タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (124)

  • 第1回 UIはハンガー、ネットの価値をリアルに展開し新体験を創る

    第1回 UIはハンガー、ネットの価値をリアルに展開し新体験を創る チームラボの「teamLabHanger」 スマートフォン/タブレットが業務システムから日常生活まで、あらゆる利用シーンに浸透し始めている。そしてオフィスにはパソコンがあり、自宅にはテレビが置かれ、街を歩けばデジタルサイネージが煌々と輝く。画面を備え、ネットワークにつながるデバイスが生活のここかしこに遍在する状況が当たり前になりつつある。現状それらはただバラバラに存在しているだけのように感じられるが、もっと新しい“何か”がこうした環境から生まれてくるような予感も同時に抱かせる。 この特集ではそんな期待を込めて、これからのユーザー・インタフェース(UI)、ユーザー・エクスペリエンス(UX)について識者の意見を聞いた。第2回以降で識者の談話を紹介していく。第1回は“少し先”を感じさせる実際の事例からそのUI/UXの考え方などを見

    第1回 UIはハンガー、ネットの価値をリアルに展開し新体験を創る
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
    hisasann
    hisasann 2012/09/15
    ついに来た!
  • iOSとAndroidのネイティブアプリを同時に開発できる「Monaca」、アシアルがOSS化

    アシアルは2012年9月6日、モバイルアプリ開発フレームワーク「Monacaフレームワーク」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。iOSとAndroid向けのネイティブアプリケーションを同時に開発できる。従来クラウド型開発プラットフォームとして提供してきた(写真)が、OSS化することでXcodeやEclipseといったローカルの開発環境上でも開発可能になる。 Monacaは、HTMLJavaScriptでアプリケーションを開発できるフレームワーク。iOSとAndroid向けのアプリケーションを同時に開発できるフレームワークとしては米Adobe SystemsがOSSとして公開しているPhoneGapなどがあるが、「PhoneGapはiOSやAndroid向けのHTML5アプリを開発できるが、ユーザーインタフェースや動作速度の面において、ネイティブアプリケーションに見劣りす

    iOSとAndroidのネイティブアプリを同時に開発できる「Monaca」、アシアルがOSS化
  • NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

    ニフティは2012年8月20日から22日までの3日間、都内で同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」のサービス提供開始から25周年を記念するイベント「NIFTY-Serve大同窓会」を開催している(写真1、関連記事1、関連記事2)。 初日となる20日夜の「第1夜」は“やっぱりパソ通が好き。パソ通マニアが一挙集結”と題して、NIFTY-Serveと縁の深い有名シェアウエア作者らによるトークイベントや、人気フォーラムのシスオペ(SYSOP)による当時の思い出語り、パソコン通信に関連する80~90年代の懐かしいデバイス類の展示(写真2、写真3)および参加者による懇親会などが実施された。

    NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
  • プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro

    プロジェクト・マネジメントのアンチパターンを徹底解説 プロジェクト・マネジメントにはセオリーがある。セオリーを知らずに,あるいは軽視して,失敗するプロマネは少なくない。現場でたたき上げたベテランの凄腕PMが,現場でプロマネがやってはいけないことを解説する。 関連サイト: ■メール編 ■やる気編 ■要件定義編 ■会議編 ■報連相編 ■協力会社対応編 ■品格編 ■課題管理編 ■変更管理編 ■コミュニケーション編 ■外注管理編 ■姿勢・資質編 ■計画&進捗管理編 ■品質編 ■姿勢編 理由無き要求は機能化してはいけない プロジェクト事務局を軽視してはいけない 過去の成功体験にとらわれてはいけない 自己研鑽を怠ってはならない 目的を忘れてはいけない ■プロジェクト完了編 完了条件をあいまいにしてはいけない 完了報告会を省いてはいけない 成功・失敗要因を不明確なままにしてはいけない フィードバックを忘

    プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次 - プロジェクト・マネージャの「やってはいけない...:ITpro
    hisasann
    hisasann 2012/07/04
  • HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!

    急増するスマートフォンのユーザー向けにアプリケーションを作ってみませんか。アプリケーションプラットフォームとして機能強化したHTML5やCSS3などの「Web標準技術」を使えば、プログラミング初級者であっても、比較的低いハードルでiPhone/Androidアプリケーションの開発が始められます。 目次 ITだのプログラミングだのと言ってるのに、ムード歌謡と演歌の良さがわかる年になってしまった昨今。「天城越え」をぼそぼそと歌いながらAndroidの記事書くとか、20年前の自分からは絶対想像できなかったですよ。Twitterは@MacotoSo。

    HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!
  • JavaScriptの誤動作も

    >>前回 新しいブラウザーが登場したとき、いつも問題となるのが互換性だ。IE9では、JavaScriptの仕様が標準規格のECMAScript5に準拠し、W3C(World Wide Web Consortium) DOMに対応した。実際に、標準規格に基づくJavaScriptをいくつか動作させてみると、問題なく動作した。1種類のコードをIE、Firefox、Chromeなど、複数のブラウザーで動作させることが可能になった。IE9は現行標準のCSS(Cascading Style Sheets)3にも対応し、その点でも他のブラウザーとの互換性が向上した。 ただし、IE8以前のMicrosoft独自仕様に合わせて開発したWebアプリケーションはそのままでは動作しない可能性がある。また、ユーザーのブラウザーの種類やバージョンを判定し、それに合わせたJavaScriptのコードを動作させるアプリ

    JavaScriptの誤動作も
  • 【 コマンド・プログラムを実行する 】

    プログラムを実行するには,いくつかの方法があるが,最も 単純なのはプログラム・ファイル名を直接指定することだ。パスを指定しない場合は,パスの通っているプログラムしか実行できない。どこにパスが通っているのかは

    【 コマンド・プログラムを実行する 】
  • 携帯電話にないスマートフォンの危険性

    iPhoneAndroid端末に代表されるスマートフォンの話題があふれている。「思い切って機種変更した」「使ってみたい」という人も多いだろう。ところが今は、スマートフォンを安心して使うために必要なセキュリティ対策に関する情報が不足気味だ。スマートフォンでは、従来の携帯電話では不要だった対策が必要になってくる。そこに潜むリスクは大きい。企業でスマートフォンを一括導入するならなおさら、深い知識が欠かせない。 今では想像がつかないかもしれないが、パソコンの普及初期に、セキュリティ対策が不要な時期があった。格的に普及しだしたスマートフォンについても、遠からず同様に振り返る時が来るはずだ。早くも、スマートフォンを標的にした攻撃が見つかり始めているからである。 スマートフォンを狙う攻撃といわれて、ピンとこないかもしれない。そこでセキュリティ大手、ラックのスマートフォンセキュリティ研究所の研究員であ

    携帯電話にないスマートフォンの危険性
    hisasann
    hisasann 2011/06/20
    PDF開くと勝手にJailBreak状態になるみたい
  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
  • HTML5時代が目前! 本気で学ぶJavaScript

    登場当時、動きのあるWebページを作る技術として注目されたJavaScriptは、その後“不遇”の時代を経て、Ajaxで再び脚光を浴びました。jQueryなどのライブラリの普及で、開発生産性やブラウザ互換性の問題がほぼ解決した現在、HTML5時代を目前にして、JavaScriptの重要度はさらに高まっています。この特集では、今、知っておきたいJavaScriptを一気に解説します。 目次

    HTML5時代が目前! 本気で学ぶJavaScript
  • 第1回 急性ストレス障害――震災による強いストレスに気を配る

    2011年3月11日午後2時46分、突如襲った東日大震災。その被害は計り知れない。IT業界も大変な損害や損失を被っていることと思う。東北地方で被災した人もいるだろう。当初、関東で“帰宅難民”になった人も多いのではないだろうか。親族や関係者が行方不明あるいは死亡しているケースもあるだろう。心からお悔やみ申し上げる次第である。 社会インフラとなっている情報システムを支えるため、被災地域で復旧や事業継続に奔走している方、バックアップのために睡眠時間を削って勤務している方、スタッフを率いる管理職やリーダーなど、IT業界にも頑張っている人が多いと思う。 そこで連載では緊急企画として、災害時に特有なメンタルヘルス不調などの問題と、その対応策を解説する。震災発生直後の今こそ、メンタルヘルス面への対応が重要だ。職場のメンバーがこれから長期にわたって頑張ることができるよう、経営者やマネジャーが考慮し、手

    第1回 急性ストレス障害――震災による強いストレスに気を配る
    hisasann
    hisasann 2011/04/07
    今の僕
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける

    nohupでコマンドを実行した場合は,ログアウトしてもプログラムを実行し続ける。長い処理を行っており,席を外したいときなどに使用すると便利である。ログアウトした後は,ジョブではなくプロセスとして管理することになる。また,処理中に出力されたメッセージは"nohup.out"に保存される。 grepをlogout後も継続して実行し続ける $ nohup grep "Jan" access_log > result & [1] 3769 nohup: appending output to `nohup.out' $ exit logout. ←ログアウトしても実行し続ける

    【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける
  • Androidアプリ開発ノウハウ

    Androidアプリケーション開発コンテスト「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」のエントリー締切がいよいよ2月7日に迫った。開発者を応援するべく、ITproで掲載してきたAndroidアプリ開発ノウハウをまとめた。 あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する カメラアプリを作ろう 第1回 ボタン一つでアプリの背景をカメラ写真に変える 第2回 カメラ機能を加える Android ユーザビリティセミナー ユーザビリティ調査の極意を聞き、Flash/AIRによるAndroid開発の実際を見る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作るツール 初めてのAndroidプログラミング Eclipseを導入して開発環境を整えよう 開発用PCAndroid端末の実

    Androidアプリ開発ノウハウ
  • なぜネットワーク通信を盗聴できるのか?

    インターネットでは,パスワードやクレジット・カードの番号が盗聴されないように,暗号化してデータをやり取りすることがある。では,なぜ暗号化しなければ,情報を盗まれてしまうのだろうか?盗聴の仕組みは,実はイーサネットの通信方法とも深い関係がある。そこで,ネットワークはどのように通信を実行しているのかをもう一度確認しながら,盗聴に対する対策を考えていこう。 今回のテーマは「盗聴」である。盗聴と聞いて最初に思い浮かべるのは,電気のコンセントや受話器のマイクのようにカモフラージュされた盗聴器ではないだろうか。最近はストーカー被害などとともに,盗聴の被害に遭う人も多く,ある運送会社では引越しの際に盗聴器が仕掛けられていないか調べるサービスが人気だという。 なんとも危ないテーマだが,この「盗聴」という行為がネットワーク上でも行えることはご存じだろう(図1)。しかし,前述の盗聴と違う点は,傍受する対象が音

    なぜネットワーク通信を盗聴できるのか?
  • rsyncコマンドで同一ホスト内にバックアップする

    rsync -a 同期元ディレクトリ 同期先ディレクトリ ディレクトリの内容をバックアップしたいときはrsyncコマンドを使うのが便利です。例えば,-aオプションを使えば,元のディレクトリ内のパーミッションやオーナー,タイム・スタンプといった情報を維持したまま,ディレクトリの内容をバックアップできます。 例えば,図1のように,いくつかのディレクトリとファイルがある「/home/testuser/senddir」というディレクトリを,同一ホスト内の「/bakdir」という空のディレクトリにバックアップする場合は以下のように実行します。 rsync -av /home/testuser/senddir/ /bakdir/ ここでは,-aオプションに加えて,-vオプションも指定することで,実行している内容を詳しく表示しています(図2)。そのあとに,バックアップ先の内容を確認して,バックアップされ

    rsyncコマンドで同一ホスト内にバックアップする
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • ブラウザーで何でもできる世界へ

    Webの次世代標準仕様「HTML5」が、にわかに注目を集めている。HTML5は単なる仕様改定にとどまらない。Webの弱点を解消し、あらゆる情報システムの基盤へとHTML(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)をバージョンアップさせる力を秘める。企業とIT(情報技術)業界に大きな利点をもたらすHTML5は、一方で波紋も引き起こす。米アップルや米アドビシステムズ、米マイクロソフト、米グーグルなどIT業界の巨大な“既得権益者たち”が互いの動きをけん制し合っている。HTML5のインパクトを追った。 情報の表示・閲覧から、アプリケーションを開発・利用するための「プラットフォーム」へ――。Webの全利用者にかかわる中核技術が、10年ぶりに変わる。 それが「HTML5」だ。Webブラウザーで文書を編集し、表計算を実行し、プレゼンテーションを作る。こうした高度なWebアプリケーションが、HTML5に

    ブラウザーで何でもできる世界へ
  • 第10回 静的スコープと関数クロージャ~関数型言語のインタプリタを書いてみる~

    前回と前々回は,関数型言語MLの一種であるObjective Caml(OCaml)で,単純な独自の命令型言語MyCのインタプリタとコンパイラを実装してみた。MyC言語では,変数はすべてグローバルで,宣言も不要だった。 しかし,グローバル変数だけでは名前の衝突などの問題があり,大きなプログラムを書くことは難しい。そのため,ほとんどの汎用プログラミング言語には,変数の有効範囲(スコープ)を制限する機能がある。例えば,すでに何度も登場しているが,OCamlでは次のような形の式を書くことができる。 このように書くと,式1の値が変数xに置かれる(xが束縛される,という言い方をする)。そのxの値は,式2の中でのみ使うことができる。つまり,xのスコープは式2だけということになる(in以降を省略することもできる。その場合はそれ以降のすべての式がスコープに含まれる)。 ただし,もし式2の中でまた同じ名前の

    第10回 静的スコープと関数クロージャ~関数型言語のインタプリタを書いてみる~