タグ

写真とカメラに関するhiroshift_futureのブックマーク (15)

  • RX100III(DSC-RX100M3) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    RX100III(DSC-RX100M3) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
  • 旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に

    カメラは買ったものの、旅行に行くときにどんなレンズを持って行けばいいのかと悩む人は多いことでしょう。私もその一人です。特に、もう少しだけ凝った撮り方をしたいと思う人には尚更悩ましいことだと思います。 ミラーレスのカメラが普及すると同時に、写真の面白さに気づいた人も多いことでしょう。しかしカメラ体に付いてきた標準のズームレンズに、どうにも飽き足らない人も多いと思います。そんな方にとって、単焦点レンズを追加するというのは大変面白い選択肢です。 特に旅に出たい時、もう少しだけ凝った写真を撮りたいと思うのではないでしょうか? そんな方に、良い単焦点レンズとは何なのか、そしてどんな画角がいいのでしょうか。(以下35mm判換算/フルサイズ相当での画角で表示していきます) 50mm 単焦点レンズ (LeicaM9 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical フラ

    旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Picking out big, pricey gifts is easy. Finding inexpensive, smaller stuff for stockings, office gift exchanges, and third cousins twice removed is where gift-buying season gets tricky. That’s why we compiled this list of 150 Inventory-recommended (and actually useful) stocking stuffer ideas, all for $20 or less.*

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 古書古本 Totodo:東松照明 太陽の鉛筆 カメラ毎日別冊

    東松照明 毎日新聞社 1975年 ソフトカバー サイズ: 240×260mm 東松照明の写真集。カメラ毎日の別冊として発行されたのが書。沖縄諸島で行なわれる写真家の思考の深化は、やがて東南アジアへとその射程を拡大してゆく。テクストのほか、写真(カラー写真を含む)230点を掲載。 状態は、表紙に少ヤケ・スレ・縁に少シワ有。体天地小口と見開き、ページの縁に少ヤケ・少シミ・僅かなヨレ有。

  • 【写真】カメラは「真実を写す機械」だと思っている人に言いたい4つのこと | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    【写真】カメラは「真実を写す機械」だと思っている人に言いたい4つのこと | 超音速備忘録
  • 今日の×印 - 今日の道北

    「美瑛の丘」はどこも美しいのだけど、要するに手垢にまみれているので、久しく行っていなかった。それが急に行く気になったのは『観光客が勝手に農地に入り込むので業を煮やした農家(哲学の木の持ち主)が木の幹に×印をでかでかと描いた』という話を聞いたから… 今年に入って、富良野の麓郷にある「メルヘンの木」も同じ理由で切られたと聞いたし、先日はまたさらに考え込むような話を紹介されたので、自身の反省も含めてこれについてどうするべきか考えたい。 畑に入ってはいけない理由畑に入ってはいけない最も当たり前な理由は、そこが人の土地だから。これだけでも勝手に足を踏み入れてはいけない理由として充分なのだけど…畑に入ってはいけない最も重要な理由はこちら。リンク先を最後まで読んで欲しい。http://biei-oka.net/?cat=4 シスト線虫は農家がこれ以上拡散しないようにとても神経を尖らせている害虫で、それが

    今日の×印 - 今日の道北
  • transparent

    * * * * * 【お知らせ】 年末に東京で写真展やります。来てね。 伊藤公一写真展「HOPE」 2015年12月21日〜27日 12:00-19:00 Photo Galley Place M ( http://www.placem.com ) * * * * * 押せば撮れる。写真はそうです。出来上がったフィルムなりデータなりはそのままでは押して撮られた画像情報でしかない。その時点からずっと、画像情報そのものは完全にニュートラルです。これは常にニュートラル。あくまでその画像情報に意味をもとめるのは「撮影者」であり、「鑑賞者」です。 撮影者は「ただ目の前にある美しいものをそのまま写し切ってやるのだ」や「やべっ間違って押しちゃった」や「なんとなく目の前でいいなと思ったから」や「大日如来の名にかけて」や、その他いろいろのきっかけを持ってその画像情報生成を行います。出来上がった画像情報じたい

    transparent
  • CASE OF SIGMA | DP3 Merill 実写インプレッション | -photo.yodobashi.com-

    DP3M IMPRESSION | DP3M IMPRESSION [SPP5.5 MONOCHROME] | DP3M LONG-TERM REPORT 01 1stレビュー/2ndのモノクロームが、わりと硬い画を意識してお届けしました。今回は少し柔らかなイメージのカットをお届けしたいと思います。Foveonセンサーはその解像力に目が奪われがちですが、リッチなトーンも同じように魅力ある画作りに貢献していると思われます。かなり多めの露出でも、ハイエストライトからディープシャドーに至るまで、トーンの厚み、そしてその連なりが実に美しい。このあたりの特長を上手く伝えられるようトライしてみました。 ( 写真 : A.Inden / 文:K ) 海辺での暮らしを「DP3 Merrill」1台で追ってみました。日常の何気ない光景を写しとるのに、サイズはもっとコンパクトで(DP3Mでも十分なサイズですが

  • LECIA Only Gets Better - Yanko Design

    Inspired by the monocle and the color wheel, this LEICA X3 concept looks at picking the best features found on smartphones and marrying them with the ones found on a digital camera. So basically this is a lovechild that is the size of a lens and transfers the pictures instantly to your smartphone, tablet or Mac via Bluetooth. The camera is automatically turned on when the lens is flipped out and a

    LECIA Only Gets Better - Yanko Design
  • スクエア写ルンです - カメラピープルストア-カメラストラップ、カメラケース、NATURAやオリンパスE-P1専用ケースなどの販売

    カメラや写真がもっと楽しくなるお店スクエア(正方形)に切り取った空間を気軽に スクエアでプリントできる新しい「写ルンです」。 カメラピープルオリジナルデザインで登場。 前面のレバー操作で露出とシャッタースピードを切替え、 明るく優しい雰囲気の写真を撮ることができます。 ※フラッシュが常時発光しますので、屋内よりも日中屋外の撮影をオススメします。 ●仕様 ・超高感度フィルム「FUJIFILM NATURA1600」使用 ・撮影枚数:27 枚 ・通常撮影距離:1m〜無限遠 ・前面のレバー操作で露出とシャッタースピードを切替え、 2種類の撮影モードが楽しめます。 【レバー操作1段階】 絞り:F14 シャッタースピード:1/120 【レバー操作2段階】 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/45 ※明るめの写真をお好みの方は、前面の「レバー操作2段階」にして撮影することをオススメします。 ●現像

  • First Born - Taiji Arita | Gallery 916

    写真を“産む” -- 有田泰而の「First Born」を巡って 飯沢耕太郎(写真評論家) 有田泰而と彼の写真に対して、それほど深くかかわってきたわけではない。むろん雑誌等で彼の作品を目にする機会はたくさんあったし、個展にも足を運んでいた。1982年の絵画の個展「18枚の絵」(トーキョー・デザイナーズ・スペース)の時だったと思う。会場で黒のスーツに蝶ネクタイ姿の彼と立ち話をしたのをおぼろげに覚えている。写真家が自作の絵を発表することについて、照れくさそうに「こんなことを始めちゃって」などと話してくれた。 そんな淡い、断片的な記憶しかない有田の仕事の中で、例外的にいつでも鮮やかによみがえってくるのが「First Born」である。このシリーズの中の何枚かの写真、そしてそれらが『カメラ毎日』の誌面におさまっていた、そのたたずまいまでもがくっきりと脳裏に刻みつけられているのだ。しかもその記憶は薄

    First Born - Taiji Arita | Gallery 916
  • RX1 実写レビュー

    SONY RX1 / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2 vol.3 「ソニーがフルサイズのレンズフィックス出すらしい」編集部にこの情報が入ってきたとき、メンバーの頭に浮かんだのは「??」。「フルサイズなのにレンズ交換できないの?」と。恐らく同じように感じられた方々も多いのではないかと思います。というわけで、個人的にもテストが大変楽しみな1台でした。これまで、大判センサー搭載・レンズ固定式の各機種についてレポートして参りましたが、これらは全てAPS-Cサイズのセンサーを搭載しています。RX1は35mmフルサイズ。バックフォーカスが短く、Carl Zeiss Sonnar 35/2を搭載。試写せずとも画がよいのは想像つきますが、それは一体どのぐらいなんだ??と、1日半ほど撮り歩いてみました。作例と共にインプレッションをお届けしたいと思います。 ( Photography

    RX1 実写レビュー
  • 世界と向き合うこと、子どもに向けるカメラのこと - 紺色のひと

    僕のフィルムカメラ、NikonFEは防湿庫の奥で眠っている。先日引っ張り出したら、露出計の針が動かなくなっていた。電池を換えても駄目だ。 この街に戻ってきた6年前。見知ったはずの土地が全然違うところのように思えて、あちこちでシャッターを切っていた。あの一年のフィルム、自分が撮ったのではないような写真ばかりが残っている。 あの後僕はデジタルカメラを買って、そちらばかり使うようになってしまったのだけれど、がたまに「あなたもフィルムを使えばいいのに、私は見たいよ」と言ってくれるので、子どもが産まれる前になんとかしたいなあ、と思っているのだった。 一日いちにち、iPhoneアプリを見ながら「あと○日です」と教えてくれる。 僕はその声を、まったく実感の持てないまま聞き、思い出したように「名付け.txt」を開いてはそこに書き並べてあるものを見比べたりしている。 「子どもが産まれたら、またあの時の

    世界と向き合うこと、子どもに向けるカメラのこと - 紺色のひと
    hiroshift_future
    hiroshift_future 2012/02/29
    フィルム写真の質感がとても空き
  • 幸せのイメージ

    天気がとてもいい。自転車で目黒不動へ  初めて行く。 なんとなく。 お賽銭をいれて お願いしたのは自分の幸せではなく あの人の幸せ。ご利益があるといい。間違えて100円玉を投げてしまった。 外に出ると、横に公園がくっついていて、そこのベンチでしばらくボーッとしている。ホームレスのおじさんが近づいてきて、僕の首にかかっているカメラを見て、写真撮ってるの?それならこの先に林試の森公園があるから いってくるといい と教えてくれる。親切な人だ。公園には子供連れの人 恋人 老夫婦 愛犬家 いろいろな人たちが大勢いた。みんな気持ちのいい公園の中で 幸せに見えた。知り合いでもない 名前も知らないこの沢山の人たちが 幸せに公園で過ごしているのを見ていると 僕も心が弾んで自転車のスピードをあげる。

    hiroshift_future
    hiroshift_future 2012/02/04
    レコさんの写真すごくよい。
  • R A N G E F I N D E R

    LEICA THAMBAR-M f2.2/90mm 2018.03.19 ,LENS お待たせいたしました!約80年の時を経て復活となった伝説のソフトフォーカスレンズ、ライカ・タンバールM f2.2/90mmの実写レビューをお届けします。 LEICA NOCTILUX-M f1.25/75mm ASPH. 2018.03.09 ,LENS ライカから驚きのスペックを持つレンズが登場しました。75mmの中望遠で開放F値1.25。50mm以外で初めてとなる「NOCTILUX」の誕生です。気になる実写レビューはこちらから。

  • 1