タグ

macに関するhiroto-kのブックマーク (61)

  • 「Leopard」が猛烈な初速、アップルの新OSが10月販売シェア53.9%を記録�|�BCNランキング

    暮らし 2023/04/25 20:00 KAMEIDO CLOCK 開業1周年イベント、4月29日から開催!

    「Leopard」が猛烈な初速、アップルの新OSが10月販売シェア53.9%を記録�|�BCNランキング
    hiroto-k
    hiroto-k 2007/11/21
    この調査にはハードウェアプリインストール分は入っているのだろうか?入っていないとしたある意味当然の話だ。Windowsのほとんどはプリインストールされて出荷されているのだから。
  • Mac OSXのスリープ防止に·Caffeine MOONGIFT

    プレゼンをやっていて、表示したまま説明をしていたらいつの間にかスクリーンセーバや、スリープになっていた、なんて経験はないだろうか。あれは意外と恥ずかしい。 スリープ設定を解除しておけば良いのだが、常にそうはしていられない。そこでその場だけスリープしないようにしてしまおう。 今回紹介するフリーウェアはCaffeine、Mac OSXのスリープ防止ソフトウェアだ。 Caffeineを起動(呑むと)すると、Mac OSXは眠らないマシンに変身する。メニューにZzzマークが表示されるので、それをクリックしてバツ印が表示されれば準備完了だ。 メニューを出す時には(終了させる時には)、コマンドキーを押しながらクリックすればメニューが表示される。ごくごくシンプル、まさに眠らせないためだけに存在するソフトウェアだ。 大事なプレゼンの席ではこうした些細な失敗が焦りを生み、相手を満足させられなくなってしまう。

    Mac OSXのスリープ防止に·Caffeine MOONGIFT
  • MPlayer - The Movie Player

    site graphics: mechanik fiveonetwo site maintainer: webmaster © 2000-2017 The MPlayer Project Download Here you can find everything needed to get MPlayer up and running. The recommended way to install MPlayer is to compile from current SVN source. Look at the unofficial packages section of our projects page if you do not wish to compile from source and/or are looking for packages that may be more

  • Mac用テキストエディタ「CotEditor 1.0.1」

    CotEditorに興味を持っていただき、ありがとうございます。 現在のCotEditorのプライマリサイトは下記のアドレスです。 https://coteditor.com/ ソースコードはgithubに。 https://github.com/coteditor/CotEditor ・ ・ ・ わたくしnakamuxuはかつてCotEditorを開発していましたが、現在は開発からは引退してひとりのユーザーとしてCotEditorを支持する立場です。 現在のプロジェクトチームへの連絡先(日語)は下記のとおりです。 https://coteditor.com/contact.ja 今後とも、CotEditorをよろしくお願いいたします。 nakamuxu

  • Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ

    Mac OS X 10.5(Leopard)が発売されたということで、さっそくMacBookにインストールしてみました。せっかくなので(?)クリーンインストール。そうするとアプリは全部入れ直し。ちまちまとインストール作業をしながら、前に書いた「Macを買ったらすぐに入れておかなければならないアプリの一覧」を更新しておきます。(追記)ぼちぼち情報を足したり直したりしています。 インストールの前に アップグレードインストールの場合 アップグレードインストールの場合、自分で入れたアプリやシステム拡張はそのまま引き継がれます。そのため10.5で立ち上がらなかったりシステムに悪影響を与える可能性があります。とくにトラブルが多いのはApplication Enhancer関係。事前のアンインストールをおすすめします。 新規インストールの場合 これは実体験。新規インストールの際にハードディスクのフォーマ

    Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ
    hiroto-k
    hiroto-k 2007/10/29
  • Macの手書き説明書 | Senuti

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Macで“アレな動画”はちゃんと再生できるのかな?

    再生できなきゃマズイ! 対応必須動画 近年のPC環境で、「これは再生できなきゃまずいでしょう」という動画形式をピックアップしてみると、いまやネット配信の主役「Windows Media Video」、動画圧縮の先駆け「DivX/AVIファイル」、YouTubeでおなじみ「Flash Video(FLV)」、iPod時代のスタンダード「MPEG-4/H.264」、基中の基「MPEG-1/MPEG-2」といったところが挙げられるだろうか。 Windowsの場合、初期状態で再生できない形式に関しては、コーデックの追加やマルチ対応プレーヤーの利用で対応しているはずだ。「で、Macはどうなの?」という話になるわけだが、もちろんMacでもやることは同じです。 Windowsの定番その1、コーデックパック「CCCP」(http://www.cccp-project.net/)。これまた定番の軽量プレ

    Macで“アレな動画”はちゃんと再生できるのかな?
  • MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 2.5 Mac OS X に MySQL をインストールする

    マニュアルのこの項では公式な MySQL Mac OS X PKG のインストールについてのみ説明します。MySQL をインストールするには Apple 社のヘルプ情報を必ず読んでください。「Help View」 のアプリケーションを実行し、「Mac OS X サーバ」 のヘルプを選択し、「MySQL,」 を探して 「MySQL のインストール」 の表題の項目を読みます。 http://www.entropy.ch から既に Mac OS X 用の Marc Liyanage の My SQL パッケージを使用している場合、そのページで提供しているバイナリのインストール レイアウトを使用したパッケージ用の更新情報に従ってください。 Marc の 3.23.x バージョンあるいは MySQLMac OS X サーバ バージンから公式の MySQL PKG にアップグレードする際には、

  • Mac OS X launchd(8) 覚書

    この文章は、Mac OS X 10.4(Tiger) にて init と inetd のかわりに使われるようになった、launchd に関する覚書である。 正確性、最新性などは保証しない。そのような情報は Apple Developer Connection の System Startup Programming Topics を参照すること。 Startup と On-Demond launchd からの起動には二種類ある。init 相当の Startup と、inetd 相当の On-Demond である。実際の使い方次第では違ったこともできそうだが、とりあえずはこの分け方で大体の場合は問題はないはずである。 一応参考までにあげておくと、Daemon (On-Demond)で起動できるプロセスには以下のような種類(設定)がある。 ~/Library/LaunchAgents Per-

    hiroto-k
    hiroto-k 2007/10/11
  • UNIX 狂が使う UNIX 狂が使う OS X

    UNIX から Mac OS X に生活環境を移したときに一番戸惑った点はキーボード操作でした。 他にも、「UNIX で出来ていたコレをするにはどうすれば良いのだろう?」と感じたことも少なくなかったですので、 それらの情報をまとめています。 この文章が Mac OS X での快適な生活の礎になれば幸いです。 Tiger 編はコチラ

  • ターミナルでの日本語入力 (Start MacBook)

    ターミナルのコマンドラインとターミナル上で起動したEmacsでの日本語入力について。 コマンドラインで日語 ターミナルで日語を入力すると、 文字がエスケープされて「\」+「数字」で表示されてしまいます。 設定変更が必要です。 ディスプレイ左上の「ターミナル」メニューから「ウインドウ設定...」を選択すると、 設定ウィンドウ「ターミナルインスペクタ」が出てきます。 そして、プルダウンメニューで「エミュレーション」を選択します。 デフォルトは下図のような設定なっています。 ここで「非ASCII文字をエスケープする」のチェックをはずします。 そして、 ホームディレクトリに下記の内容の .inputrc というファイルを用 意します。 set convert-meta off set meta-flag on set output-meta on で、ターミナルを再起動し、もう一度日本語入力

  • 【コラム】OS X ハッキング! (237) 仮想化よりスマート? RDC for Macという選択肢 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS Xは真のUNIXか? という議論があるかどうかはさておき、公式には一応の結論を得ました。現在UNIXの商標権を持つOpen Groupが、LeopardをUNIXとして正式に承認したからです。これで胸を張ってUNIXを名乗れる……って、べつにコソコソしていたわけではないでしょうが。 さて、今回はベータ版が公開されたばかりの「Remote Desktop Connection Client」(以下、RDC for Mac)について。OS XでWindowsアプリを使うとなると、ついBootCamp(デュアルブート)や仮想化ソフトを考えてしまうが、このRDC for Macでも同等の作業ができる。先日次期バージョンのベータ版がリリースされたので、ショートレビューがてら紹介しようという次第だ。 RDC for Macを使うメリット RDC for Macは、Windows備え

  • Mac OS X と UNIX の関係 | Shinta's Site

    Mac OS X を使っていて、あれ?これってどうするのかなといったちょっとした疑問についてまとめてあります。といっても UNIX ユーザーから見たの疑問なので、UNIX を使ったことがない方にはあまり役にたちません :-)

    hiroto-k
    hiroto-k 2007/09/26
  • Carbon Emacs パッケージ

    2009-03-xx 収録ライブラリ ess, mew, psvn, ruby-mode を更新しました。 emacs-rails の代わりに rinari の採用を検討中 (ref1, ref2) Wanderlust を削除。 Emacs 23 の仕様変更にあわせて、透明度の設定方法を修正しました。 2008-11-01 Emacs バージョン 22.3 のコードを利用。(CVS 2008-10-24) 収録ライブラリ ess, mac-key-mode, mew, nxhtml, psvn, ruby-mode を更新しました。 Net-Install メニューに aspell ブラジルポルトガル語辞書と BBDB を追加。(L. Oliveira さん、Mahn-Soo Choi さんに感謝) Net-Install メニューに navi2ch, slime を移動しました。(77

    hiroto-k
    hiroto-k 2007/09/21
  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
    hiroto-k
    hiroto-k 2007/09/21
  • RubyCocoa 入門

    RubyCocoa とは? RubyCocoa は、Mac OS X アプリケーションを開発するためのフレームワークです。 RubyCocoa によって、 OS X アプリケーションを作ること Ruby から拡張ライブラリとして Cocoa を利用すること ができるようになります。 RubyCocoa のインストール Tiger の場合、以下の URL から最新版の dmg をダウンロードして、インストールしてください。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=44114 Leopard では、RubyCocoa は OS に標準添付されているので、インストールの必要はありません。 はじめての Mac OS X アプリケーション では、さっそくアプリケーションを作ってみましょう。 まず、Xcode を立ち上げます。(/De

  • ウノウラボ Unoh Labs: Mac OS X上のUnicode

    Firefoxは内部的に変換処理を行うようになっているようです。 問題はSafariとOperaですね。 選択されたファイルのパスからJavaScriptで ファイル名を抜き出してタイトルに設定する部分で、 正しく扱えるような文字コードに変換することにしたいと思います。 基的な流れとしては、UTF-8-MAC特有の「U+3099」(COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK)、 「U+309A」(COMBINING KATAKANA-HIRAGANA SEMI-VOICED SOUND MARK)がファイル名に含まれている場合は、 その前の文字と結合して濁音・半濁音の文字にしてあげればいいでしょう (ひらがな・カタカナのみの暫定的な対処に過ぎませんが)。 変換用の文字テーブルを用意して、逐一変換していくかたちにしたいと思います。 というわけ

  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • MySQL on Mac OS Xおぼえがき - Sooey

    MySQL on Mac OS Xおぼえがき MySQL ABが配布しているMySQLMac OS X用パッケージに関するメモ。いつも忘れてしまうので。 mysql システムアカウントが必要(Mac OS X 10.2以降は標準で存在する) インストーラがやること /usr/local/mysql-VERSION 以下へのMySQLインストール /usr/local/mysql からインストールディレクトリへのシンボリックリンク作成 /usr/local/mysql が存在する場合に /usr/local/mysql.bak にリネーム mysql_install_db を実行して mysql テーブルに権限情報の作成 パスなど 各種コマンドは /usr/local/mysql/bin 以下にある ソケットファイルは `/tmp/mysql.sock’ に作成される サーバプロセスの自動

  • 山田祥平のRe:config.sys

    PCをマニアのおもちゃからビジネスの道具に変えた最初のソフトウェアは、Apple II用のビジカルク('79年)だとされている。その発売から実に30年近くが経過したが、表計算ソフトの基は何も変わっちゃいない。これからも、イノベーションが起こることはないのだろうか。 ●表計算ソフトの新しい歴史が始まる アップルが、ビジネスアプリスウィートの「iWork '08」をリリースした。今回の目玉は、鳴り物入りで登場したMac用の表計算ソフトNumbersの追加だ。 ビジカルク('79年)、マルチプラン('82年)、ロータス1-2-3('83年)、Excel(Mac版'85年、Windows版'87年)と、表計算ソフトのデファクトスタンダードは、時代ごとに変わってきてはいるが、縦横に広がるセルで構成された電子の表に、数値や文字、計算式を入れていくという、基的な考え方はほとんど変わってはいない。 ス

    hiroto-k
    hiroto-k 2007/08/17
    普通にExcelのシートに別のExcelのシート貼れますが? 少なくとも Excel 2000 では