タグ

ブックマーク / blog.imalive7799.com (380)

  • 「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」展、ガラガラだけど渋い展示が面白かった。みんな行こうよ?! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 9月13日から江戸東京博物館にて開幕した企画展「よみがえれ!シーボルトの日博物館」展に行ってきました。 なんとなく中途半端な感じのテーマに思えたので、動員は厳しそうだなぁと考えながら中に入ったら、初日なのに大丈夫なのこれ?って思うくらいガラガラでした。予想の斜め上を行く閑散ぶり。 おかげで、たっぷり楽しめましたし、内容も全然悪くなかった。ちょうど歴史マニアと美術マニアの両方が楽しめるような内容となっていて、訴求できる客層はむしろ結構広めだなという印象。ガラガラにしておくのはもったいない!と思いました。 今日は、この「よみがえれ!シーボルトの日博物館」展について、少し感想を書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドはアイドルユニット「elfin'」 3.「よみがえれ!シーボルトの日博物館展」のコンセプト 4.展示の

    「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」展、ガラガラだけど渋い展示が面白かった。みんな行こうよ?! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/16
    よく練り上げられた良い展示なのに、笑えるくらいガラガラでした。もったいなすぎるので、ブログで応援したくなった!みんな行きましょうよ?!
  • 小学校の授業参観。親であれば必ず参加すべきだと強く思った4つの理由 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 僕には小学校1年生の息子が一人います。 先日、秋の学校公開にと手分けして行ってきたのですが、終わってからと参加しての感想を話し合って強く実感したのが、「小学校の授業参観は、必ず出ておくべきだな。(特に1年生)」ということ。今日は、なぜそう思ったのかを少し書いてみたいと思います。 1.学校公開日について 2.5日間授業参観に皆勤した 3.授業参観は、子育てのヒントになる気づきがたくさん得られる貴重な機会 4.授業参観をしっかり見たほうがいいと強く思った4つの理由 理由①:子供の指導法、しつけの勉強になる 理由②:自分の子供のクラスでの客観的な立ち位置がよくわかる 理由③:クラス全体の問題点を把握できる 理由④:子供のモチベーションが上がる 5.まとめ 1.学校公開日について 地域によって色々違いはあると思いますが、息子が通う江東区の区立小学校

    小学校の授業参観。親であれば必ず参加すべきだと強く思った4つの理由 - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/15
    ちゃんと子供のことを見続け、向き合うことが大事なのかなと思います。なかなか仕事や趣味にかまけて出来ないので、自戒の意味も込めてエントリにしてみました。
  • 大混雑のこち亀展!連載40年の想いの詰まったファン必見の展覧会でした! - あいむあらいぶ

    【2016年9月20日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 先日、連載40周年を迎え、コミック200巻を達成した「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、満を持して連載終了となるアナウンスがありました。それと同時に発表されたのが、この「こち亀展」の開催。東京を皮切りに、全国へ巡回予定とのことです。今日、9月14日が東京展の初日でしたので、混雑必至を覚悟の上、朝から行ってきた感想レポートを書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間 2.入り口付近の様子と客層など 3.展覧会のコンセプトと展示の構成 既刊全199巻のコミック単行の展示(撮影禁止) 連載の節目となった少年ジャンプ(未使用)の展示 アニメ放映時のビデオ(VHS)や、過去に発売した記念限定グッズ キャラクター別のよりぬき原画の展示(両津、中川、麗子、大原部長) 秋治のマンガ制作シーンと仕事道具類 神回原画セレクシ

    大混雑のこち亀展!連載40年の想いの詰まったファン必見の展覧会でした! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/14
    マンガやアニメの展覧会は、やっぱり熱気が違いますね。初日から凄い行列と、新聞記者多数。国民的ギャグ漫画のフィナーレを飾る展覧会とあって、話題性抜群。テレビ取材にだけは映らないように必死で逃げた(笑)
  • 鈴木其一展は、江戸琳派巨匠の多彩な画業が一望できるリピート必至の大回顧展でした! - あいむあらいぶ

    【2016年10月5日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 9月10日からスタートした「鈴木其一 江戸琳派の旗手」展。 個人的には、2016年度下半期の最注目展覧会として楽しみにしていたので、気合を入れて初日から行ってきました。 サントリー美術館HP等での事前情報が少なくどうかな~と思っていましたが、目玉の「朝顔図屏風」を筆頭に、過去最高点数の鈴木其一の作品約220点が出展されており、力の入った回顧展で非常に良かったです。今日は、早速「鈴木其一展」の感想を書いてみたいと思います! 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドはダウンロードがオススメ 3.鈴木其一と今回の展覧会のコンセプト 4.鈴木其一展の見どころは? みどころ①:10年ぶりに来日した代表作「朝顔図屏風」 みどころ②:其一の様々な画業が俯瞰できる みどころ③:個人蔵の珍しい出展が多数 みどころ④:弟子たちの作品

    鈴木其一展は、江戸琳派巨匠の多彩な画業が一望できるリピート必至の大回顧展でした! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/12
    日本画好きな人に特におすすめ。展示替えが三回あるので逃さないように行きたいところです。
  • 41歳、あてもなく無職になって3ヶ月経過した、その率直な感想。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 このブログでは何回か会社を辞める直前や、退職直後に断続的に「40歳を超えて無職になった」心境や経過を報告しています。 前回のエントリはこちら。多くの方に読んでいただいたみたいで非常に恐縮です・・・ 上記の記事の通り、わりと気まぐれに「退職します」と宣言し、約45日の有給取得を経て2016年6月15日に前職を退職しました。そして、早くもそれから3ヶ月が経過しました。 退職する、と言っても、働かない期間は1年くらいにしようかなと思っています。1年限定のセミリタイア/サバティカル生活。このブログでは、退職後の自分の心境や周囲の環境の変化なども、個人情報が特定されない範囲で素直に書き残しておきたいと考えています。少々露悪趣味ですが、人柱になろうかなと。 というのも、一応退職する前に、「あてもなく40代で会社を辞めた人ってそのあとどうしているのかな」と思

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/09
    プ、プロブロガーになるんだからっ!(震え声)
  • 超絶技巧!でもかわいい!「驚きの明治工芸」展は、楽しい展覧会でした! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 2016年の秋は9月以降、現代アートの各地の芸術祭、日美術、西洋画の巨匠など様々な展覧会が目白押しですね。その中で、9月7日から明治期の「工芸」をテーマとした「驚きの明治工芸」展がひっそりと(?)スタートしました。 好きな人は好きだと思いますが、実際のところ「工芸」って言われたら、なんとなく美術より一段下のようなイメージもありますよね。(こけしとか寄木細工とか、おみやげの木工品みたいな感じ?)だから、わざわざ企画展を開催しても、なかなか人が集まりづらいのだそうです。 個人的には、この秋はうつわややきものなどの工芸品を重点的に見て回りたいなと思っていたので、ちょうど良いタイミングでした。そして、これが非常に印象深く、展覧会名の通り「驚き」に満ちた印象深い企画展でした。以下、少し感想を書いておきたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.驚

    超絶技巧!でもかわいい!「驚きの明治工芸」展は、楽しい展覧会でした! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/08
    明治30年頃までは、絵画が混沌とした方向感のない時代だったのに対して、工芸は「写実」「細密」で見た目の美しさや技巧を追求するわかりやすい路線だったのですよね。現代まで受け継がれていないのが悔やまれる・・
  • 稟議書って面倒だよね?楽に通す書き方やコツ、根回しの秘訣をシェアするよ! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先日、友人とお酒を飲んでいて聞かされたグチが、「何を買うにも社内で稟議書を出さなきゃいけなくて、なかなか通らなくて社内の古い体質にイライラする」ということでした。 まぁ、ありますよね。日では、大手から中小まで様々な組織体で、「稟議書」はある種日企業の「非効率な業務プロセス」を象徴する制度として存在しているような気がします。 僕の前職でも、この「稟議書」は強敵でした。典型的なオーナー企業で、オーナー社長は指導力はあるんだけど、とにかくケチでした。だから、5000円とか10000円の文房具一つ買うにしても、稟議書をわざわざ書いて役員決裁を仰がなければならないわけです。しかも中小企業のくせに承認印欄がやたらと多くて面倒でした。 今日は、そんな日の古き好き(悪しき?)伝統である「稟議書」について、どうすればもっとスムーズに通るようになるのか、僕の

    稟議書って面倒だよね?楽に通す書き方やコツ、根回しの秘訣をシェアするよ! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/06
    稟議書のコツの半分は丁寧に書くことだけど、残りの半分は事前事後のコミュニケーションと根回し、あと少しの手抜きだと思うんですよね。
  • 山種美術館「浮世絵 六大絵師の競演」ブロガー内覧会に行ってきました! - あいむあらいぶ

    【2016年9月4日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 8月28日から山種美術館で展示がスタートした展覧会、「浮世絵 六大絵師の競演 ―春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重―」のブロガー内覧会に行ってきました。 美術館や博物館の企画展では、展示開始の直前や当日の閉館後などに、通常のお客さんが入れないマスコミや関係者向けの「内覧会」という特別招待イベントがあります。映画でいうところの「試写会」みたいなものでしょうか。 最近は、各種展覧会でもブログ、Twitter、InstagramなどのSNS経由での口コミ集客がバカにならない影響力があるということで、招待制ではなく、応募可能なブロガー向けの内覧会を開催する展示会が増えてきました。 この、山種美術館も、毎年1年間で5~6展の企画展を実施しますが、そのたびにブロガー向けの内覧会を開催している非常に熱心な美術館です。 今日は、山種

    山種美術館「浮世絵 六大絵師の競演」ブロガー内覧会に行ってきました! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/02
    山種の他にもいくつかの美術館では積極的に同様の企画に取り組んでいるので、積極的にこういう枠を活用したいものです、、、
  • 高額なTOEIC通信講座の中古教材をヤフオクで落として失敗した話

    【2016年9月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 先日、古雑誌や古を整理していたところ、ダンボールの奥から、少し前にヤフオクで購入して、やらなくなってしまったTOEICの中古通信添削教材が出てきました。 「あちゃー、こんなのあったよな・・・」と苦々しい思い出とともに、古新聞と一緒に包んで捨てようと思ったのですが、捨てる前にふと手が止まりました。「んー、これはちょっとブログに書いてから成仏してもらおうかな」 ということで、ゴミと成り下がった高額教材一式を捨てる前に、今後の自分への戒めのためと、読者の皆様が僕と同じような轍を踏まないためにも、「なぜ中古の通信講座をヤフオクで落としてはいけないのか?」簡単に僕の失敗談を書き残しておきたいと思います。 通信講座って、やったことありますか? ヤフオクで中古を購入してみた ヤフオクで落とした中古品は使えなかった 失敗した理由

    高額なTOEIC通信講座の中古教材をヤフオクで落として失敗した話
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/09/01
    まさに「安物買いの銭失い」。安いものにはそれなりの罠があります。通信講座は、多少高くても目的(合格)への最短距離となるなら、正規のサービスを購入したほうが結果的には安上がりだと実感した、そんな経験談。
  • トーマス・ルフ展@東京国立近代美術館の感想~刺激的な新しい写真表現が新鮮でした~ - あいむあらいぶ

    【2016年9月28日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 東京国立近代美術館にて、現代写真の巨匠、トーマス・ルフが日での初の回顧展を開いています。非常に良い展覧会でしたので、以下、感想を書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間 2.音声ガイドと写真撮影 3.トーマス・ルフと日での展覧会について 3-1.ルフの日での展覧会について 3ー2.トーマス・ルフの作風 4.作品のみどころ 4-1.「Hauser(ハウス)」シリーズ 4-2.「nudes(ヌード)」シリーズ 4-3.「jpeg」シリーズ 4-4.「Photogram」シリーズ 5.グッズ 6.まとめ 展覧会概要 おまけ:今回の展示会の予習/復習で役に立ったもの 1.混雑状況と所要時間 会期が1ヶ月過ぎましたが、それなりに混雑する時間帯はあるようです。土日の午後は、のんびり写真撮影するスペースはないかもし

    トーマス・ルフ展@東京国立近代美術館の感想~刺激的な新しい写真表現が新鮮でした~ - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/30
    東京・金沢で約半年間の会期で今日8月30日から展示開始です。ルフの伝統的な「写真」の枠にとらわれない自由な発想、未来志向な考え方の人柄にも感服しました。良い展示会でした。おすすめです。
  • 【ネタバレ有】「君の名は。」感想・考察と疑問点の徹底解説!/超ロングランの大ヒットアニメ映画! - あいむあらいぶ

    【2018年1月3日最終更新】 ※あらすじ紹介以降、かなりのネタばれを含みます。ご注意を! かるび(@karub_imalive)です。 新海誠監督の最新アニメ映画「君の名は。」は、素晴らしい映画でした! 何度リピートしても楽しい、よく考えられた脚や伏線、ストーリー、設定などに加え、「新海マジック」と言われる作画へのこだわりや、練り上げられた映像美も非常に良かったです! エントリでは、映画のあらすじや感想、伏線などを書いていますが、かなりの部分でネタバレを含みます。あらかじめご了承下さい。 1.映画「君の名は。」基情報 2.興行収入&動員数やこれまでの評価など 興行収入、動員数のまとめ 宮崎アニメのエッセンスを取り込んだのもヒットの要因か? 3.「君の名は。」結末までのあらすじ(※ネタバレ注) 4.映画「君の名は。」伏線や設定の考察・解説! ムダのない設定と見事な伏線回収 なぜ瀧と三

    【ネタバレ有】「君の名は。」感想・考察と疑問点の徹底解説!/超ロングランの大ヒットアニメ映画! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/26
    久々に見て素直に感動した映画でした。あたたかみのある光あふれる作画も本当に良かった!おすすめです!
  • 「おしりたんてい」絵本・アプリが子供に人気爆発中!その面白さの秘密を探る!

    かるび(@karub_imalive)です。 僕には小学校1年生の子供が一人います。 できるだけ小さい時から読書習慣をつけさせたいと思い、保育園の時から図書館で借りたり、買い与えたりして何とかに向かわせようと腐心してきました。 いずれ小学校の友達に感化され、テレビゲームをやりたがる時期が来ると思うのですが、それまでにできるだけ読書の楽しさを知ってもらいたいなという思いがあります。 今年、小学校に入学して、学校の図書室に置いてあった「かいけつゾロリシリーズ」にいい感じでハマってくれたので、ちょっと一安心でした。 ただ、ゾロリだけじゃなくて、ダメ押しになにか他にないかなと思って良いを探しているところで、子供がハマったのがゾロリと同じくポプラ社から絶賛売出し中の「おしりたんてい」シリーズ。 今日は、この「おしり探偵」シリーズについて少し書いてみたいと思います。 1.最初の印象は微妙だった「お

    「おしりたんてい」絵本・アプリが子供に人気爆発中!その面白さの秘密を探る!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/24
    多少下品な感じでも、子供にはこれくらいでもストレートに訴求できるんでしょうね。今後ロングランでヒットしそうな人気シリーズになる予感がします。
  • 天才肌の人に限ってメンタルが弱かったりコミュニケーション能力が足りないのはなぜなんだろう - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 数カ月前、まだ前職であるSierにいる時に書いたのですが、アップできずに下書きのまま残していた雑記エントリです。 タイトルで、「なぜなんだろうか?」と書いておいて申し訳ないのですが、その理由を分析する、といった大上段から構えた有用なエントリではありません。何でだろう、不思議だなという単なる感想であります。なので、もしよかったらこのあとの雑談にゆるっとお付き合いくださいませ。 ソフトウェア開発の現場では天才肌の人が多かった ソフトウェア開発の業界に長くいると、嫉妬しちゃうくらい才能あふれる天才肌のエンジニアと出会うことが多々ありました。 特に、前職でエンジニアの現役から退いて「採用」と「営業」の兼任スタッフ職に回るようになってからは、自社/他社を問わずいろいろなエンジニアと交流する機会が増えるとともに、「あー、この人は凄い。天才だ・・・」と思える

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/23
    こんなエントリを書いている僕は、間違いなく「天才」ではなく凡人なのであります。
  • 実物はやっぱりすごかった!始皇帝と大兵馬俑展に行ってきました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先週、お盆で里帰りした際に、東京で見逃していた「始皇帝と大兵馬俑展」を大阪の国立国際美術館で見てきました。 帰省すると、母が朝日新聞からタダ券もらったから行こう、ということで、最初は「どうせ兵馬俑がいくつかおいてあるだけなんでしょ?まぁタダ券だから行ってみるか」とそんなに期待していなかったのですが、展示が予想外にしっかりしていてびっくり。 兵馬俑の実物だけでなく、その他出土品や、「秦」国が成立する紀元前8世紀頃~春秋戦国時代を経て滅亡するところまでの歴史を通した「秦」国に関する出土品、また始皇帝が中華統一を成し遂げた後の治世での施策がわかるような出土品なども出展されており、純粋な意味で「勉強になりました」。非常に良かった! 以下、感想を書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドは壇蜜 3.「始皇帝と大兵馬俑」展とは 4

    実物はやっぱりすごかった!始皇帝と大兵馬俑展に行ってきました - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/23
    展覧会が終わってから、ブログ記事を書くのをそっちのけで「キングダム」に読みふけってしまいました。43巻一気読みは面白かったけどキツかった(笑)
  • 圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!

    かるび(@karub_imalive)です。 久々に元採用担当として、就職・転職ネタについて書いてみたいと思います。 さて、今年の新卒採用も、労働市場の逼迫から、史上最高にせまる学生側の売り手市場でしたね。ただ、気になったのは相変わらず様々なニュースや統計データで見る限り、前近代的な「圧迫面接」が根強く残っていることです。 そこで、ネットで「圧迫面接」について調べると、たいていは「圧迫面接」をどう乗り切るのか?というノウハウはたくさん検索結果に出てきます。どれも役に立つ良いマニュアルが多いのですが、どうもアドバイスとしては「質」ではないような気がしていました。 それはそれで大事なのですが、より大切なのは、「圧迫面接」と出会ったら、そもそもその会社に行くべきなのかどうなのか?を考えるべきだと思うんですよね。その場を”うまくやる”、”乗り切る”というコミュニケーションレベルの技術論は二の次で

    圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    圧迫面接を受けて、機械的に「選考辞退」としても全く問題はありません。世の中には圧迫面接をしなくても、優良な会社は山ほどあるんですから・・・
  • 混雑必至のダリ展は10年ぶりの大規模回顧展!おすすめです! - あいむあらいぶ

    【2016年9月1日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 毎年8月のお盆には、京都にある実家に帰省しています。今回、せっかくなので、普段行けない関西の美術展回りを精力的にやろう!ということで、東京展@国立新美術館(2016年9月14日~)に先駆けて、京都市美術館でダリ展を見てきました。 今回のダリ展は、10年ぶりの大回顧展ということで、企画発表段階からファンの期待度が高く、注目の美術展でした。混雑度で言うと、2016年下期No.1になるんじゃないでしょうか。今日は、そんなダリ展について少し書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.ダリ展の音声ガイドは竹中直人 3.ダリ展のコンセプト 4.ダリとシュルレアリスム 5.セルフ・プロデュースの天才、そしてのガラ一筋だった 6.ダリ作品の注目点について 6-1.繰り返し色々な作品で使われるモチーフ 6-2.、ガラ

    混雑必至のダリ展は10年ぶりの大規模回顧展!おすすめです! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/15
    京都展はすごい人出でした。9月から始まる東京展も相当な混雑になるはず。図録の出来も良いので、先に公式HPで通販で購入して予習するのもいいかも。お勧めの展覧会でした!
  • 中間管理職の悲哀を描く「中間管理録トネガワ」をKindleで一気読みしました。面白い! - あいむあらいぶ

    【2016年12月21日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 以前からネットで話題になっていて、大評判な「中間管理録トネガワ」が、2016年8月に既刊も含め、1巻~4巻まで全巻Kindle化されました。僕も、遅ればせながらポチッと全巻まとめ買いしたのですが、これが面白すぎました! 中間管理録トネガワ(1) (ヤンマガKCスペシャル) posted with ヨメレバ 福 伸行,橋 智広,三好 智樹 講談社 2015-12-04 Amazon Kindle 楽天ブックス 今日は、この「中間管理録トネガワ」について、感想を書いていきたいと思います。 1.中間管理録トネガワとはどんなマンガなのか 2.舞台設定「帝愛グループ」は典型的なブラックオーナー企業 2-1:典型的な前近代的ブラック企業 2-2:超ワンマン社長が仕切る、オーナー企業 2-3:長時間残業に休日出勤 2-4:

    中間管理職の悲哀を描く「中間管理録トネガワ」をKindleで一気読みしました。面白い! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/09
    スピンアウト作品が本家を凌ぐほどの面白さを持っていて、かつ絵柄がそっくり。完成度の高いギャグ漫画だと思います。
  • 宇宙と芸術展@森美術館は、宇宙好きの人に幅広く楽しめる良い展示会でした! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 夏休みになって、各地で子供から大人まで楽しめる色々な展示会が活発に開催されていますね。僕もいくつか行きましたが、7月30日に開幕された森美術館での「宇宙と芸術展-かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボー」が、出色の出来でした。科学、美術、歴史、エンターテイメントを融合させたような総合的な展示会として、非常に印象深かったです。今日はこれについて書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドは篠原ともえ、チームラボの猪子寿之 3.宇宙と芸術展のコンセプト(夏休みの自由研究向き!) 4.写真撮影OKな展示が多い 5.一番のお気に入り作品はチームラボ「追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく - Light in Space」 6.その他気になった展示 6-1.歴史の偉人達の原稿や書籍類 6-2.空山 基「

    宇宙と芸術展@森美術館は、宇宙好きの人に幅広く楽しめる良い展示会でした! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/06
    古代から現代までなんでもありのごった煮だけど、内容は抜群でした。おすすめ!
  • Kindle Unlimitedは有料の「電子図書館」。具体的な活用法を考えてみた! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 2016年8月3日から、とうとうKindle Unlimitedが日でも始まりましたね。最初の30日間は、無料お試しができる!ということなので、早速好きの人たちを中心に、ネット上で話題になっています。 僕も読書は大好きで、とにかくたくさんのに常時触れていたい乱読派なので、早速お試し会員になってみました。 ある程度使ってみて思ったのは、うーん、「Unlimited」ではないかな、ということ。月額980円で、無尽蔵無制限に読めるわけではなく、仕様上の制限がきっちりとありました。 とはいえ、日語の書籍が12万冊、洋書が100万冊以上定額読み放題となる大規模なサービスは初めてとなりますので、どうにかしてこれをいい具合に活用する方法はあるのか?また、どんな人がこのサービスに向いているのか、そのあたりを少し書いてみたいと思います。 1.Kindle

    Kindle Unlimitedは有料の「電子図書館」。具体的な活用法を考えてみた! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/05
    タイトル通り「Unlimited」ではなく、かなり制限はあるけれど、将来性も考えると読み手にはプラスとなるサービス。出版社やリアル書店は結構正念場になると思うけど、欧米の先行事例を研究して生き残って欲しいです。
  • 「5分後に意外な結末」は気軽に楽しめるショートショート。おすすめ! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今年から、よく落語を聞くようになりました。 落語はいいですね。江戸時代から語り継がれてきた噺だから、ハズレがありません。ストーリーの骨格や展開が当にしっかりしていると思います。そして、落語家が一番注意を払って工夫を重ねるポイントでもありますが、最後にオチをしっかりきかせて、意外性のある結末も良いと思います。 でも、今日は落語の話じゃなくて、「ショートショート」のおすすめ作品について書きたいと思います。そのタイトルとは、「5分後に意外な結末」。シリーズで出版されており、2016年8月現在で、続編を含めて全9冊出ています。 1赤い悪夢 (5分後に意外な結末) posted with ヨメレバ 学研教育出版 学研教育出版 2013-12-03 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo ショートショートと落語は似ている ところで、ショー

    「5分後に意外な結末」は気軽に楽しめるショートショート。おすすめ! - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/02
    3年前に1作目が出て、以来ハイペースで重版・続編出版と非常に好評のようです。時代の空気にマッチした、でもありそうでなかったエンターテイメント作品なんでしょうね。オススメ。