タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (22)

  • 1日かかる作業が1時間に。人手不足の介護業界にAIが示した道筋とは | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    1日かかる作業が1時間に。人手不足の介護業界にAIが示した道筋とは | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/12/25
    じゃあ16倍仕事ができるってことだな(1日の労働時間を16時間と仮定)
  • 金曜日の午後に翌週のプランを立てると生産性がアップする | ライフハッカー・ジャパン

    平日モードから頭を切り替えて、なるべくリラックスした週末を過ごすために、ちょっとした“儀式”を行なっている人が多いかもしれません。 ハッピーアワーに行ったり、テイクアウトを注文する人もいれば、私のように、アパートを片づけて香りの良いキャンドルを灯す人もいるでしょう。 生産性の専門家であるLaura Vanderkamさんは、金曜日のToDoリストにもう1つ項目を加えることを提案しています。 それは、翌週のプランを立てることです。 長い間私のブログを読んでくれている人ならご存知だと思いますが、私は常々、金曜日の午後に翌週のプランを立てることを提唱しています。 金曜日の午後は、翌週のカレンダーに目を通して、仕事と私生活それぞれで優先度が高いものをリストアップするには、ぴったりのタイミングだからです。 Vanderkamさんは、金曜日の午後、あるいは、就業日が月曜日から金曜日でない人の場合は週の

    金曜日の午後に翌週のプランを立てると生産性がアップする | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/22
    金曜午後に仕事のこととか考えたくないわ。終了
  • 人を一度で動かす。仕事のコミュニケーション能力って?:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の大半は、人を説得し、巻き込むことによって成り立っているもの。 それは難しいことでもありますが、もしも自分の主張が他人に100%スムースに伝わったとしたら、コミュニケーションでの摩擦で磨り減ることなく、仕事そのものに集中できるようになるはずです。 そして、それを実現するために必要なのがエビデンスだと主張するのは、『一発OK! をもらえる人の エビデンス仕事術』(光成 章 著、SBクリエイティブ)の著者。 エビデンスとは、ビジネス上の判断のもととなるような、 ・ 統計データや科学的研究 ・ 1枚の写真 ・ 消費者のなんてことのない一言 など、「根拠となる“事実”」のすべてを指します。 あなたがどんなに言葉を尽くしても伝わらなかったことが、たった一つのエビデンスを提示するだけで強く相手の心を動かすのです。 (「はじめに」より) そこで書では、自身の主張をサポートする確たるエビデンスの集め

    人を一度で動かす。仕事のコミュニケーション能力って?:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/08/28
    「仕事の大半は、人を説得し、巻き込むことによって成り立っているもの」
  • モチベーションは、習慣でつくれる? | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    モチベーションは、習慣でつくれる? | ライフハッカー[日本版]
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2018/09/27
    『大切なことは、「自分史上最高を更新する」こと』いいこと言ってると思う
  • 【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン

    上記にもあるように、勉強するうえで大切なのは、勉強によるストレスをなるべく減らすこと。「勉強するだけでストレスだ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は勉強そのものよりも、空腹や肩こり、眠気などの「体のつらさ」がストレスにつながることが少なくないのだそうです。 そして著者は、多くの人が感じているストレスの多くは「眠気」によるものだと考えているのだといいます。 眠くて頭がぼんやりしていると、脳が働きません。その状態で学習をしても、記憶に残らないことがほとんどです。 「10の効率」でダラダラ10時間勉強する(=10×10)くらいなら、3時間寝てしまって、頭がスッキリした状態で集中して「20の効率」で7時間勉強する(=20×7)方が圧倒的に効率的です。 それに、眠気というストレスを感じながら無理に長時間勉強をしてしまうと、勉強そのものが嫌になってしまうかもしれません。(127ページより)

    【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2018/09/12
    煽り抜きで何がしたいのこの人? 医者になるのはやめて弁護士になるってこと?
  • 「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2018/09/08
    遺伝子検査して朝方の人間だけ雇用する形になるのかな
  • 先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]

    先延ばしをやめる唯一の方法は、今すぐそのタスクに取りかかることです。あの有名なアドバイス「Just Do It!」を知らない人はいないでしょう。しかし実際は、ToDoリストに入れたはいいものの、とても取り掛かる気になれないタスクもあるものです。こうしたタスクは、あまりにも規模が大きく、いかにも大変そうであり、終わりが全く想像できないばかりか、そこまで行く過程がまるで拷問にさえ思えるわけで、なかなか取りかかれません。 問題は「いかにスタートを切るか」に尽きます。ここでは、スタートを容易にする方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 以下の文章は、米Lifehackerが編集した『「The Guide to Working Smarter, Faster and Better』からの抜粋です。 Photo remixed from Kyle Hickman. ここでご紹介するテクニック

    先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2017/05/12
    「創造的になる一番いい方法は、速く行うように強制すること。本当に本当に速く。脳の観点から言えば、極端な速度が創造性のロックを解除すると解釈できます」
  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2016/05/10
    なんなの、生産性向上させないと死ぬ病気なの?
  • 「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン

    『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方』(カイゾン・コーテ著、中津川茜訳、KADOKAWA)のタイトルにあるペンタゴンとは、いうまでもなくアメリカ国防総省の通称。傘下に群を携えた、アメリカの軍事、国防の拠点として知られる官庁です。そこで繰り広げられている厳しいミッションの数々は機密のベールに隠され、映画さながらの世界も実際に存在するのだとか。 そんなペンタゴンの国防情報部隊におけるエキスパートとして活躍する著者によれば、現場では判断を一歩間違えば多くの命を巻き込む危険な任務も多々あるため、「絶対」に、「いかなる失敗」も「間違い」も許されないのだといいます。 そう聞くと、私たちの日常からは想像もつかないような、特別なスキルを備えていないと務まらない世界であるように思えます。しかし軍隊での経験と私たちの仕事人生は、実はとても似ているとも著者はいうのです。なぜならハードな仕事や人

    「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2016/01/25
    呼吸はやっぱり重要だな
  • 気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:注意力を散らすものを遮断し集中力を保つことができないことは病気だと思われることもあります。子供の中には、治療を受けることになる子もいます。しかし、新しい研究によると、気が散りやすい性質が必ずしも薬を処方される理由になるとは言えないようです。 米ノースウェスタン大学の研究によると、歴史上の偉大な芸術家や思想家の多くは著しく気が散りやすかったそうです。例えば、作家のマルセル・プルーストは静かな環境を保つためにコルクボードで仕事場の壁を覆いました。なぜなら、彼は騒音を無視できない自分の性質をよくわかっていたからです。フランツ・カフカやチャールス・ダーウィンも気が散りやすい人でした。芸術に長けていることや、優れた知識を持っていることは、気が散りやすいことと何か関係があるのでしょうか? 気が散りやすい人の利点 前述の研究リーダーであるDarya Zabelina氏は、チームのメンバーと一緒に

    気が散りやすい人は創造力が高い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2015/04/12
    俺も気が散りやすいけどいくら想像力が高くても気が散りやすかったら形にするところまで到達できなくてあんまり意味ないんだよな。創造には実行のプロセスが不可欠で、そのプロセスにおいて気が散りやすいのは致命的
  • 30歳を迎えたソフトウェア開発者である私が、20代のころに聴いておきたかったアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    どんな業界でもキャリアを始めるときには、期待に胸が膨らむ一方で、先行きの不安が立ちこめるものです。与えられた仕事をひたすら頑張ればいいのだろうか? それとも、将来有望なプロジェクトに狙いを定めて動くべき? 今回は、ひとりのソフトウェア開発者として、私が経験から学んだことをシェアしたいと思います。 以下に、私の経験と観察に基づく、いくつかのアドバイスを紹介します。もちろん、これがすべてではありません。経験は人それぞれユニークなものですからね。でも参考までに。 1. 仕事中に学ぶことを恐れない。 寂しいことに、多くの職場にある棚はただの飾りにすぎません。を手に取る人はめったにいません。忙しいコアタイムならなおさらです。でも、今はコンピューターの時代。あらゆる記事や書籍が電子媒体で読めるのです。だから読んでください。与えられた仕事だけをしていても、学べることは限られます。退屈な仕事を少しばか

    30歳を迎えたソフトウェア開発者である私が、20代のころに聴いておきたかったアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2015/03/06
    「『NoSQL』や『ビッグデータ』などのバズワードは、15年後には耳にしなくなるでしょう。一方、線形代数を完璧に理解したら、生涯役に立ってくれます」
  • 難題にぶつかったときは、必ず2つ同時に取り組むべし。その理由 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事や私生活において、ときに単純なステップ・バイ・ステップの、規則的なやり方では解決できない難しい問題にぶつかることがあります。いらつきや燃え尽きを防ぐために、こういった問題には2つ同時に取り組むべきだということを推奨します。でも、2つより多くてもいけません。 作家で、大学の助教授でもあるCal Newportは自身のブログで、「『決定できる』課題と『決定できない』課題の違い」について論じています。 決定できる課題というのは、規則的な手順に当てはめれば解決策が明らかになるものです。こういった問題には、細々した仕事や散らかった家の掃除などが挙げられます。 一方、決定できない仕事とは、もっと大きく、解決方法がはっきりしない問題です。 例えば、作家がの新しいアイデアを考えるとか、事業家が損失を取り戻そうと考える...といったことです。こういった問題の解決策ははっきりしておらず、規則的なやり方で

    難題にぶつかったときは、必ず2つ同時に取り組むべし。その理由 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2015/02/02
    これはマジだと思う。注意力散漫になったときの逃げ場みたいなのを用意しといたほうがいい。じゃないと無制限ネットサーフィンに突入してしまう
  • プロのプログラマーになるために本当に必要なスキルとは | ライフハッカー・ジャパン

    プロのプログラマーになりたいなら、コードを書けるだけでは足りません。チームでの問題解決やバージョン管理など、コーディング以外にも身につけるべき重要なスキルがいくつもあります。今回は、米Lifehacker読者のみなさまの声をもとに、プロの開発者として必要不可欠なスキルとは何かを見ていきます。 コードを学ぶための情報は世の中に溢れています。そのせいか、プログラミング言語さえ習得すれば、プロの開発者になれると思い込む人がたくさんいます。しかし、他の職業と同じく、優れたプロフェッショナルになるには、たった1つのスキルで足りるはずがありません。開発者に必要なスキルをここですべて列挙することはできませんが、以下に、当に重要なスキルをいくつか紹介しておきます。 コミュニケーションを学ぶ プログラマーは孤高の職人である、と喧伝するメディアもありますが、実際は、他者とのコミュニケーションや共同作業が欠か

    プロのプログラマーになるために本当に必要なスキルとは | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2015/01/27
    コミュ力の欠如をプログラミングの技術力でカバーできる時代は終わったんだなぁとしみじみ・・・
  • 筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン

    原文著者は最近、1日に100回の腕立て伏せを始めたそうです。運動をする時間はあまりありませんし、正直に言って、腕立て伏せをしたとしても、中年になるにつれてどんどん悪化する二の腕のたるみを短期間で追い払えるわけではありません。ところが実は、筋肉量が増えると、たくさんの付随的なメリットが生まれることがわかっているのです。そうしたメリットはきっと、みなさんの人生を大きく改善してくれるはずです。 ストレスから身を守る 筋力が強いと、ストレスによる気分低下に伴って生じる有害なタンパク質を体から追い出しやすくなります。これは、ストックホルムのカロリンスカ研究所が最近実施した、マウスを使った研究で明らかになった事実です。この研究から、運動に適応して鍛えられた筋肉では、ストレスと炎症から生じる副産物であるキヌレニンという物質を解毒する酵素が発現することがわかりました。 1. 老化プロセスを遅らせる 「Pr

    筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2014/12/21
    毎日腕立てするより週1ジムでバーベルで追い込んだ方が筋肉付くと思う
  • 一生食える力を生み出すために「プチスキル」をかけ算せよ | ライフハッカー・ジャパン

    「プロスキル」とは習得に1万時間(10年)を要するスキル。対する「プチスキル」とは2500時間(2.5年)で習得できるスキルであり、100人に1人くらいの人が持つ「それなりのレア度のスキル」。 『「プチスキル」をかけ合わせて「レア人材」になる 一生える「強み」のつくり方』(堀場英雄著、日実業出版社)の著者は、「これからの時代は、プロスキルをひとつだけ習得するのと同じ時間内にプチスキルを4つ習得し、それらを「かけ算」した方が強みになる」と主張しています。 では「プロスキル」と「プチスキル」には、どのような特徴があるのでしょうか? 第1章「これからの時代を生き抜くのに必要な『プチスキル』とは何か?」から要点を引き出してみます。まずはプロスキル習得に際しての問題点から。 プロスキル習得の問題点 1.10年続けるのは困難 1年間は52週。平日5日だけを利用してスキルアップするなら、プロスキルは

    一生食える力を生み出すために「プチスキル」をかけ算せよ | ライフハッカー・ジャパン
  • プログラミングは必要ない? 気鋭の経済学者が説く「未来のキャリアに求められるスキル」 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:いわゆる「月並の」キャリアアドバイスに意味が無いのは、世の中はものすごいスピードで変化しているからです。善意に満ちた識者によるアドバイスは、何十年も前の経験に基づいたものです。 経済学者のタイラー・コーエンは、最新著書『Average Is Over』(訳:標準は終わりだ)で、私たちは仕事に対する考え方を見直すべきで、急激なテクノロジーの変化が起きつつある中、キャリアについて再考すべきであると説きました。 産業化が進んだ国々でアウトソーシングや仕事の自動化が促進され、労働力が過剰になり、雇用が減っています。アマゾンの無人飛行機が利用される世界において、郵便配達人は必要とされるでしょうか? Googleの無人自動車が大衆市場に進出したら、誰がタクシーを必要とするでしょうか? とはいえ、クリエイターが直面する問題はもっと漠然としています。ロボットに仕事を取って代わられることよりも、グロ

    プログラミングは必要ない? 気鋭の経済学者が説く「未来のキャリアに求められるスキル」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 口コミを元に旅行の計画が立てられるウェブアプリ「Joguru」が賢い | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    口コミを元に旅行の計画が立てられるウェブアプリ「Joguru」が賢い | ライフハッカー・ジャパン
  • フィクション小説を読むと社交性がアップするという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    映画テレビ番組での描かれ方が原因なのかも知れませんが、「の虫」とレッテルを貼られる人物の多くは、あまり社交性がないと思われがちです。ですがとても興味深いことに、フィクションを読むとソーシャルスキルが上がるという新しい研究結果(PDF)が発表されました。内向性などの心理学を研究しているSusan Cain氏は、こう語っています。 もともと、フィクションを読む人の方が感情移入しやすい傾向にあるのも原因かも知れませんが、研究者たちは「フィクション作品に触れることにより他の人の頭の中や身体を疑似体験することができ、感情移入をするための筋肉が刺激される」と主張しています。 シャイで社交性があまり高くないフィクション愛好家も数多くはいると思いますが、感情移入するスキルが高く、実はとても社交的な人であるという可能性も充分にあるわけですね。内向的に見える「の虫」も、実は高いソーシャルスキルを隠しもっ

    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2013/06/07
    今ちょうど『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』読んでるところだわ。社交性アップするかな
  • 頭を使い過ぎると体力も消耗することが明らかに:言い訳に使える研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    5時に仕事を終えたら、子供を迎えに行ってから夕の準備に腕をふるい、さらにはDIYで巣箱を作り、ジムでひと汗流す、というパワフルな日もあるでしょう。一方で、へとへとで帰宅してソファに倒れ込んだら、バラエティ番組を眺めながら疲れ切った体を休めるしかなく、宅配ピザで夕を済ませ、朝まで8時間、泥のように眠るという夜もあるはずです。 いつも通りのデスク仕事のはずなのに、体力の消耗に違いがあるのはなぜでしょうか。もしかして、頭脳を酷使した日に限って、夕を出前やコンビニご飯で済ませているのでは? 英国ケント大学で運動生理学を研究するSamuele Marcora教授が中心となって行なわれた研究から、頭を使うと実際に体力を消耗することがわかったと、「ポピュラーサイエンス」誌が伝えています。実験では、被験者を2つのグループに分け、それぞれ異なる90分の作業を課しました。ひとつは、知的思考力を要するコン

    頭を使い過ぎると体力も消耗することが明らかに:言い訳に使える研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • インフォグラフィック作成サービスに新たなチョイスが登場〜「Infogr.am」を使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン

    「Infogr.am」はスプレッドシートや.csvファイルを取り込み、わかりやすいインフォグラフィックを無料で作成できるウェブアプリです。もしデータをプレゼンテーションする仕事をしているのであれば、infogr.amはあなたの強力な味方になるはず。データをインポートしたら標準の棒グラフや円グラフで視覚化することができます。カスタマイズ可能のテンプレートも多数用意。例えば、ズーム可能な地図を盛りこんだり、色分けされた人型マークを使ってグループ分けをしたりもできます。仕上がり具合はExcelよりも美しいので、SNSで共有したり、サイトに埋め込んだりしてみましょう! 2013年4月8日現在、全サービスが無料ですが、近い将来にテンプレートやエレメントなどの一部が有料で販売されていくそうです。 ちなみに、以前紹介した日語のインフォグラフィックサービス「infogra.me」もなかなか便利です。気に

    インフォグラフィック作成サービスに新たなチョイスが登場〜「Infogr.am」を使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン