タグ

ブックマーク / president.jp (89)

  • 東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【5】

    デフレと需要不足、日企業の国際競争力の低下、地球温暖化。これらについて悲観的な論調が多い中で、なぜ私がこのような考え方をするのか。 三菱総合研究所理事長 小宮山 宏 1944年、栃木県生まれ。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。工学博士。2005年、東大総長に就任。「東京大学アクションプラン」を発表して改革を推進する。09年より現職。著書は『「課題先進国」日』『東大のこと、教えます』など多数。 それは、10年以上前につくりあげた「ビジョン2050」が原点にあるからだ。 「50年に人類の大きなターゲットを設定せよ」と唱え、専門家と議論を重ねてこれをつくった。 その中身は、「エネルギー効率を3倍」「再生可能な非化石エネルギー(原子力を含む)を2倍」「物質循環(リサイクル)システムの構築」、この三柱で構成されている。常識と思われていた説を疑うことで「ビジョン2050」は完成

    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【5】
    hirsato
    hirsato 2012/07/14
    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【5】 - ブレークスルーを起こす常識の疑い方
  • 「人から言われるとカチンとくるけど」-藤原新

    ふじわら・あらた 1981年、長崎県諫早市出身。拓殖大学時代の箱根駅伝の成績は、1年生のときが1区10位、3年生のときが4区4位。JR東日に入社するが、2010年3月に退社。2012年5月、ミキハウスと所属契約。マラソンの自己ベスト記録は2時間7分48秒(2012年の東京マラソン)。 マラソンでは珍しいプロランナーである。実質、コーチはいない。自分で考え、自分で走る。いわゆる“コーチングプレイヤー”(選手兼コーチ)。「練習はもちろんですけど、自分の精神状態にも気をつかっています。モチベーション管理やストレス管理、そのコントロールは常に意識しています」 長崎県諫早市出身。中学時代に陸上を始めたが、諫早高校で全国高校駅伝には出場できなかった。拓殖大学では箱根駅伝に2度出場し、実業団のJR東日に入社、2008年の東京マラソンで2位に入って、脚光を浴びた。北京五輪は補欠のまま出番なし。09年ベ

    「人から言われるとカチンとくるけど」-藤原新
    hirsato
    hirsato 2012/07/13
    「人から言われるとカチンとくるけど」-藤原新 - コーチの名言——原石を磨く「ことば」の力【第19回】
  • 東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【4】

    照明器具や車はどうだろうか。屋内の蛍光灯をLEDに替えるだけで、エネルギー効率が大きく改善される。ガソリン自動車はハイブリッドカーに買い替えることで、ガソリン消費量とCO2の排出量が大幅に減る。 これも根拠なく言っているのではない。自分でデータを集め、分析した結果に基づくものである。 まず、燃費効率は重量とあわせて考える必要があることを説明しておこう。図4を見てほしい。横軸に車体の重さを取り、縦軸に燃費の逆数である燃料消費量を取ったグラフである。 三菱総合研究所理事長 小宮山 宏 1944年、栃木県生まれ。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。工学博士。2005年、東大総長に就任。「東京大学アクションプラン」を発表して改革を推進する。09年より現職。著書は『「課題先進国」日』『東大のこと、教えます』など多数。 グラフ上に任意の車のデータをプロットしていくと、走行技術が同じレ

    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【4】
    hirsato
    hirsato 2012/07/08
    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【4】 - 理系式「データ&図解」思考法
  • 田原祐子の「メンタルデトックス」入門【2】ストレスの原因を分析する

    ステップ1で分解したストレスの原因を分析する。 「自分の問題」か「他人の問題」か「自分と他人に関わる問題」か、という切り口と、「現在・過去・未来」のどの時点のことなのか、という切り口で分け、自分の心にどのような欲望(エゴ)が潜んでいるのかを認識するのだ。 欲望の種類は主に「支配」(思い通りにしたい)、「評価(ジャッジ)」(自分のものさしで善し悪しを決めたい)、「問い詰め」(理解しにくいものに「なぜだ」と迫りたい)、「依存」(他人のせいにしたい)がある。 まず「不況で商品がさっぱり売れない」の場合、「不況」は他人(自分以外)の問題で、「商品が売れない」のは自分の問題。時間的には「現在」の問題である。そして売れない理由を不況のせいにしたい「依存」の欲望が見られる。 「部下からの報告が少なく、何を考えているのかわからず、コミュニケーションが取れない」はどうだろうか。 「部下の報告が少ない」のは、

    田原祐子の「メンタルデトックス」入門【2】ストレスの原因を分析する
    hirsato
    hirsato 2012/07/08
    田原祐子の「メンタルデトックス」入門-【2】ストレスの原因を分析する
  • 東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【3】

    データに直に当たり、分析することで解決策が見えてくる例はほかにもある。その一つは、CO2排出量の削減である。 2009年9月、鳩山元首相が国連気候変動サミットの開会式で、「日は20年までに、CO2排出量を1990年比で25%削減する」と約束した。これに対して、「産業界の手を縛るものだ」という激しい非難も寄せられ、25%削減はとても無理だというムードができつつあった。 しかし、この問題についても多くの人が表面的な情報に流されてしまっていると言わざるをえない。私の見方はまったく逆である。25%削減は日が筆頭になってやるべきだし、やれるはずだと思っている。 削減可能と断言する根拠は、自分で集めたデータにある。まず、CO2削減のためにはエネルギー消費を抑える必要がある。エネルギーが消費される場面は、大きく3つに分けられよう。 ひとつはエネルギー転換(その多くは発電)であり、もうひとつがものづく

    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【3】
    hirsato
    hirsato 2012/07/04
    東大式「モヤモヤ感、思考停止」の悩み解決【3】 - 「新たな視点」を導く分析テクニック
  • 田原祐子の「メンタルデトックス」入門【1】ストレスの現状を把握する

    仕事もできて、責任感の強い“いい人”ほどストレスを抱え込み、人一倍苦しんでいることがある。心のスイッチを切り替えるテクニックを学び、生き生きと働けるあなたに生まれ変わろう。 「部下から頼られる上司になりたい」「上司の期待に応えたい」――。 そういうがんばり屋のあなたは、間違っていない。当にいい人だから、部下に頼られ、上司仕事を頼みたくなるのだ。もうこれ以上無理と思っても、責任感の強いあなたは決して逃げ出さない。しかし出口が見えない不安の中で、心は辛さとイライラでいっぱいだろう。「いい人」を演じる仮面を脱ぎ捨てられず、どんどんがんじがらめになって、もがき苦しんでいる――。 でも、もう我慢をしなくてもいい。心のスイッチを上手に切り替えるテクニックがあるのだから。そのテクニックが、「メンタルデトックス」、つまり「心の解毒」である。このメンタルデトックスで、ストレスに疲れた心を浄化すれば、オン

    田原祐子の「メンタルデトックス」入門【1】ストレスの現状を把握する
    hirsato
    hirsato 2012/07/02
    田原祐子の「メンタルデトックス」入門-【1】ストレスの現状を把握する
  • 「自分に正直であれ」性善説の経営・小林陽太郎の50年【3】

    富士ゼロックスは、誰もが個人プレーのクラフトを持った超個性派集団から始まり、TQCのサイエンス的手法で組織の効率を高め、次いでニューワークウェイのアート的なマネジメントで社員の個性や創造性を活かそうとした。究極の判断力と決断力は、クラフトとサイエンスとアートを統合した力から生まれるとすれば、それはどのように示せばいいのか。 刺身状開発の研究以来、小林氏と親交を重ね、理論を磨きあげた野中教授は、クラフトとサイエンスとアートを包括した「フロネシス(賢慮)」という概念を提唱している。哲学者アリストテレスが唱えた知のあり方を、リーダーのあるべき姿としてとらえ直したものだ。 すべての基となる「善い目的」を志す意識を常に持ち、そのときどきの文脈に応じて最善の判断を行い、行動する実践知、それがフロネシスだ。野中教授によれば、「小林氏はフロネティック・リーダーの一人」だという。 フロネシスは6つの能力、

    「自分に正直であれ」性善説の経営・小林陽太郎の50年【3】
    hirsato
    hirsato 2012/06/28
    「自分に正直であれ」性善説の経営・小林陽太郎の50年【3】 - リーダーが持つべき「6つの能力」
  • 自らの「コア」を確立するための「熱中時間」を創り出せ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

    意図せぬ「休暇」が天才を生む サイエンスライターの竹内薫氏の著作『天才の時間』(エヌティティ出版(2008年))をご存知でしょうか? マギル大学大学院の博士課程で高エネルギー物理理論を専攻した氏は、相対性理論や超ひも理論といった物理学の解説を数多く著す一方、『99・9%は仮説 -思いこみで判断しないための考え方』(光文社新書)など、モノの見方・考え方に対する注意喚起を主眼とした著作も多く、冒頭の『天才の時間』もまた、そんな後者の著作群のひとつです。 トーマス・エジソンは「天才とは1%のひらめきと、99%の努力である」と言いました。天才とは、「努力」の積み重ねの賜物に過ぎない、というのです。しかし、多かれ少なかれ、みな努力していることもまた事実です。では、天才と凡人、彼我の差はどこから生まれるのでしょう? 努力の「タイミング」や「仕方」に差があるに違いない、という仮説を持った竹内氏は、アイ

    自らの「コア」を確立するための「熱中時間」を創り出せ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    hirsato
    hirsato 2012/06/28
    自らの「コア」を確立するための「熱中時間」を創り出せ - ビジスパメールマガジン「戦略プロフェッショナルの流儀  -変革を楽しむために-」
  • 世界知にあふれた「本物のビジネス書」を読むべし

    ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・メディア全盛の時代。私たちは、断片的なテクストを読むことに慣れている。 確かに、短くてインパクトのある言葉には力がある。一方で、一冊のを読むということの魅力や意味は廃れない。を読むことで、初めて、ある考え方や世界観を体系的、有機的に自分に取り入れることができるのだ。 をたくさん読んだ人は、それだけ広い世界を見ることができる。喩えて言えば、今まで読んだが積み上げられて、その高さから世界を見ているようなもの。10冊のを読んだ人は10冊分の、1000冊のを読んだ人は1000冊分の高さから周囲を見渡すことができる。だからこそ、さまざまなジャンルのを「濫読」することも大切になるのだ。 さまざまながある中で、ビジネスに関わる人たちが読む「ビジネス書」というジャンルがある。仕事の進め方や、学びの仕方。あるいは、対人コミュニケーションの方法。

    世界知にあふれた「本物のビジネス書」を読むべし
    hirsato
    hirsato 2012/06/19
    世界知にあふれた「本物のビジネス書」を読むべし - 茂木 健一郎:世界一の発想法
  • 年収1000万円以上が多い日経読者

    経済新聞は、世界最大の経済紙だ。発行部数は302万部。米国最大の新聞であり、経済紙でもあるウォール・ストリート・ジャーナルは、209万部にすぎない。「三大紙」に部数は譲るが、経済における存在感は他紙を圧倒する。それは東京・大手町にある社が、日経団連会館と隣接するという立地からも、うかがえる。そんな「必読紙」の有効成分を、裏の裏までご説明しよう――。 日経の読者はリッチで専業主婦世帯が多く、国際面への関心が高く、紙面をじっくり読む。アンケート調査からはそんな傾向が浮かび上がった。 「個人年収」では299万円以下の割合は9.2%と全体平均の23.2%を大きく下回った。「共働き」では専業主婦の世帯率が平均より6ポイント以上高かった。なお「結婚率」は68.8%で、平均とほぼ同じだった。 「よく読む紙面」では経済、株式・市況のほか、国際も高かった。全体平均は35.4%で、日経は50.8%だ。

    年収1000万円以上が多い日経読者
    hirsato
    hirsato 2012/06/18
    年収1000万円以上が多い日経読者 - 「日経新聞」エラクなる人の読み方【1】
  • ソーシャルTV -「一人でTV」でも、もう寂しくない

    今年4月、BSフジにて“ソーシャルTV”の名を冠した「ソーシャルTV THEコンパス」という番組がスタートした。番組からFacebookなどのソーシャルメディア上で放送テーマを伝え、生放送中にその意見と有識者の意見交換を行うのが狙いだ。 ソーシャルTVとは、インターネット上での仲間との動画の共同視聴のことである。従来のテレビは、テレビ局が流すコンテンツを受け身型で視聴するというものだが、ソーシャルTVは参加型であることが特微だ。FacebookやTwitterGoogle+などのソーシャルメディアとの連携はもちろん、ネットで話題になっていたり、自分とつながりのある友人が視聴したりした番組の情報などをシェアして活用できる。 「今この番組を見てます」と“チェックイン”すれば、その情報がSNSを通じて友人などに流れるイメージだ。 また、見逃した放送が視聴できる「ビデオ・オン・デマンド」で、遠方

    ソーシャルTV -「一人でTV」でも、もう寂しくない
    hirsato
    hirsato 2012/06/18
    ソーシャルTV--「一人でTV」でも、もう寂しくない
  • なぜそれでも「同期トップ」の役員になれたか -東レ経営研究所特別顧問

    夜7時半頃、秩父警察署から電話が入った。すぐに来てほしいという。佐々木常夫は不安と恐怖で胸が張り裂けそうになりながら、2時間かけて向かった。長女が長瀞の川近くの山から飛び降り自殺を図ったのだ。幸い、下が砂地で命拾いをした。もし、岩場だったら取り返しのつかないことになっていただろう。 「自分と家族を支えてくれ、戦友とさえ思っていた娘がなぜこんなことを」 東レ経営研究所特別顧問 佐々木常夫 1944年、秋田県生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レに入社。経営革新プログラム担当、繊維の営業、プラスチック事業企画管理部長などを経て、2001年に同期トップで取締役。03年、東レ経営研究所社長に就任。10年より現職。 佐々木は深い衝撃を受けた。その晩、泊まった秩父のホテルでは眠れずに、娘への思いを会社の資料の裏に書いた。その手紙には、自分がどれほど娘を愛しているか、2人でいかに家族を支えてきたか

    なぜそれでも「同期トップ」の役員になれたか -東レ経営研究所特別顧問
    hirsato
    hirsato 2012/06/16
    なぜそれでも「同期トップ」の役員になれたか--東レ経営研究所特別顧問 - 検証!「逃げたくなる問題」といかに向き合ったか【2】
  • 真のリーダーならば、「合意点を創り出す議論」をせよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

    「知識自慢大会」が膠着状態を生む 世の中には、その道の専門家が数えきれないほどいます。科学研究分野における最先端の研究発表であればいざ知らず、一般に、ビジネスや公共政策の分野において「いわゆる有識者」たちが、金科玉条や世紀の大発見かのごとく振りかざす論理や主張など、それを振りかざしている人が無知なだけで、実は先人たちによって様々な観点から議論が戦わされていることが殆どです。我々は、まずこの前提を謙虚に受け入れなければなりません。 そもそも、(1)データやファクトに基づいてロジカルに考えれば採りうるオプションが抽出でき、(2)データやファクトに基づいてロジカルに考えれば採るべきオプションが評価できる程度の課題など、課題とすら呼べないものです。演繹的であれ、帰納的であれ、結論が論理的に導ける程度の簡単な課題であれば、先人たちによって既に解決策は導き出されていて然るべきですし、その解決策は実行

    真のリーダーならば、「合意点を創り出す議論」をせよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    hirsato
    hirsato 2012/06/14
    真のリーダーならば、「合意点を創り出す議論」をせよ - ビジスパメールマガジン「戦略プロフェッショナルの流儀 -変革を楽しむために-」
  • A6ノート:すべての講演は1枚のメモから生まれる大前研一「お金の取れる頭脳ノート」【1】

    200万円、500万円の講演、30分、1時間半の講演でも1枚に集約/1枚のメモに、考え方の流れを整理する。気合を入れて、集中してばっと書き出すことがポイント。メモを書くことが、自分の頭を整理する作業だと大前氏は言う。忘れてはいけないイグザンプルや数字などを書いておき、講演などで即興で話すのだ。 私にとってノート術というのは他人の話を書き留めるためのものではない。あくまで自分の思考を整理するためのものである。 たとえば差し迫った講演やミーティングがあるときには、早朝の1~2時間デスクに向かって、時には風呂場やトイレで、あるいは行きがけのクルマの中で、気合を入れて今日の話の内容を考える。相手がどんな話を聞きたがっているのかを想定しながら、こちらとして言っておかなければいけないことをメモにパパパッと書き出していく。 何か一つのテーマに関して、頭の中にあるデータを取り揃えて一つの考え方の塊にする。

    A6ノート:すべての講演は1枚のメモから生まれる大前研一「お金の取れる頭脳ノート」【1】
    hirsato
    hirsato 2012/06/06
    大前研一「お金の取れる頭脳ノート」【1】 - A6ノート:すべての講演は1枚のメモから生まれる
  • 「仕事の電脳道具大進化」図鑑【3】

    発展の鍵は「クラウド」 国境の壁をどう越えるか 06年、グーグルのエリック・シュミット会長兼CEOが「クラウド・コンピューティング」という概念を明らかにした。これはネットを「雲(クラウド)」に見立て、ネットで接続されたサーバー群が、蛇口をひねれば水が出るように、サービスやソフトを提供するという考え方。ASPやSaaSと似た概念を、利用者の視点で表現したものだ。 「今後、ネット発展の鍵はクラウドだろう。ネットが空気と変わらなくなったように、コンピューティングを意識せずに使えれば、より多くの人がITを活用できる」(砂原氏) クラウド型サービスを提供する米セールスフォース・ドットコムは2009年、わずか3週間でエコポイントの情報システムを作り上げて話題となった。10年上半期にはマイクロソフトが「オフィスウェブアップス」の提供を始める。馴染みあるワードやエクセルまでもがクラウドの向こう側に移行しつ

    「仕事の電脳道具大進化」図鑑【3】
    hirsato
    hirsato 2012/06/04
    「仕事の電脳道具大進化」図鑑【3】 - クラウドの時代(2007~1X年)
  • 『FREE』著者が語る「10年後の仕事、経済」―クリス・アンダーソン 特別インタビュー

    「無料」から「高価格」を売る ウェブ世界モデル ――あなたの著書『フリー』では、「無料経済」の広がりが取り上げられている。だが、ニューヨーク・タイムズ紙がオンライン版の一部有料化を発表するなど逆の動きもある。 「ワイアード」誌編集長 クリス・アンダーソン 「ネイチャー」誌、「サイエンス」誌、英「エコノミスト」誌の編集者を経て、2001年から現職。就任後、同誌は全米雑誌賞最優秀賞を3度受賞した。著書に『フリー』(NHK出版)、『ロングテール』(早川書房)がある。 ウェブ上のコンテンツがすべて無料になるわけではないし、すべて有料になるわけでもない。進む方向は、の中でも紹介した「フリーミアム」だ。 つまり、無料のコンテンツで読者を増やすことによって、有料のサービスも提供する。私のがいい例だ。日では一定期間、ウェブ上で無料閲覧できた。これだけで1万部に達した。だからといって損したわけではない

    『FREE』著者が語る「10年後の仕事、経済」―クリス・アンダーソン 特別インタビュー
    hirsato
    hirsato 2012/06/01
    『FREE』著者が語る「10年後の仕事、経済」-―クリス・アンダーソン 特別インタビュー
  • 小宮一慶の「本質把握力・具体化力」入門【1】

    「ちょっと多い」ではなく「いくら多い」のか あなたに2人の部下がいるとします。「今日1日どうだった?」という質問に対して、一方の部下は「今日はすごく頑張って営業しました」、もう一方の部下は「今日は3軒訪問し、うち1軒に脈があって、来月、150万円の売り上げが立ちそうです」とそれぞれ答えたとします。どちらの部下のほうが仕事ができるか、火を見るより明らかでしょう。 小宮一慶●小宮コンサルタンツ代表取締役。1957年、大阪府生まれ。81年京都大学法学部卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。岡アソシエイツなどを経て、95年小宮コンサルタンツを設立。著書に『「超具体化」コミュニケーション実践講座』など多数。 もう1つ例を出します。私は10社ほどの会社で役員をしており、取締役会にもよく出席します。そこで営業部長などが「もう少し値下げしたら売り上げが上がるはずですが」という発言をすることがある

    小宮一慶の「本質把握力・具体化力」入門【1】
    hirsato
    hirsato 2012/06/01
    小宮一慶の「本質把握力・具体化力」入門【1】 - あなたは「アバウト頭」か、「数値頭」か
  • 午前の仕事が出勤前に片付く「超速」仕事術-iPhone×プライスウォーターハウスクーパース

    西口英俊●PwC人事・チェンジマネジメント部門シニアマネージャー 1969年、広島県生まれ。92年慶應義塾大学理工学部卒。大手カード会社、コンサルティング会社を経て、2007年ベリングポイント(現プライスウォーターハウスクーパース)に入社。 西口英俊さんは毎朝5時から6時の間に起床し、目覚めるとiPhoneを立ち上げメールチェックするのを日課としている。 「この時間帯にメールを見て、自社のメンバーに指示を出したりお客様にお願い事を連絡しておくと、多くは9時頃に反応が返ってきます。私はそれを受けて次の対応を取る、というサイクルを回しているんです」 プライスウォーターハウスクーパースのシニアマネージャーとして人事系のコンサルティングを行っている西口さんは、普段はクライアント先を訪問していることが多く、自社のオフィスに出社するのは「ミーティングがあるときぐらい」である。 だがiPhoneがあれば

    午前の仕事が出勤前に片付く「超速」仕事術-iPhone×プライスウォーターハウスクーパース
    hirsato
    hirsato 2012/05/29
    午前の仕事が出勤前に片付く「超速」仕事術-―iPhone×プライスウォーターハウスクーパース - 「9大ツール」成果10倍の活用法【3】
  • 商談で会話が途切れない「フェルミ推定式」話し方

    会話の潤滑油「桁数感覚」を磨け 数字は、取引先とスムーズに会話を交わすための潤滑油です。営業マンなら、取引先の従業員数や売り上げ、シェアなど、基の数字を把握しておきたいところでしょう。 しかし、矛盾するような言い方ですが、そうした数字のすべてを完璧に頭にインプットしておく必要はありません。なぜなら、現在はiPhoneなどのモバイル端末を使い、商談の現場でも瞬時に調べることができる時代だからです。 むしろ重要なのは「桁数の感覚」を持つことです。数字を1の位まで正確に把握していても、使えなければ意味がありません。おおよその桁数を押さえて他の数字と比較し、「点」と「点」を組み合わせることで、取引先にとって価値のある情報となるのです。 取引先に「結局、その提案を受け入れたら、ウチはいくら儲かるの?」と聞かれ、答えに窮したことがある人も多いでしょう。いい加減なことは言えないから、社に戻ってから調べ

    商談で会話が途切れない「フェルミ推定式」話し方
    hirsato
    hirsato 2012/05/28
    商談で会話が途切れない「フェルミ推定式」話し方
  • スピード記憶術【2】

    西内 啓 にしうち・ひろむ●1981年、兵庫県生まれ。東京大学医学部卒業後、東京大学大学院医学系研究科助教。2010年4月より米国ハーバード大学に留学予定。著書に『「ロジカル」暗記術』など。 「覚えるもの」を絞り込んだ結果、丸暗記せざるをえないものも出てくる。そこで、“テクニックとしての記憶術”の出番となるわけだが、「万人にとってベストの記憶術など存在しない」と西内啓さんは断言する。抜群に耳がいい「音声型」、一度見た風景は忘れない「映像型」など、人によって暗記の“得意ワザ”は異なるからだ。 「合わない記憶法のせいで効率が上がらず、『なんて自分は頭が悪いんだ』と思い込んでいる人も結構いると思います。音声型、映像型、文字型など、自分のタイプを認識して、それに合った記憶法を選ぶべき。誰かに勧められた方法は、その人に合ったやり方なので、自分向きとは限らないのです」 自分のタイプは趣味や好きな情報媒

    スピード記憶術【2】
    hirsato
    hirsato 2012/05/20
    スピード記憶術【2】 - 「文字、音声、映像」のいずれかをフル活用する