タグ

ブックマーク / efcl.info (10)

  • Maintainer Month: オープンソースをメンテナンスするコツ

    週に一度まとめて更新のようなパターンだと、体調が悪いときなどにその週はスキップされ、また次の週も更新しようとして偶然タイミングが合わなかった場合などに、1ヶ月更新が止まるみたいな状態は起きやすいです。 1ヶ月更新を止めてしまうと、そこで更新する習慣が失われて、この書籍でいう逆戻りが起きるのかなと思っています。 そのため、JSer.infoではタスクを細分化して進められる時にやっていけるような形を作っています。 ライブラリのメンテナンスのリズムをツール化する JavaScript周りは顕著ですが、ライブラリが細かく分かれていることが多いため、リポジトリの数も多いです。 そのため、リポジトリのCI設定や依存ライブラリのアップデートなどをメンテナンスするだけで無限の時間がかかります。 このメンテナンス作業を手動で毎回やるととても疲れるので、自分の場合はツール化していることが多いです。 作ったり、

    Maintainer Month: オープンソースをメンテナンスするコツ
  • secretlint 3.0リリース、GitHubの新しいトークンの検出に対応

    コミット内容にトークンやSSHの秘密鍵など機密情報が入ってないかをチェックできるSecretlint 3.0をリリースしました。 Release v3.0.0 · secretlint/secretlint secretlint v3.0 support GitHub’s new authentication token detection - DEV Community 👩‍💻👨‍💻 secretlint 3.0では、GitHubの新しくなったトークン形式の検出に対応する@secretlint/secretlint-rule-githubのルールが追加されました。 Behind GitHub’s new authentication token formats | The GitHub Blog Authentication token format updates are ge

    secretlint 3.0リリース、GitHubの新しいトークンの検出に対応
  • スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った

    自分は技術書などの書籍のメモはスクリーンショットを撮ってそれにメモを追加するという形で取っています。 以前はOneNoteにスクショを貼り付けていましたが、OneNoteを立ち上げるのが面倒なので、去年mumemoというスクリーンショットベースのメモアプリを書いて、メモはGitHubのPrivateリポジトリで管理するようにしました。 この記事では、スクリーンショットべースのメモを取るmumemoというアプリを紹介します。 書籍などを読むときにスクリーンショットを撮って、Markdownでメモを書くスタイルでやっているので、それをいい感じにやるElectronアプリを書きました。 "スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った | Web Scratch"https://t.co/Y26TvxvEvv pic.twitter.com/gA1txccoIw — azu (@

    スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った
  • アーキテクチャをめぐるたび

    タイトルに特に意味はありませんが、Alminを作る参考にしたものをまとめた感じの記事です。 スライド: 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 リポジトリ: azu/large-scale-javascript: 複雑なJavaScriptアプリケーションを作るために考えること 主に書籍を並べていますがその他のスライドなどの参考資料は以下にまとめてあります。 large-scale-javascript/refs.md at master · azu/large-scale-javascript 自分用のメモなので、読んだ順で並べておきます。 右側の年は書籍の出た年です。 実践ドメイン駆動設計 @ 2013 一番最初に読んだDDD系の。 この辺ででてくるレイヤーとか用語を把握した感じ。 けど、そこまでよく分かってない感じはする。 カウボーイが出てくるの読みにくい。

    アーキテクチャをめぐるたび
  • カヤック社内勉強会でBusterJSについて発表してきた

    完全にノープランでしたが、唐突にカヤックの社内勉強会に参加してきて、今色々触っているJavaScriptのテストフレームワークのBuster.JSについて発表してきました。(部外者です…) JavaScript Testing FrameworkのBusterJSを使う スライド : JavaScript Testing FrameworkのBusterJSを使う 今JavaScriptのテストフレームワークは色々ありますが、Buster.JSはJsTestDriverと似た仕組みを持ったテストフレームワークです。 Nodeで書かれてる所が大きく違いますが、細かい仕組み等はBuster.JS Architecture overviewという文章が公開されているのでそこを見るのがいいです。 中心となってる作者の一人はSinon.JS、Test-Driven JavaScript Develo

    カヤック社内勉強会でBusterJSについて発表してきた
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
  • オライリージャパンのebook(PDF)でコピペする、ファイル名のリネームをする方法

    O’Reilly(Japanも)が全ての電子書籍を半額で&売上を日赤十字社に寄付 | JSer.infoでオライリージャパンも半額電子書籍を販売していたので、オライリージャパンのpdfにはDRMなどの制限があることを知らないで購入した人もいるかもしれません。 販売されるEbookは、印刷、テキストのコピー、ページの抽出、内容の変更を行うことができません。決済時に入力いただいたご購入者のメールアドレスが挿入されます <p> <cite><a href="http://www.oreilly.co.jp/ebook/explain.html">O’Reilly Japan Ebook Store : 購入規約</a></cite> </p> 英語が読めない人向け、英語技術書の読み方でも言っていましたが、印刷はまだしもコピペができないのは電子書籍として致命的なので、そのDRMの回避方法と、オラ

    オライリージャパンのebook(PDF)でコピペする、ファイル名のリネームをする方法
  • Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた

    Firebugを拡張するアドオンを紹介 Firecookie クッキーの編集や削除をする クッキーの変更に反応してログを吐いてくれる Software is hard | Firecookie NetExport 通信タブの記録をHTTP Archive 1.1 (HAR)形式で保存 通信タブの表示を画像としてクリップボードにコピー Firebug Autocompleter FirebugのCommand EditorにJavaScriptのコード補完機能をつける。 (Firebugにもデフォルトで補完機能はあるが、一行Command Lineにしか反応しない) Firescroll for Firebug “Auto-Scroll” 自動でFirebugのログをスクロール “Log to top” Firebugのログで上が最新になるようにするTweak Widerbug Firebu

    Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた
  • JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch

    最近使ってたりするJavaScript関係のツールまとめてみた。 主にWebサービスです。 Global is the new private JavaScriptライブラリの名前空間汚染をチェックするツール。 元々載ってるもの以外でも*Analyze your own scripts!*から調査したいライブラリを追加できる。 jsFiddle ブラウザ上で HTML / CSS / JavaScript の実行結果を表示できる。 Embedコードもあるので、ブログにjsやCSSなどを載っけるのに便利。 エディタ機能も整形、シンタックスハイライトしてくれるので使いやすい。 HTML5のコードを使うにはInfoからDTDを変更してから使う。 類似:MooShell Gist – GitHub gistです。コードスニペット共有サービスです。 Greasemonkey貼るときgist fill

    JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch
  • ニコニコ動画のAPIまとめ | Web scratch

    ニコニコのマイリスト周りにAPIがいろいろ増えていたので、列挙してみる。 使い方は http://res.nimg.jp/js/nicoapi.js をよく読む。 見方としては 分別 メソッド名 URL(http://www.nicovideo.jp/api/foo/bar という感じで使う) クエリー(それぞれの要素を&でつなげて指定) 返ってくるもの という感じで書いている。 Cathode Music: ニコニコ動画(9)APIを纏めた http://tewi.blogspot.com/2009/11/9api.html も併せて読む。 書き方の一例(testという名前のマイリストを新規作成する) Nico make mylist ←のブックマークレットをニコニコ動画上で実行する var token = NicoAPI.token; location.href = “http

  • 1