1、2回くらいしか充電してない。 ただ、一つ問題があって、撮影した家族の写真や動画を入れるにはとっくの昔に容量的に限界突破してるのと、iPhone 4Sの頃から撮影した動画を再生しようとすると、メモリ不足からか、落ちまくってしまう。再起動した直後でもダメ。 ということで、最近は息子のほぼ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/11
    我が家における歴代iPadの使われ方のメモ - もとまか日記
  • iPadはいつまでたっても発展途上のプロダクト - もとまか日記

    iPad mini発売から一週間が経過したわけですが。すっかり電子書籍リーダとしてちょこちょこと使ってます。当は、読むためのまとまった時間が欲しいところですが・・・・ 話は変わって、先日、別の用事があって家電量販店に行ったので、ついでに、と思って、最近ウォッチング出来てなかったので、iPadとかタブレットとか、その辺を見てきたメモ。 まず、Apple関係の売り場にて。まず驚いたのが人の数。え、どうしてこんなに多いんだろ??って、まあ皆さんiPad miniに群がってるわけですが・・・いつも、もっと人が少ない時は私も触るんですが、こういう状況なので触ることもなく、他の人の様子、雰囲気を見てました。子供からお年寄りまで、家族、カップル、仕事帰りっぽい人等、幅広い年代の人がいたのと、皆さん笑顔で触ってたのがとても印象的でした。てなわけで、在庫状況とかも聞けず・・・まあ、仕方ない。 で、先日も書

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/10
    iPadはいつまでたっても発展途上のプロダクト - もとまか日記
  • iPad miniは電子書籍リーダとしてどうなのか的なファーストインプレッション - もとまか日記

    昨日、無事にiPad miniが到着しました。 箱開け系は多くの記事が書かれるだろうし面倒なので割愛。 それより、個人的に最も肝心な部分について確認しつつ、色々と使ってみた感想とかのメモ。 iPad miniの第一印象 先日届いた専用カバーの箱を見た時の感想が以下だった。 小さくて薄いiPad mini Smart coverの箱がiPad miniより大きかったことに衝撃を受けた件 で、実物を実際に手にしてみた第一印象は以下。 ・超薄くて軽い!・当に専用カバーの箱と同じくらい!てかむしろ小さい!!・オモチャ感なし!高級感は相変わらずのApple製品って感じ。・小さいけど完全なiPad感はまさに「凝縮」の一言。かなり濃密な感じ。・意外と画面は大きく感じる。(体の薄さと軽さからのイメージ的な意味で)・でも画面はやっぱり非Retinaって感じ。・操作感もiPad3ではなくiPad2な印象。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/03
    iPad miniは電子書籍リーダとしてどうなのか的なファーストインプレッション - もとまか日記
  • Kinoppyで購入済の電子書籍をまとめてダウンロードする方法 - もとまか日記

    昨日、iPad miniが無事にやってきてから、せっせと電子書籍の環境を構築中。で、ちょっと大変かも?と思ってたのがKinoppy環境。 紀伊國屋書店Kinoppy カテゴリ: ブック 無料 紀伊国屋書店の電子書籍ストア Kinoppyって一括ダウンロード的な機能がないので、今まで購入したを入れるのって大変かも?(^^;;; と思ってたんだけど、簡単にまとめてダウンロードすることが可能だったので、その方法のメモ。 といっても、とても単純な話で、以下のように棚でダウンロードしたいをタップしていくだけ。 Kinoppyではダウンロードされるは同時に1冊のみだけど、棚でタップした順番で順次ダウンロードされてくので、ある程度のを指定しておけば、あとは放置して大丈夫。たまにチェックしつつ、その時に次のダウンロード指定をする、ってな感じだと、割と楽にまとめてダウンロード出来ました。 以前は

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/03
    Kinoppyで購入済の電子書籍をまとめてダウンロードする方法 - もとまか日記
  • iPad miniが非Retinaで7.9型な理由を考察してみたメモ - もとまか日記

    以下を読んで。 発売直前!!:アップルが作り出した2つの“魔法”――「iPad mini」と第4世代「iPad」を徹底検証 (1/5) - ITmedia PC USER 色々と気になる点が多い内容だけど、その辺りは置いておいて、一番気になったのが「7.9型」になった理由の部分。ところで、この163ppiというピクセル密度にも意味がある。実はこれは初代iPhoneからiPhone 3GSまでが採用していたのと同じピクセル密度なのだ。 それが7.9型になった理由、とのことだけど、一番肝心な「163ppiにする意味と必要性」の説明がないため、正直よく分からない。それとも、かつてiPhone 3GSは綺麗だった、が説明なんだろうか・・・ てことで、左脳思考的な視点、ていうか「数字遊び」的に、iPad miniが非Retinaの7.9型になった理由を推測してみたメモ。 あくまでも個人的な推測でしか

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/11/01
    iPad miniが非Retinaで7.9型な理由を考察してみたメモ - もとまか日記
  • Kindleストアを使って感じた電子書籍界隈の雑感と今後の競争激化が予想されるBookWebとの比較メモ等 - もとまか日記

    先日、突如リリースされてワクワクバタバタしてしまったKindleストアの件。 日Kindleストアがオープンしてたので早速電子書籍を購入してみたら少々困ったことになった件iOSのKindleアプリをバージョンアップしたら日Kindleストアと同期出来ました 結果的に、アプリのバージョンが古くて未対応だった、というオチでした。Mac版のKindleアプリも同様かな?と思ってるのでバージョンアップ待ちですね。 てことで、Kindleストアについて何かメモを書いておかなきゃ、と思いつつ、書いてたらアレコレ出てきて全然まとまらないから、もういいや!えい!という雑感メモ。 Kindleストアの第一印象 まず気になったのは、当然ですが電子書籍の価格。の値段が思ったよりも安くなかったことが、少々意外に感じました。何せ、あのAmazonなので・・・という固定観念はあるかなと(^^;; そして多く

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/29
    Kindleストアを使って感じた電子書籍界隈の雑感と今後の競争激化が予想されるBookWebとの比較メモ等 - もとまか日記
  • iPad miniとKindle Paperwhiteのスペックを比較してみた - もとまか日記

    今朝、Kindleストアがオープンしてたのを見たので早速購入したけど、あえなく待ちぼうけなうな楽しい朝ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 正直、Nexus 7とほぼ同じスペック的なKindle Fire HDへの興味は薄れてきたけど、Kindle Paperwhiteには興味津々、そして電子書籍リーダとしてのiPad miniにもね。 ということで、iPad miniとKindle Paperwhiteをスペック的に比較してみたメモ。 ざっと主要項目での比較が以下。統一するため、両方ともWi-Fi版での比較です。 項目iPad mini Wi-FiKindle Paperwhite Wi-Fi体サイズ200 × 134.7mm169 x 117mm薄さ7.2mm9.1mm重量308g222gCPUディアルコアA5不明ディスプレイIPS液晶E-Ink(ライト付き)16階調グレー画面サ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/25
    iPad miniとKindle Paperwhiteのスペックを比較してみた - もとまか日記
  • 今夜行われるAppleイベントのライブ、実況サイトまとめメモ(2012年秋) - もとまか日記

    いよいよ、お待ちかねのイベントが始まります。日時間で10/24のAM2:00から、でしたね。 いつもイベントの状況を実況したり、日語訳で速報してくれるサイトがあって、大助かり間違いなし。何より「同じ空間を共有してる感」が楽しいわけで。 てことで、現時点で探せるだけ探してみました。 以下は日語のサイト。 macwebcaster.com » Blog Archive » iPad mini Media Event in Japanese週アスApple2012秋発表会レポート:iPad mini、新Macは出るか?(中継予定地)iPad mini発表?アップル新製品発表実況放送 - ニコニコ生放送 以下は海外のサイト。 Apple's iPad mini liveblog! -- EngadgetiPad Mini Live Blog - GizmodoLive Coverage of

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/23
    今夜行われるAppleイベントのライブ、実況サイトまとめメモ(2012年秋) - もとまか日記
  • 実はKinoppyのiOSストアでもポイントキャンペーン開催中でお得だった件 - もとまか日記

    以下で書いた紀伊國屋書店BookWebのポイントキャンペーン。 紀伊國屋書店BookWebで電子書籍がお得になるポイント10倍キャンペーン開催中。11/4まで Androidでも10倍キャンペーン中らしいのに、iOSだけキャンペーンの対象外・・・・・>< と思ってたけど、実はキャンペーン中だった模様。 以下のアプリでストアタブを選択して、 紀伊國屋書店Kinoppy カテゴリ: ブック 無料 紀伊国屋書店の電子書籍ストア どれかを選んで下の方を見ると・・・・ なんと!!! いやー、これは分かりにくいというか、全然気付かなかった・・・・(^^;;; てことは、昨日も書いたiTunesカードのキャンペーンとの組み合わせで更にお得に!! iTunesカードをお得に買えるnanacoボーナスキャンペーンは10/21まで! 電子書籍が盛り上がりつつある今、これは嬉しいですね! てことで。 ツイート

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/21
    実はKinoppyのiOSストアでもポイントキャンペーン開催中でお得だった件 - もとまか日記
  • メモリ消費が激しいiOS 6のAppStoreのGeniusをオフにする方法 - もとまか日記

    以下でも書いたように、やたらとメモリ消費が激しいApp StoreのGenius。 iPhoneのメモリを解放して更に快適に使うための3つの方法 先日、タップするつもりもないのにGeniusをタップしてしまった(>_ 今後もどうせ不要だし、これはオフにしておいた方がいいかも?と思ったのでその方法のメモ。 以下の手順でオフに出来ます。・「設定」「iTunes Store/App Store」を選択・一番上のApple IDの部分をタップ・「Apple IDを表示」をタップ・Geniusの「App Geniusをオフにする」をタップ この操作後、マルチタスクでApp Storeを削除するとそれ以降はAppStoreでGeniusが表示されなくなりました。 ちなみに、Geniusをオフにした後は間違ってGeniusタブをタップしても、メモリ消費は約500MBから約10MBに超激減。これでちょっと

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/20
    メモリ消費が激しいiOS 6のAppStoreのGeniusをオフにする方法 - もとまか日記
  • au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 - もとまか日記

    昨日、以下の調査記事を読んだ。 iPhone 5同士でバッテリー消費対決をしてみた - ケータイ Watch 以前からiPhone(というかスマホ全般)の最大の弱点はバッテリー、と考えてる私は、2週間かけて調査した結果を書いたくらい、iPhone 5のバッテリー持続性能には注視していた。 au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ 記事内でも言及されてるように、個体差や環境にも影響するので、こういうデータは多ければ多いほど参考になるのは言うまでもないし、当は、私ももう一つiPhoneを持つことが出来たら、同じような調査を行うことが出来るのに・・・と思うと、少し歯痒い気もする(^^;;; けど、どうしてこういう差が出るんだろ?という個人的見解的なメモ。 au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 そもそも、auのiPhone 5はどう

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/14
    au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 - もとまか日記
  • 全巻無料配信の電子書籍「ブラックジャックによろしく」をiPhone 5で読むなら「i文庫S」が最適な理由 - もとまか日記

    先日見た以下の記事。 電子書籍版「ブラックジャックによろしく」の表紙を変更してみた。漫画『ブラックジャックによろしく』が電子書籍で全巻無料配信 - #RyoAnnaBlog おぉ、これは!ブラよろ懐かしい!しかも全巻無料配信とは!何それスゴい!!!結局最後まで読めなかったから超嬉しい! と思って、私も早速Macでダウンロード。そして意気揚々とiTunes経由でiBooksに入れて見てみると・・・・ うーん、めくる向きが逆!>< で、結論から書くと以下のアプリが最適でした。 i文庫S カテゴリ: ブック ¥350 電子書籍リーダ※App Storeの価格は変動するのでくれぐれもご注意の上、購入の歳は「自己責任」でお願いします。 つい最近iPhone 5に対応したばかりなのも嬉しいポイント。 てことで、iPhone 5で快適に読むための設定についてメモ。 まず、以下のページから各巻のPDFをダ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/12
    全巻無料配信の電子書籍「ブラックジャックによろしく」をiPhone 5で読むなら「i文庫S」が最適な理由 - もとまか日記
  • au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ - もとまか日記

    以前、iPhone 5の発売直後に書いたバッテリーに関する以下のメモ。 iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント しかし、以下のように実際にバッテリー調査を行った結果、au版iPhone 5のバッテリー調査の結果から考察するiPhone 5+LTE時代のバッテリー節約に関するメモau版iPhone 5は「LTEをオン」にした方がバッテリーの持ちが劇的に良くて驚いた件au版iPhone 5で「通知設定」と「メモリ解放」がバッテリーに与えてそうな影響調査メモ 今までの考えとは考えを変えた方がいいかも?と感じたので、改めて、チェックすべき項目を整理してみたメモ。 なお、SoftBank版については一切未確認のため内容は全て「au版のiPhone 5」が対象となります。予めご了承ください。 au版のiPhone 5とLTE時代のバッテリー節約チェック項目 概要は以

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/10
    au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ - もとまか日記
  • つい面倒でサボりがちなiPhoneのメモリ解放をリマインドしつつ超簡単に実行する方法 - もとまか日記

    さっき書いた以下のアプリはすごくいい感じなんだけど、 起動するだけでiPhoneのメモリを解放してくれる無料アプリ「lAssistant」が便利な件 それでも、アプリを立ち上げるのって、つい忘れてしまうっ!!!! こういう時こそリマインダーで・・・と思った時に思い出したのが「Launch Center」というアプリ。以前、流行ってた時に何となく買ったけど全然使わず放置してたわけですが、よーしこれを・・・と思ってApp Storeを探したけど見つからず><その代わりに以下のアプリがありました。 Launch Center Pro カテゴリ: 仕事効率化 ¥250 アプリランチャー このアプリを使えば、通知で忘れ防止しつつ、ついでにアプリを起動出来る! と思ったら・・・・ 何とも不運なことに「lAssistant」はURLスキームに未対応でした・・・>< てことで、URLスキームに対応したメモ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/06
    つい面倒でサボりがちなiPhoneのメモリ解放をリマインドしつつ超簡単に実行する方法 - もとまか日記
  • auのiPhone 5でLTE通信の直近3日間の利用量を簡単に知る方法 - もとまか日記

    auのiPhone 5のLTEだと、一ヶ月に7GBという制限があるらしい。あと、3日で1GBという制限もあるらしい。よくデータ通信してる人は、少し気になってる人も少なくないでしょう。 iPhoneでも以下で確認出来るんだけど、「設定」「一般」「使用状況」「モバイルデータ通信の利用状況」 この方法だと厳密に直近3日間でどうなのかの判断は、ちょっと大変そう。そんなの面倒だし、長続きもしないでしょう。 てことで、直近3日間のLTE通信の利用量を簡単に調べる方法のメモ。 公式サイトの以下で簡単に知ることが出来ます。 auお客さまサポート 「今月のご利用状況」の「今月の通話料・通信量を確認」にある「LTE直近利用キロバイト数の内訳」で直近3日間のキロバイト数を、「キロバイト数の内訳」で今月のキロバイト数を確認出来ます。 ちなみに、iPhoneで表示されてる量より若干多く認識されてるようで、auサポー

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/09/27
    auのiPhone 5でLTE通信の直近3日間の利用量を簡単に知る方法 - もとまか日記
  • iPhone 5でテザリングした時のバッテリー消費量とデータ通信量を実測してみた - もとまか日記

    待ちに待ってた、iPhone 5のテザリング機能がようやく昨日になって使えるようになりました。 auのiPhone 5でテザリング可能になるまでの過程メモ てことで早速、バッテリーとデータ通信量について実測してみた結果のメモ。 テザリング時の条件 以下の条件で測定してみた。・iPhone 5はバッテリー100%の状態からスタート。・Wi-FiBluetoothの接続設定は予めやっておく。・テザリング中はiPhone 5は出来るだけスリープにする。・Wi-Fiでのテザリング時はiPhone 5のBluetoothはオフに。・Bluetoothでのテザリング時はiPhone 5のWi-Fiはオフに。 なお、iPhone 5は以下のバッテリーを意識した設定を行ってます。 iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント Wi-Fi経由でテザリング時の結果 以下、最も負荷

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/09/24
    iPhone 5でテザリングした時のバッテリー消費量とデータ通信量を実測してみた - もとまか日記
  • iPhone 5のことを報道しまくるテレビにしてやられた・・・><、の巻 - もとまか日記

    昨日、大して待ってなかったけど、少しだけ気になってたiPhone 5を購入した。 で、帰宅後、あれこれ設定してた時のこと。 諸事情の人:「で、あいふぉーんふぁいぶ、買った?」 え!?!!????? なぜそれを!??????? ちくしょう、ちくしょう・・・・! iPhone 4Sを見せて「これ、iPhone 5だよ!」とか、「え?あぁ、この夏は暑かったから膨張したのかも?」とか、「最近、こういう縦長ケースが流行ってるから買ってみた」とか、 色々と遊べそうなこと、たくさん考えてたのに!!! ここまでストレートに聞かれたら、嘘はつけないぃぃぃ!!!!>< もとまか:「・・・・はい、これです」 諸事情の人:「ふーん、やっぱ買ったのかw」 もとまか:「でも、なぜiPhone 5のことを?いつどこで??」 一番の疑問。全く興味ないはずなのに。 諸事情の人:「今朝のテレビで、どの局でも並んでる人が超話題

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/09/22
    iPhone 5のことを報道しまくるテレビにしてやられた・・・><、の巻 - もとまか日記