タグ

ブックマーク / perl-users.jp (103)

  • AnyEvent::APNSでiPhoneのプッシュ通知を実装しよう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    perlハッカー1のドラゴンズファンと自負しております、typesterです。 今回はあんまりちゃんとした記事がないiPhoneプッシュ通知の仕組みと、それをperlから実装するにはどうしたらええんじゃ、という話をします。 iPhoneプッシュ通知の概要 iPhoneプッシュ通知とはサーバーアプリケーションからリアルタイムにiPhoneに通知を送ることができる仕組みのことで、 通知対象のiPhoneアプリケーションが起動していなくても、またiPhoneがロック状態であってもいつでも通知を送ることができます。 通知が送られるとiPhoneでは以下のような画面が表示され、その通知からアプリケーションを起動することができます。 iPhoneプッシュ通知の仕組み サーバーアプリケーション(通知プロバイダーと言います)はiPhoneに直接通知パケットを送るわけではなく、代わりにアップルが用意して

    AnyEvent::APNSでiPhoneのプッシュ通知を実装しよう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

  • vim で Perl を書くときのための tips - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    @tokuhirom です。Perlを書き始めて8年ほど経ち、Perlで何か作る際の効率化の手法がそれなりに確立してきたので、それを思いつくままに紹介しようと思います。主に多言語から来てPerlにほどんど慣れてない方などを想定しています。 僕の秘伝のタレ的な .vimrc の中から perl に関係ある部分だけをぬきだしてお教えしましょう。すべて設定すればだいぶ快適になりそうです。とかかいてると教えるのもったいない気分になってきた。 ぼくの環境 僕は vim の環境として以下のようなものを指定しています。mattn さんからは DIS られがちです。 neosnippet unite.vim pathogen vim-perl プロジェクトの成果物をつかう https://github.com/vim-perl/vim-perl なんか最近、perl-vim から vim-perl にかわ

    vim で Perl を書くときのための tips - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • PDLで数値計算 - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    こんにちは、週末海でマンボウを獲っていたらラギアクルスに襲われた@hirataraです。今回はPerl Data Languageについて紹介します。 Perl Data LanguageとはMATLABやNumpy、Rなどと同様に、多次元配列を効率よく扱って数値計算を実現するためのライブラリです。cpanmで普通にインストールすれば使えますが、グラフを描画したり格的な数値計算のライブラリであるGSLのバインディングを利用したりする場合はhomebrewでゴニョゴニョしたりする必要があるので、多少頑張って下さい。 基的にはpdl関数でオブジェクトに変更してから使います。 use PDL; my $pdl = pdl [[1, 0, 0], [0, 1, 0], [0, 0, 1]]; print $pdl; 【実行結果】 [ [1 0 0] [0 1 0] [0 0 1] ] pdlが

    PDLで数値計算 - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • Net::APNs::Extended - あなたに通知を送りたい - Articles Advent Calendar 2012 Hacker

    やぁみんな!!今というライフをエンジョイしているかーい!?私は普通です。 今日は、みんなにとってもクールでハッピーなモジュールを紹介してやるぜ!あ、こんにちは xaicron です。 それはこいつだ! iOS に通知を送るためのモジュール、その名も Net::APNs::Extended っつーんだ。よろしくな!!昔、typester さんが AnyEvent::Net::APNS って言うモジュールを出してますけど、できることは大体一緒です。 使い方はベリィイージー!!まずは、にっくき Apple に諸々とアプリの申請をだしたりして紆余曲折の末にクライアント証明書を手に入れてくれ!!もちろんそのためにはプッシュ通知を受け取る iOS アプリが必要なので頑張って書いてください。 証明書とアプリができたらあとは送るだけ!!!と見せかけて、まずは端末から device token っつーのを取

    Net::APNs::Extended - あなたに通知を送りたい - Articles Advent Calendar 2012 Hacker
  • @__gfx__ は病欠です。 - Articles Advent Calendar 2012 Hacker

    @__gfx__ は病欠です。 - Articles Advent Calendar 2012 Hacker
  • あるある ORM ドハマリ大辞典 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    こちら Yappo の日でございますが、 Yappo の執筆ペースが芳しくないので、日も社員のオオサワが代打で「DBI」や「ORM」について書かせて頂きたいと思います。 trigger / hook point insert, update, delete クエリの前後処理を拡張して、レコード作成時刻の設定や update 時刻の更新はたまたレコード削除時に削除テーブルへの自動コピー等を、一度ベースクラス上で定義しておけば新しく作るテーブルへも use parent する等して簡単に適用出来きるように便利になりますが、うっかりしてると後続の開発者がハマったり制約が出てきます。 DBMS の trigger ORM の機能の trigger を多用していると、後続は DBMS 体の trigger を使う事に躊躇します。使っちゃいけないというわけではないでしょうが、一つのクエリに対する副

    あるある ORM ドハマリ大辞典 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • STF分散オブジェクトストレージ - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    lestrratです。日めでたく正式にSTFがオープンソースとしてlivedoor ラボ EDGE上でリリースされました! プレスリリースはこちら。 いままでちょこちょこと先出し先出しで情報をだしていましたが、これで当に当の正式公開です。一応上記のサイト以外に「公式」サイト的なものも用意しました。ソースコードはgithub上に公開されています。ということで使って欲しいので紹介記事です。 STFは分散オブジェクトストレージです。Perlメインの似たようなシステムとしてはMogileFSが有名ですが、STFは後発のメリットを生かしてPSGI互換にしたり、使用するプロトコルを基的にHTTPというオープンで枯れた技術を採用したりとメンテナンス・運用の利便性があがっていると考えています。 歴史 STFは元々ApacheモジュールといくつかのPerlワーカーで書かれていましたが、ひょんなことか

    STF分散オブジェクトストレージ - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
  • DBIx::QueryLog でクエリの実行計画も丸見えにする! - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    好きって言葉は最高さーー!!!!kamipoです!!今日はAKB48の紅白対抗歌合戦があるので急いでいきたいと思います!! DBIx::QueryLog で EXPLAIN の結果もロギングしたい xaicron さんの9日目のエントリ、[/articles/advent-calendar/2011/dbix/9:title=DBIx::QueryLogDBI で実行された SQL を丸見えにする!]でおなじみの神モジュール DBIx::QueryLog 便利ですよね!? でもEXPLAINの結果もロギングできたらもっと便利だと思いませんか?僕は思いました!! そこで、EXPLAIN の結果もロギングできるパッチを取り込んでもらったので、新しいのが出たら使えるようになると思います!(いまはまだMySQLだけですが…) つかいかた とくにクエリに意味はないですが、こういうクエリを投げる

    DBIx::QueryLog でクエリの実行計画も丸見えにする! - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじまりはパクり 最近あんまりコード書いてません、lestrratです。 テストを走らせる時にいろんな他のデーモンを立ち上げたり、そのテストのためだけの設定を先にしないといけなかったりとか色々ありますよね。結構長い間Makefile.PLはModule::Installで書いていたせいもあって、ちょっと前にxaicronさんが書いてたModule::Install::TestTargetでごにょごにょやってたのですが、ちょっと前にYappo/tokuhiromさんがproveで書いてたセットアップがまるっと自分の欲しい用途にも使える事に気づいたのでいろんなアプリケーションのテストをそのように変えてみました。 流れ proveでテストをすると、proveのプラグインを呼び出す設定ができるのですが、これをプラグインというよりテスト前に実行されるフックとして利用する事によって任意の設定用のコード

    テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • Perlテストのリファクタリング的なあれ - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちはこんにちは!最近アレでアレな zentooo です。 ちょっと前まで自分で書いたテスト用データをDBにほげほげするモジュールの話を書こうかと思っていたのですが、disで有名なあの方に会社で「それはいけてないわ」と言われ、確かに自分でもこれはいけてないわー、という気分になってself-reject!したので今日は予定を変えて全体的にふわっとしたことを書きます。 ※書いてしまってから昨日の記事と内容かぶってる!と気づきましたがそのままで testがモリモリ肥大化する テスト自体はとりあえず書くことは書くんだけど、何も考えずにテストを書いていると、こんな感じになっちゃったー、ってことがよくありますね。僕もよくあります。 subtest with_case1 => sub { my $data_for_test = +{ }; # 上のデータからオブジェクト作ったりDBにins

    Perlテストのリファクタリング的なあれ - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • HTTP通信を含むモジュールのテスト #2 - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちは。ikasam_a です。 8日目に bayashi さんが [/articles/advent-calendar/2011/test/8:title=HTTP通信を含むモジュールのテスト] というエントリを書かれていますが、今日はその続編的な話をします。 フェイクとスタブ 前のエントリでは Test::Fake::HTTPD を使ってフェイクサーバを立ててテストする、という手法が紹介されています。これは テストダブル (Test Double) で言うところの Fake という概念で、"動作するけど手抜き" なサーバを用意して実際に HTTP 通信可能にするってわけです。これで実際のサービスに DoS することなくテストできるので、積極的に使いたいところです。 テストダブルとは何ぞや?という話は、別のエントリでしたいと思いますので、今日はさらっと流してください! この

    HTTP通信を含むモジュールのテスト #2 - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • dropbox-api-command - DropboxでLinuxライクなコマンド操作を - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    はい、One Page Appsの@su_askaです。 今日はちゃんとPerlの話をしようと思います。 DropboxというとクライアントOSにインストールして使用するイメージが強いですが、自分のサーバー上でも利用したい場合もあります。 Linux用のパッケージもあるので全部同期して構わなければそれをインストールする方法もあるのですが、デーモンまで上げるのはちょっと大袈裟だなーというシチュエーションもありますよね! 例えば... 個人契約のサーバーで運用しているDBのバックアップ 期間削除 そんな時はdropbox-api-commandの出番です!(迫真 https://github.com/s-aska/dropbox-api-command インストールの仕方や細かい使用方法は上記URLを参照下さい。 豊富なコマンド群 linuxライクな ls **find** **sync**

    dropbox-api-command - DropboxでLinuxライクなコマンド操作を - Articles Advent Calendar 2011 Casual
  • テストのカバレッジを出す - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに 最近腰痛と肩こりで寝るのも辛い xaicron です。凝り固まった体と心を優しくときほぐしてくれる。そんな人間を皆さんには目指して欲しい。 さて、今日はテストのカバレッジを取る方法についてちょろっと書こうと思います。 カバレッジというと原理主義てきな人たちにはご褒美であり、僕らのような lazy な人間にはちょっとめんどくさいなって感じますね。 要件的議所とかにカバレッジ率 100% を目指せ!みたいなことが書いてあったりして、それが目的になっちゃったりすることもあるかと思います。 でもまぁ、カバレッジを上げることが当の目的ではないので、あくまでも目安として使うぐらいでいいでしょう。だってカバレッジ上げるとかめんd(ry カバレッジを取る perl でカバレッジを取る方法といえば Devel::Cover ですね。他にもいろいろありますが。 とりあえず、テストしたいプロジェクト

    テストのカバレッジを出す - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • Skype::AnyでSkype botを作る - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    メッセージを送る use Skype::Any; use Skype::Any::User; my $skype = Skype::Any->new; # echo123にメッセージを送る my $user = Skype::Any::User->new('echo123'); $user->send_message('どうもー'); 自動返信 use Skype::Any; my $skype = Skype::Any->new; # メッセージが送られてきたら $skype->message_received(sub { my $self = shift; $self->chat->send_message('おはよう'); }); $skype->run; $skype->run というものが出てきました。これはイベントループ開始の合図です。 また、誰がメッセージを送ったのが知りたい

    Skype::AnyでSkype botを作る - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
    hisaichi5518
    hisaichi5518 2011/12/14
    いいね!欲しかった!
  • perl ♡ tests - Articles Advent Calendar 2011 Test

    こんにちはとみたトミールです。先日会社の勉強会で枠をもらいまして、「あまりperlによる開発をしていない人へのperl紹介」的な話としてperlのカルチャーとしてのテスト、という紹介をしました。わりと評判がよかったのでほかのトラックと内容かぶるところありますが気にせず書き起こし的に書いてみます。 dev w/perl select modules write tests ... perlを使った開発の特徴として、モジュールが充実してる話はわりと有名とおもいますが、実際のコード書き始める前にまず使うモジュールを選ぶ作業があったりします。そのへんはそのうち話すとして。 ほかに、テストを大事にするというかテストを書いてから実際のコードを書くという文化があるのが誇れる点だとおもっていて、 perl's test code = just simple perl script perlのテストコードは

    perl ♡ tests - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • カジュアルにperlデバッガを使って捗る - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    こんにちは。perlでほげほげするのが大好きなtoritori0318と申します。 さて突然ですが、みなさんはperlのデバッグをどのように行なっておりますでしょうか? print+Data::Dumper で十分!という方から、 epicやPadreといったIDEでデバッグしたいよね、 アプリで出してるログ使ってるよー、 はたまた漢ならperl標準デバッガ使うべし、 など、いろいろなご意見があるでしょう。 自分はほとんどのケースでperl標準デバッガを使っています。 軽いし環境に依存しないし機能は十分だし最高! ということで今回はPerl標準デバッガについて書いてみます。

    カジュアルにperlデバッガを使って捗る - Articles Advent Calendar 2011 Casual
  • データ分散とインデックス最適化のためのハッシュ関数の利用 - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    はじめに こんにちは、piarra です。みなさん、意識は高まっていますか?私は上々です。 という書き出しをやめたくてやめられなかったのが心残りです。 昨年までは、Casual Trackで寄稿させていただいていましたが、今年はYAPCで話したこともあり、Hacker Trackに初挑戦させていただきます。得意のMD5暗算法とその習得法について解説したいと思っていたところですが、より日常に役立つ方がよいかと思い、MD5やその他のハッシュ関数の活用法について少し触れてみたいと思います。 データサンプル DBMSを考慮せず、以下のようなデータサンプルがあったと考えてみましょう。 +----+-----------------------+ | id | url | +----+-----------------------+ | 1 | http://www.google.com | | 2

    データ分散とインデックス最適化のためのハッシュ関数の利用 - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
  • DBI のお供になりそうなモジュールたち - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    師走にも関わらず風邪を引いてしましました。こんばんは、zigorou です。 今日は DBI のお供になりそうな拙作モジュールたちをご紹介します。 Data::RuledFactory p5-data-ruledfactory で開発中のモジュールです。 主要機能は大体出来てるんですが、後はテストを充実させて pod をきちんと書いたらリリースしようかなとか思ってる所です。 とはいえ現時点でもやりたいなと思っている事は既に出来ます。 論より証拠と言う事で、examples フォルダにある 001_define_rules.pl についてちょっと解説。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use FindBin; use lib "$FindBin::Bin/../lib"; use DateTime; use Data::RuledF

    DBI のお供になりそうなモジュールたち - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • /articles/advent-calendar/2011/test

    hisaichi5518
    hisaichi5518 2011/12/11
    勉強になる