進化を続けるNetBeans Java統合開発環境NetBeansの次期バージョンであるNetBeans 6.9のベータ版が2010年4月22日(現地時間)にリリースされている。対抗するEclipseもメジャーバージョンアップを控えているが、ここ数年地味なバージョンアップが続くEclipseと比べるとNetBeansの進化には著しいものがある。 NetBean 6.9でもこれまでのバージョンアップ同様、さまざまな新機能が存在する。今回はベータ版をベースにNetBeans 6.9の主な新機能を紹介する。 OSGiに対応 NetBeans 6.9ではMavenを使用してOSGiバンドルの開発を行えるようになった。また、NetBeans RCPアプリケーションにOSGiバンドルを組み込めるようになった。NetBeansのモジュールシステムがOSGiで置き換えられるわけではなく、OSGiと共存する
「Eclipse プロジェクトのインポート」ウィザード NetBeans IDE 6.5 には、拡張された「Eclipse プロジェクトのインポート」ウィザードが導入されています。このウィザードを使用すると、Eclipse や MyEclipse で作成された Java デスクトッププロジェクトおよび Web アプリケーションプロジェクトを、NetBeans を使用して操作できます。 Eclipse プロジェクトから NetBeans プロジェクトを作成したら、次の方法で作業できます。 ほかの開発者が Eclipse を使用しているチームプロジェクトで、NetBeans を使用する。 プロジェクトで、NetBeans と Eclipse を交互に使用する。 Eclipse で設定された既存のプロジェクトについて NetBeans を試す。 インポートウィザードの機能 プロジェクトをインポ
はじめに この連載では、「GlassFish」という製品を利用して、Java言語に親しんでもらうことを目的としています。第1回目の今回は、普段はあまり意識しない「アプリケーションサーバとは何か」に焦点を当て、アプリケーションサーバの役割を改めて学んでいきたいと思います。 対象読者 Javaでなにかしらのアプリケーションを作成したことのある方 Javaの変数の宣言や、if文・for文・while文の制御文を踏まえてアプリケーションを作成したことのある方 オブジェクト指向プログラミングができなくとも構いません。徐々に学んでいければと考えています。また、学びやすいWebアプリケーションをサンプルとするので、Webアプリケーションとは違った分野を勉強したい方には当連載は向いていません。 改めてアプリケーションサーバって何だろう GlassFishもアプリケーションサーバの1つです。最近では開発環境
JavaFXの開発環境事情 JavaにおけるRIAプラットフォームとして登場したJavaFXだが、AdobeのAIRやMicrosoftのSilverlightと比べると開発環境の貧弱さは大きな弱点のひとつだ。JavaFX 1.0のリリースと同時にNetBeans向けのプラグインがリリースされたものの、アプリケーションをグラフィカルに作成する機能はなく、JavaFXのソースファイルを直接編集する必要があり、他のRIAプラットフォームと比較してお世辞にも取っ付きがよいとは言えない状況が続いていた。 JavaFX ComposerはJavaFXアプリケーションをグラフィカルに開発するためのNetBeansプラグインだ。本稿執筆時点での最新バージョンはPreview2となっており、まだNetBeansに標準では組み込まれていないものの、プラグインマネージャで容易にインストールすることができる。J
Windows、Mac OS X、Linux、Solarisおよびそれ以外のプラットフォームに対して、日本語を含む23言語版が、公式サイトからダウンロードできる。 NetBeans IDEは、JavaのほかJavaFX、PHP、JavaScriptおよびAjax、RubyおよびRuby on Rails、GroovyおよびGrails、C/C++などのプログラミング言語をサポートする統合開発環境。今回のバージョン6.8は、Java EE 6の仕様を完全にサポートした最初のIDEとなる。 また、JSF 2.0/Facelets、Java Persistence 2.0、WebアプリケーションでのEJBの使用を含むEJB 3.1、RESTful Webサービス、GlassFish v3のそれぞれのサポート機能も改善された。最新のJavaFX SDK 1.2.1を使用した開発や、PHP 5.3お
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く