タグ

2019年7月23日のブックマーク (6件)

  • 古民家はこんなにカラフルになれる ドイツ人建築デザイナーが蘇らせた家と集落:朝日新聞GLOBE+

    古民家を再生した自宅「双鶴庵(そうかくあん)」でくつろぐ。自慢のひとつが、昔のままに残した太いはりだ=新潟県十日町市竹所 会社の事務所が入る「まつだいカールベンクスハウス」(右)と旧街道沿いの街並み=新潟県十日町市松代、大室一也撮影 「以前は竹所には魅力がないと思って、集落の名を言うのも恥ずかしかった。隣の集落も全員出て行き、どうしようかと同世代で話していた」。元区長五十嵐富夫(67)は振り返る。来た当初は「豪雪地だからじきにいなくなる」とも言われていたベンクスが、この春から区長をつとめる。 東西冷戦下の東ドイツに育ったベンクスが、竹所に根を下ろすまでには、長い道のりがある。19歳になる1961年8月のある夜、東ベルリンで内装の仕事をしていたベンクスは、東西の境を流れていたシュプレー川に飛び込んだ。まだ東西間の往来は可能だったが、亡命者が相次ぎ、東ドイツ当局が規制を始めていた。「今行かない

    古民家はこんなにカラフルになれる ドイツ人建築デザイナーが蘇らせた家と集落:朝日新聞GLOBE+
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人

  • 「書影ったー」というwebサービスをはじめました|とものり

    ひとことで説明すれば、書影ったーはtwitterの画像を簡単に投稿できるサービスです。会員登録も、Twitter認証も必要ありません。 しょ‐えい【書影】 書籍の姿・外観。また、その画像 - コトバンク -書影ったーを作ろうと思った理由いちばんの理由は「入荷したの紹介をしたいが、手間がかかる」という書店員さんの悩みを解決したいと思ったからです。書影ったーを使えば、タイトルや著者情報を手入力することも、書影を手に入れるのに出版社のサイトを探すこともなくなります。openBDに登録された書籍データを使用しているので、権利上の問題もありません。イチオシのを簡単に紹介することができます。 ふたつめの理由は自分が画像つきでに関するツイートをしたいからです。出版社の書籍ページのurlを貼り付けても、適切にサイトが作られていないとTwitterでカード表示されません。なければ作ってしまえ!とい

    「書影ったー」というwebサービスをはじめました|とものり
  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:紳士服店の壁にいる幸せそうな人々(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 義務教育をさかなに酒を飲む つまりやりたいのは「勉強を肴に酒を飲む」、これだ。 いま必死で勉学をすすめている子どもたちはふざけるなと思うかもしれないが、どうかゆるしてくれまいか。私たちはもはや老いゆく一方なのだ。 老いに免じてたがのはずれを大目に見てほしい。 集まったのはライター乙幡啓子(理科好き)、ウェブマスター林(国語・社会好き) そしてライター西村まさゆき(国語・社会好き)、筆者である編集部古賀(好きな教科は特になし)。西村さんが自宅から大量の社会科の参考

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ
  • デザインで世界を癒やします。「無限ネコ製造機」って?

    July 19, 2019 | Design, Culture | casabrutus.com | text_Housekeeper 〈アッシュコンセプト〉から発売された《ネコカップ》は、寝そべったのシルエットを無限に製造できるというユニークなアイテム。なんのために使うものなのか? デザインを手がけた森井ユカに話を聞きました。 立体造形家であり、世界各国の雑貨を集める雑貨の著者としても有名な森井ユカ。キャラクターデザイナーとしても活躍する森井が、長年構想を練って完成させた商品がこの度〈アッシュコンセプト〉から発売になった。その名も《ネコカップ》。寝そべって手を伸ばしているを象ったオブジェで、ひっくり返すと中は空洞。その気の抜けた愛らしさからSNSを中心に話題になっているが、これはどんなことに使うものなのだろうか? 「これは気で"世界を平和にする"アイテムなんです。メインの使用法は

    デザインで世界を癒やします。「無限ネコ製造機」って?
  • デビュー20周年最終日! KIRINJI/キリンジについて話そう

    OPEN 12:30 / START 13:00 前売¥1600 / 当日¥1800(飲代別途必要) 前売はe+にて7/23(火)12:00より発売開始! 【出演】(五十音順・敬称略) 岡野裕行(皇學館大学文学部国文学科准教授) 島田潤一郎(夏葉社代表) 鈴木茂(アルテスパブリッシング代表) butaji(シンガーソングライター) 【企画・進行】 碇雪恵(WEBmagazine温度) 今年の8月26日にメジャーデビュー21周年を迎えるKIRINJI/キリンジ。1st SINGLE『双子座グラフィティ』発売記念日前日の8月25日(日)、つまり20周年最後の日に、キリンジ/KIRINJI好きのみなさんをお呼びし、最初の出会いやその楽曲のすばらしさについて語る会を行います! 最後はお客さんを交えたカラオケ大会も(?)。

    デビュー20周年最終日! KIRINJI/キリンジについて話そう