タグ

ブックマーク / mobile.srad.jp (14)

  • ソフトバンク、2.5GHz帯の追加割当の件で総務省を相手に行政訴訟へ | スラド モバイル

    マイナビによれば、ソフトバンクモバイルは29日、総務省によるUQコミュニケーションズへの2.5GHz帯の追加割当を受けて、総務省を相手に行政訴訟する準備を進めているとのこと。 経緯は過去記事にもあるが、2.5GHz帯の追加割当がソフトバンク子会社Wireless City Planning(WCP)には割り当てられず、UQのみとなったことを不服としている。また決定プロセスに重大な疑義があると主張している。

    hirsato
    hirsato 2013/07/31
    ・ソフトバンクは、所持している電波が日本一多い ・電波効率を考えると、新割り当て帯域と隣り合う周波数を持っているUQに割り当てるべき ・WCPはUQよりも圧倒的にユーザーが少なくエリアも狭い ・ソフトバンク並びにWC
  • Nokia、Meltemiの開発を断念か | スラド モバイル

    Nokiaは業績悪化を受けたコスト削減策の一環として、フィーチャーフォン向けの新OS「Meltemi」の開発を断念したという(ロイターの記事、 CNETの記事、 TechWeekEurope UKの記事、 家/.)。 MeltemiはLinuxベースのモバイルOS。現在Nokiaがフィーチャーフォンに搭載しているSeries 40(S40)を置き換えるOSとして開発が進められていた。ただし、CEOのStephen Elop氏がMeltemiの開発に言及していたものの、Nokiaからは公式に発表されていない。同社は今回の開発断念についてもコメントを拒否しているとのことだ。

    hirsato
    hirsato 2012/07/28
    Nokia、Meltemiの開発を断念か
  • スマホではQWERTYキーボードの時代は終わった? | スラド モバイル

    起業家のJohn Lambie氏が、スマートフォン向けの新しいキーボード配列「dextr」を考案した。一の指でも二の親指でもタイピングしやすいように設計したという(stuff.co.nz、家/.)。 氏は「スマートフォン時代の到来は、昔ながらのQWERTY配列キーボードを捨て、新しいレイアウトを導入する絶好のタイミング」と見ているという。YouTubeの動画で確認したところ、キーレイアウトはほぼアルファベット順で、一つ一つのキーボタンは大きく押し間違いが少ないようにデザインされている。縦画面時はQWERTY配列より上下に長い縦長レイアウトになり、画面におけるキーボードの専有面積は大きくなっている。横画面時に二の親指でキー入力する場合は、キーは半円を描く形左右に分割配置される。こちらもキーを大きくした分、画面専有面積は大きめ。 John Lambie氏によれば、QWERTY配列で育っ

    hirsato
    hirsato 2012/07/13
    スマホではQWERTYキーボードの時代は終わった?
  • ノート PC の代わりに、旅先に持っていける超小型コンピューターとプロジェクター、何がお勧め? | スラド モバイル

    しょっちゅう旅に出るのだが、大抵は予算も少なく、利用する航空会社は荷物の重量制限が厳しいところばかりなので、荷物を少なく軽量にまとめるのが私にとって重要となる。なので旅先でインターネットに接続するという行為でさえも私にとっては悩ましい問題となっている。インターネットカフェのコンピューターは信用していないし、ノート PC を持参すれば荷物がかさばり重くなってしまう。小型のネットブックもしくは MacBook Air を購入するという手もあるが、他の選択肢はないのだろうか? Raspberry Pi といった類いの超小型コンピューターも結構多くの種類が出ている。これらを使用するには少なくともノート PC くらいの重量のあるスクリーンが必要となるため、単体では私の抱える問題を解決することはできない。また、超小型のプロジェクターもいろいろな種類が発売されている。超小型コンピューターと超小型プロジェ

    hirsato
    hirsato 2012/06/20
    ノート PC の代わりに、旅先に持っていける超小型コンピューターとプロジェクター、何がお勧め?
  • ThinkPad の 7 列キーボード、最新モデルでは 6 列配列に | スラド モバイル

    ThinkPad の特徴とも言える 7 列キーボード (ファンクションキーや Home や End、Insert といったキーが 2 列に並ぶ) が、最新モデルではノート PC で一般的な 6 列キーボードに変更されているとのこと。PC Watch の記事に、この変更に関する詳細なレポートが掲載されている。 記事によると、7 列キーボードは「ワープロ専用機」を意識してテンキーと文字キーの間にあった PrintScreen や Insert キーなどを右上に移動させて生まれたという。ThinkPad は一時 6 列配列のモデルをリリースしたこともあったが、現在でも多くの ThinkPad のキーボードは 7 列配列だ。しかし、今後は基的にはすべての ThinkPad で 6 列配列のキーボードが採用されるという。 Lenovo の土居憲太郎氏 (土居氏は以前は日 AMD の広報を担当し、

    hirsato
    hirsato 2012/06/07
    ThinkPad の 7 列キーボード、最新モデルでは 6 列配列に
  • WILLCOM、2012年夏の新機種を発表 | スラド モバイル

    WILLCOMは、2012年夏の新機種三機種を発表した。WILLCOMはソフトバンクの傘下となっているため、ソフトバンク製品との共同発表となっている。 発表されたのは、まずWILLCOM初のAndroidスマートフォン「WX04K」(京セラ製)。PHSと3Gの両方式通信対応が特徴。ワンセグや緊急地震速報等の定番機能もある。そして画面の文字サイズの大きさや、ボタンの文字の大きさと見やすさが売りの「WX05K」(京セラ製)。3機種目は丸みがあるデザインと軽さが売りの「WX01SH」(シャープ製)。 やはり、初となるAndroidスマートフォンが注目だろうか。個人的には、男性向けの従来型PHSがないのが残念である。

    hirsato
    hirsato 2012/05/30
    WILLCOM、2012年夏の新機種を発表
  • NTTドコモ、自動通信頻度抑制をGoogleに要請 | スラド モバイル

    相次いで発生したNTTドコモの通信障害に関し、同社は米GoogleAndroidにおけるデータ通信の抑制を要請するそうだ(日経済新聞、家/.)。 NTTドコモで1月25日に発生した通信障害の原因はVoIPアプリケーションの制御信号がNTTドコモの処理能力を超えたことが一因と発表されているが、これらのアプリケーションは立ち上がっていなくても3~5分に1回の割合で通信を行っており、またAndroid OS自体も28分に1回の割合で制御信号が発せられているという。 NTTドコモは今回の通信障害を受け、この頻度を下げるようGoogleに要請するとのこと。また、アプリケーション開発者らにも通信頻度抑制を求めていくとのことである。

    hirsato
    hirsato 2012/01/31
    NTTドコモ、自動通信頻度抑制をGoogleに要請
  • ITU、次世代モバイル通信規格「IMT-Advanced」を正式に承認 | スラド モバイル

    国際電気通信連合(ITU)がスイス・ジュネーブで開催した無線通信総会(RA-12)で18日、次世代モバイル通信規格「IMT-Advanced」が承認された(ITUのプレスリリース、 ケータイWatchの記事、 asahi.comの記事)。 IMT-Advancedは携帯電話の光ファイバー接続にたとえられ、現在の3G通信の少なくとも100倍の通信速度が得られるという。狭い帯域で高速通信が可能となるのも特徴とされる。RA-12では、IMT-Advancedの通信技術として「LTE-Advanced」と「WirelessMAN-Advanced(WiMAX2)」を正式に採用している。

    hirsato
    hirsato 2012/01/21
    ITU、次世代モバイル通信規格「IMT-Advanced」を正式に承認
  • シャープのガラパゴスが世界進出 | スラド モバイル

    毎日新聞によれば、シャープが、電子書籍対応の多機能携帯端末「GALAPAGOS (ガラパゴス)」を米国、中国、インド、ブラジルなど海外で発売する方針を明らかにしたそうだ。先行販売する米国では、電子書籍フォーマットにはXMDFだけでなくEPUBも追加採用し、通信には無線LANだけでなく3G携帯電話の通信機能を追加搭載するとのことである。 さらに、朝日新聞によれば、シャープはインド工科大ハイデラバード校にて、ガラパゴスを電子教科書の閲覧用端末として使用する実証実験を1月から開始するとのことである。ここでのノウハウ蓄積から、他の教育機関やアフリカなどの国々での事業展開を狙うそうだ。 日のガラパゴスが世界へ!というフレーズは何とも表現しがたい気分にさせられるが、是非とも世界で頑張ってもらいたいものである。それにしても、米国モデルなら欲しいかなと思う人は小数派なのだろうか。

  • WILLCOM、ソフトバンク傘下でPHS事業縮小へ | スラド モバイル

    朝日新聞の記事によると、ソフトバンクは会社更生手続き中のPHS事業者WILLCOM体の支援にも参加すると発表したそうだ。ソフトバンクはWILLCOMを子会社化する。 約400万人の顧客に対しソフトバンク携帯電話の利用や次世代高速PHS事業(XGP)への移行を促しつつ、徐々に既存のPHS事業を縮小するとのこと。 当初PHS事業は国内ファンドであるアドバンテッジパートナーズの全額出資で再建する予定だったが、PHSの解約が予想以上に多かったことからソフトバンクにPHS事業についても支援を要請、今回の子会社化に繋がったとのこと。 ついにPHSの終わりが具体的な姿を現してきたが、ユーザーの一人としては残念である。/.のユーザーの方は今後どうする?

  • WikiReader日本語版発売 | スラド モバイル

    WikiReaderは単4電池で駆動する手のひらサイズのWikipedia専用リーダー。通信機能は持たず、あらかじめ体内にダウンロードされている日語・英語中国語の400万項目を閲覧できるそうだ。また、定期的にアップデートされたデータが提供され、ユーザーは手動でこれをダウンロードして利用できるとのこと。価格は1万2,800円程度だそうだ。

  • Asus、「携帯電話内蔵ネットブック」を計画中 | スラド モバイル

    Asusが「携帯電話スロットイン式ネットブック」を計画しているらしい(家/.記事)。 これは携帯電話をネットブック内に「スロットイン」することで、1台分の契約で携帯電話とネットブックでのインターネット接続の両方を利用可能にするというコンセプト。携帯電話部分はイスラエルのModu社が提供するという。 ちなみにModuは2年前からこのコンセプトを提唱しているが、ヒットしている兆しはない。

    hirsato
    hirsato 2010/05/20
    スマートブックの分野。PC用OSでは難しいと思う。
  • 携帯電話ネットワークを流れるデータ量は今後5年間で40倍に? | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2010年04月07日 15時38分 日はもう爆発しきっているのか、それとも 部門より 英Coda Research Consultancyが、携帯電話ネットワークを流れるデータ量は今後5年間で40倍にもなるという調査結果を発表したそうだ(TechCrunchの記事)。 携帯電話でのビデオ閲覧がデータ量増加の原因の1つとのことで、また2010年では79%と見込まれるスマートフォンの通信トラフィックが、2015年には98%にまで増加すると予測できるとのこと。また、携帯電話でのインターネット接続を行っているユーザーは2010年で8400万なのに対し、2015年には1億5800万と倍増する見込みだという。 日の場合、非スマートフォンでもインターネット接続機能を備えているため傾向は若干異なるとは思うが、スマートフォンが普及することによって通信量が増えることは間違い

    hirsato
    hirsato 2010/04/08
    LTEへの移行といい移動体の大容量化の時代だ。
  • ガジェット好きのためのイベント「Gadget1」開催 | スラド モバイル

    今週末の2月6日(土)にガジェット(携帯型情報機器)に興味・関心のある方を対象としたイベント「Gadget1」が、オラクル青山センターにて開催されます。 近年、ガジェットと呼ばれる類の携帯型情報機器がさかんに開発され、注目を集めています。そこでこの度、ガジェットに関わるハードウェア設計者、OS/ミドルウェアエンジニア、アプリケーション開発者、Webデザイナーなどの交流を主軸に掲げ、ガジェット文化のさらなる発展に貢献することを目的にイベントを開催することにしました。その名も「Gadget1」。 メインプログラムのほか、展示スペースでの展示が予定されています。 また、メインプログラムの後には懇親会も予定されていますので、iPhoneAndroidの利用や開発についての話題はもちろん、先日発表されたAppleのタブレットPCiPad」に関する話題などでも盛り上がりそうです。 ご興味のある方は

    hirsato
    hirsato 2010/02/03
    できれば参加したい。
  • 1