タグ

2016年8月17日のブックマーク (25件)

  • 給料安い?薄給Webプログラマーが転職で低い年収を上げるためにやること | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    どうも。会社員1年目のエンジニア年収360万円だったタクスズキです。 この記事では、とある社長から聞いた「webエンジニアの生存戦略や年収の上げ方」を紹介します。 プログラマーとして年収を上げたい方、エンジニア転職して年収を上げたい方は参考にしてください。

    給料安い?薄給Webプログラマーが転職で低い年収を上げるためにやること | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    ただそれが行き過ぎて船頭ばかりになっちゃったのが、大手製造業だったり1次請けのSIerだったりだろうと思うので、加齢と共に上流工程を意識しつつも、現場でいつでも手を動かせる嗅覚は残しておくべきだと思う。
  • スキルミスマッチはデスマーチの火種。資質を見極めて炎上を防げ - NaeNote

    こんにちは、NAEです。 過去に何度か炎上プロジェクトを経験しました。いくら仕事をこなしても終わらない、無限のように思える暗く辛い回廊。 その多くで共通していたのが、 主要メンバーのスキルミスマッチでした。 今回はそんなお話。 コンサルティングにおけるチーム編成の仕方 スキルミスマッチが起こる理由 スキルミスマッチが織りなす害悪の嵐 人が苦しい 周囲の人も苦しむ 最悪の場合、炎上プロジェクト人は低評価をらうかも 仕事は人のスキルで完遂される 成長余地は資質で見極める まとめ:スキルミスマッチは害悪 コンサルティングにおけるチーム編成の仕方 まず前提として、コンサルティングの仕事でどのようにチームが編成されるかを紹介します。  プロジェクトが立ち上がることになった際、いの一番に着手するのは人集めです。提案書の中にはスケジュールがあり見積もりがあり、その裏にはどのようなスキルやケイパ

    スキルミスマッチはデスマーチの火種。資質を見極めて炎上を防げ - NaeNote
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    育成を視野に入れると、完全にマッチして無くても戦略的にプロジェクトに入れる時もあると思うけど、どこまで挑戦させるか見極める目もプロマネには必要となりますね。
  • ガジェット好きの強い味方!「dodocool 5ポート USB急速充電器 」レビュー

    ※dodocool様よりサンプル提供 こんにちは!もう当ブログではお馴染みとなりましたが、dodocool製品のレビューです! 今回は「dodocool 5ポート USB充電器」のサンプルをいただきました!今やノートPC、タブレット、スマホ、カメラ、その他充電必須なガジェットは身の回りにたくさありますよね。 ですが、いざ充電したいときに、他の物を充電していてできない、または出来るだけまとめて充電したい、なんてこともしばしばあるはず。その悩みを解消してくれるのが今回の製品です。 というわけで、今のご時世必須アイテムともいえる、「dodocool 5ポート USB充電器 」のレビューです! 「dodocool 5ポート USB充電器 」レビュー※クーポン情報随時更新中! スペック概要など 外箱チェック パッケージ内容 外観など 実際に計測をしてみた ポート1つで使用した場合 ポート2つで使用し

    ガジェット好きの強い味方!「dodocool 5ポート USB急速充電器 」レビュー
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    ケーブルによって性能差があるとは初めて知りました。良いケーブルを使うのって本当に大事。
  • 用件を先に言わない「今度の日曜日、暇?」このアンフェアな誘い方をやめろ! - ポジ熊の人生記

    「今度の日曜日、暇?」 これは辛いですよね。 別に日曜じゃなくても土曜でもいいし平日でもいいのですけど、 まず用件を先に言ってほしいな って常々感じるのです。 「今度の日曜日に、飲みに行かない?」 こんな風に。 予定先制使用はフェアじゃない 恣意的なやり口が卑怯 断る勇気を持てるかどうか 嫌われる勇気って難しいですよね! 断り方あれこれ ①すっぱり系 ②男気系 ③はぐらかし系 ☆ブコメの反応と所感 予定先制使用はフェアじゃない 立場が上の人は特に、こういう誘い方をするべきではないと思うのです。 相手が部下にしろ後輩にしろ、パワーバランスは間違いなく上司や先輩に傾いているわけですから。そんな風に誘われれば、相手は内容もわからない恐怖に萎縮してしまう。 せめて用件を先に言ってくださいよ、その内容がのっぴきならないヘルプだったりすれば、気分や当初の予定などを覆して用件に乗ることもあるかもしれない

    用件を先に言わない「今度の日曜日、暇?」このアンフェアな誘い方をやめろ! - ポジ熊の人生記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    ごめんね。予定が入ってるよ。と相手を立てつつキッパリやれば最強のような気がする。にべもなく断るのは相手が可愛そうかな、、、
  • エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……

    午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エアコン起動時の消費電力量が大きくなるため、つけっぱなしの方が消費電力が小さいが、夜間は外気温が低下し、エアコン起動時の消費電力量が下がるため、こまめに消した方が消費電力が小さくなるとみられる。 何分ぐらいの外出なら、エアコン切ったほうが得? 1日に4回外出するという想定スケジュールを立て、外出中につけっぱなしにした場合とオフにした場合の消費電力も比べた。外出時間は、午前11時~正午の1時間、午後2時~2時半の30分間、午後4時~4時半の30分間、午後6時~8時の2時

    エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    これはいい比較実験。基本は外気温との温度差を意識して使えばいいってことだよね。
  • ブログが日記からコミュニティに変わる時 - SHIJIN BLOG

    ブログと日記 ブログの元々の印象としては日記だった様に思う mixiが全盛の時代に日記を付ける事の面白さを知った 更新して行くと気付かぬうちに訪問者が現れてコメントを残して行く そのコメントを通して交流がはじまりマイミクが増えていった 今でも以前マイミクだった方の中で一部の方はmixiで日記を書かれていて、半年に1回位はふと思い立って覗きに行く事がある だが私はある時にmixiを離れていった mixiやfacebookをはじめとするSNSは基的に秘匿された環境 自分の限られた友人へ向けてのメッセージと交流の場だった そんな中で流行色の強いSNSは爆発的に人が増えて、そしてある時を境に人が離れていき、どんどん静かになっていく、その空間に耐えられなくなった自分はいつの間にかその離れた人達の一部になっていた mixiが廃れfacebookに流れた人々、あれから5年以上経った今ではfaceboo

    ブログが日記からコミュニティに変わる時 - SHIJIN BLOG
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    テキストサイト時代のめんどくささが整理されて、コミュニティ機能が強化されたので、誰でも文章だけ書けばいい簡単さと、継続への強い動機付けが実装されたブログは本当に使い勝手が良くなったと思います。
  • 新形式TOEICで新記録の960点を達成!! - リカレント!

    新形式TOEICで自己ベスト更新! 先日7月24日に受けたTOEICの結果が返って来ました! 前回6月に受けた試験は930点でしたが、今回の結果はいかに…。 ジャン!! 960点でした! 950点を超えましたよ! やったね! 以前大学時代に取った945点を超えて、自己ベストも更新しました! リスニングが485点でほぼ満点なのが嬉しいですね。リーディングは思ったより点数取れていなくて残念でしたが…。 もともとは990点を目指していたので、欲を言えばあと30点欲しかった! 今回TOEICの勉強に非常に役に立ったのはこちら。 濱崎潤之輔さんの990点攻略! パートごとに満点をとるための攻略法が書いてあって、特にリスニングの強化にとても役立ちました! また、新形式への移行で変更した部分は僅かですが、変更部分で点数を落とさないために次の「新形式だけでる200問」が非常に役立ちました。 このを読めば

    新形式TOEICで新記録の960点を達成!! - リカレント!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    この上まだ司法試験を目指すとは凄すぎ。
  • 子育て漫画「イヤイヤ期!? 次女(2才)が、ごめんといいません」 - リンゴ日和。

    2016 - 08 - 10 子育て漫画「イヤイヤ期!? 次女(2才)が、ごめんといいません」 子育て漫画 少し前までは、「ごめんなさい」をいえた次女(2才)ですが、なぜか「ごめん」といわなくなってしまいました。イヤイヤ期で自我が強くなってきてきたからなのかもしれません。 ・・・・・でも今回の出来事で、そう焦っていい聞かせても、何ひとついいことはないということに気づきました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-08-10 18:30 子育て漫画「イヤイヤ期!? 次女(2才)が、ごめんといいません」 list Tweet 広告 コメントを書く 子育て漫画「長女がまだ乳児だったころ、… »

    子育て漫画「イヤイヤ期!? 次女(2才)が、ごめんといいません」 - リンゴ日和。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    面白すぎ(笑)/飛び込みの営業マンが来たら毎回「ごめんなさいは?」って言ってもらいましょう!
  • ウェブ漫画「車の助手席で、私が眠たくなったときのはなし」 - リンゴ日和。

    2016 - 08 - 17 ウェブ漫画「車の助手席で、私が眠たくなったときのはなし」 ウェブ漫画 ドライブ中、こどもたちが車の後部座席でねてしまったとき、私も眠たくなってしまいました。でも、助手席に座っている私がねてしまうと、ドライバー(夫)はイヤかもしれない、と思ったので彼に聞いてみると、すごく優しい答えが返ってきました。 でも、その後の夫の言動から、やはりねかしてくれる気はないように感じました・・・ *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-08-17 18:30 ウェブ漫画「車の助手席で、私が眠たくなったときのはなし」 list Tweet 広告 コメントを書く 子育て漫画「イヤイヤ期!? 次女(2才… »

    ウェブ漫画「車の助手席で、私が眠たくなったときのはなし」 - リンゴ日和。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    うちと同じ状況!でもね、旦那さんまで寝たら、みんな永遠に起きられなくなるので、「私が寝てから大きくしていいからね」と言ってあげてください(笑)
  • ブロッコリースプラウトの栄養が凄い!効果的な食べ方や保存方法とおすすめレシピ - ゆきのココだけの話

    ブロッコリースプラウトを、 スーパーでよく見かけるようになってから、 行く度に必ず買っています。 彩りも良い上に、生でべられるので、 使い勝手が良く、お気に入りなんです。 スーパーの陳列棚に、 栄養価についての説明書きのポップがあり、 その時は何これ、凄い!と思ったのですが・・・ 時間が経つと忘れますよね(^▽^;) べ方も合ってるのか自信が無いし、 保存方法も正しいのかわからないので、 ちょっと調べてみることにしました。 ブロッコリースプラウトとは? ブロッコリースプラウトというのは、 ブロッコリーの種から発芽した、 若い芽のことです。 見た目は貝割れ大根に似ていて、 スーパーで売られているものは、 貝割れ大根よりも背丈が短いのが特徴ですね。 貝割れ大根は大根の若芽なので、 辛みが強いですが、 ブロッコリースプラウトは、 ほんの少し辛みがある程度。 使い勝手が良いので、 毎日でも

    ブロッコリースプラウトの栄養が凄い!効果的な食べ方や保存方法とおすすめレシピ - ゆきのココだけの話
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    そうそう、体にいいし、カイワレより辛さがマイルドだし。栽培もやってみたことあるんだけど、意外と難しくて挫折しました。もっと安くならないかな。
  • 【ジャンル劇変!】話題になったウェブ漫画「ファイアパンチ」の今がヤバイ・・【356ブクマ】 - トラねこの巻

    皆様覚えていますか? 数カ月前にジャンプ+というウェブ漫画で新連載された「ファイアパンチ」が356ブクマでホッテントリ入りしたことを はてなブックマーク - ファイアパンチ 藤本タツキ 少年ジャンプ+ これだけ人気が出た理由はストーリーの展開性と絵柄の良さ、兄妹愛の美しさが評価されたから。 ▼ ファイアパンチの内容 「祝福者」という超能力者が存在する世界。ある時「氷の魔女」と呼ばれる祝福者によって世界は極寒の地と化し、多くの人類や動植物は死に絶え、残された人々は限られた料や燃料を細々と消費して飢えと寒さをしのいでいた。 主人公の少年・アグニは、肉体の再生能力に優れた祝福者で、村に暮らしていた。 ある日べヘムドルグという王国の兵士達が村に押し入り、料と燃料を強奪しようとする。兵士達のリーダー格で、炎を操る祝福者のドマは、貴重な若い労働力としてアグニをべヘムドルグに誘うが断られたため自らの

    【ジャンル劇変!】話題になったウェブ漫画「ファイアパンチ」の今がヤバイ・・【356ブクマ】 - トラねこの巻
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    ジャンルが変わる漫画か、、、面白そう。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    非常にいいまとめ。条例法律類と実運用の細かいすり合わせなく、コミュニケーション不足から施設や使い勝手に悪影響が出そう。/ただもう結構箱はできてきてるんだよな、、、地元民としては複雑な心境。
  • 圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!

    かるび(@karub_imalive)です。 久々に元採用担当として、就職・転職ネタについて書いてみたいと思います。 さて、今年の新卒採用も、労働市場の逼迫から、史上最高にせまる学生側の売り手市場でしたね。ただ、気になったのは相変わらず様々なニュースや統計データで見る限り、前近代的な「圧迫面接」が根強く残っていることです。 そこで、ネットで「圧迫面接」について調べると、たいていは「圧迫面接」をどう乗り切るのか?というノウハウはたくさん検索結果に出てきます。どれも役に立つ良いマニュアルが多いのですが、どうもアドバイスとしては「質」ではないような気がしていました。 それはそれで大事なのですが、より大切なのは、「圧迫面接」と出会ったら、そもそもその会社に行くべきなのかどうなのか?を考えるべきだと思うんですよね。その場を”うまくやる”、”乗り切る”というコミュニケーションレベルの技術論は二の次で

    圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    圧迫面接を受けて、機械的に「選考辞退」としても全く問題はありません。世の中には圧迫面接をしなくても、優良な会社は山ほどあるんですから・・・
  • スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞

    中国・小米(シャオミ)がスマートフォン(スマホ)市場で急失速している。2010年の創業から一気に世界販売シェア3位に登り詰めたが、昨年には勢いを失い、ついに今年は世界販売トップ5から完全に姿を消した。中国国内でも昨年の首位から5位に転落し、客離れが著しい。小米の急失速は、中国メーカーの何を物語るのか。「以前は、小米を持つことが格好良かった。でも今は全く違う」(広東省広州市の30代女性)中国

    スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    「目先のことしか考えてないから」と結論付けるけど、そもそも動きの速いスマホ市場で長期的視野に立って計画できる企業がいるんだろうか?あるいは必要性があるのかよくわからない。結論がちょっと残念だった記事。
  • 惨敗!オリンピック女子マラソン 4年後に光はあるのか? - 駅伝の虎!!

    女子マラソンはメダルどころか入賞すらできず、惨敗でした。今後、強かった女子マラソンは復活するのでしょうか? 結果 14位 福士加代子(ワコール) 19位 田中智美(第一生命) 46位 伊藤舞(大塚製薬) ekidennotora.hatenablog.com 正直、もう少し良い結果を残すのではないかなと思っていましたが、予想以上に悪い結果となってしまいました。積極的なレースでもなく、レースが大きく動く前に日選手が全員離れてしまい、何とも言えないレースとなってしまいました。 福士選手は唯一、メダルの可能性があるのではないかと考えていましたが、不安が少しでもあったら走れないのがマラソン。6月に足の甲を痛めて十分な練習が積めなかった時点で、今回の結果は見えていたのかもしれません。伊藤選手も準備期間が一番長かったにも関わらず、日選手の中で最下位となり、選考方法なども一から考えて行く必要性がある

    惨敗!オリンピック女子マラソン 4年後に光はあるのか? - 駅伝の虎!!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    たしかに、成績上位で3人出して、福士はともかく他の2人は国内よりタイムが悪いので、選考基準やトレーニングの仕方を考えないといけないのかも。前田出しとけば違ったのかな、、、
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    「アメリカの大卒の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)」絶句した・・・
  • 首都圏「億ション」変調、契約率70%割れ - 日本経済新聞

    マンション販売の変調が鮮明になってきた。不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表した7月の首都圏マンション市場動向によると、発売戸数は8カ月連続で減少し、契約率も好不調の目安となる7割を2カ月連続で割り込んだ。高止まりが続いていた販売価格も1戸あたり平均5656万円と前年同月に比べ5%下落。円高や株安で海外投資家や富裕層が購入していた「億ション」の動きが鈍っている。7月の首都圏の発売戸数は

    首都圏「億ション」変調、契約率70%割れ - 日本経済新聞
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    売出し戸数増加に、タワマン節税への課税強化(国内需要低下)、円高による影響(外国人需要低下)などが影響しているとの分析。/古いのも残ってるのに新しいのも売れ残ったら中国の「鬼城」と一緒やん・・・
  • ブラジル女子飛び込みペア、男連れ込みケンカし惨敗 - 飛び込み : 日刊スポーツ

    リオデジャネイロ五輪女子シンクロ高飛び込みで最下位だったブラジルペアの2人が試合直前に仲たがいしていたことが発覚し、地元で話題となっている。片方が試合前夜、選手村の自室にカヌーの男子選手を連れ込んだのがけんかの原因だった。2人は試合後、ペアを解消した。 9日に行われた女子シンクロ高飛び込みに出場したイングリッド・オリベイラ(20)とジョバンナ・ペドロゾ(17)。同じ動きでプールに飛び込む競技だが息が合わず、出場8組中8位に終わった。 地元メディアによると、同室のペドロゾは部屋を追い出される羽目になり「私は飛び込みがしたかった。彼女は他のことがしたかった」と怒り心頭。オリベイラは「けんかして会話もなかったが、自国開催の貴重な機会だから出場はした」と話した。 一方の男子選手(23)もブラジル代表で、10日に行われたカヌー・スラローム男子カヤックシングルで決勝に進出し、6位に入賞。「プライベート

    ブラジル女子飛び込みペア、男連れ込みケンカし惨敗 - 飛び込み : 日刊スポーツ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    「私は飛び込みがしたかった。彼女は他のことがしたかった」
  • 女子マラソンで惨敗した福士加代子の発言は、本当に「KY」なのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    リオデジャネイロ五輪が盛り上がっている。日の丸を背負う代表選手たちの熱い戦いを手に汗握りながら見入っている人は多いはず。しかしつい先日、そのリオ五輪に出場した1人の日人女子選手の言動が大きな波紋を呼び起こした。リオ五輪・陸上女子マラソン日本代表の福士加代子(ワコール)が14日のレースで日勢最高位の14位となり、レース終了直後に向けられたマイクに向かって次のように叫んだのである。 【福士は誤解を受けやすい選手】  「金メダル取れなかったあ! ほんとしんどかったあ! 暑いけどなんか、しんどすぎて、いろいろなことがしんどすぎて。でも金メダル目指したから最後までがんばれました」 このレースで優勝し、金メダルに輝いたジェミマ・スムゴング(ケニア)のタイムは2時間24分04秒だった。福士はレースでスムゴングらの先頭集団に25キロ過ぎまで入っていたが、徐々に離されていってペースダウン。結局1位から

    女子マラソンで惨敗した福士加代子の発言は、本当に「KY」なのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    もう30代なかばだし、これまで日本の長距離陸上界のトップとしてこんなに頑張ってきたし、直前の選考レースでは文句なしのタイムで代表を取ったんだから、普通に「おつかれさん」で何がいけないのか・・・
  • 原田泳幸、藤森義明…会社を追い出される「プロ経営者」の共通点(中沢 光昭) @gendai_biz

    マクドナルドからベネッセに移った原田泳幸元社長、日GEからLIXILに移った藤森義明元社長が相次いで実質的に解任されるという事態が続き、プロ経営者への注目が高まっているようです。 著者自身も「プロ経営者」の端くれではあり、外部招聘経営者の経験があります。今回はその経験を踏まえたうえで、落下傘経営者が辞めさせられる背景や理由について考えてみたいと思います。 結果よりも感情、の世界 まず、先のお二人ですが、原田さんの場合はベネッセで起こった情報漏洩事件の対応のまずさでミソをつけたとされています。 一方の藤森さんの場合は、積極的なM&Aで企業規模を急拡大させたものの、買収した企業の子会社の粉飾決算により、多額の損失を被ることになってしまったことが原因で解任されました。確かに二人ともミスをしたことは否定できませんが、それが直接彼らの責任かと言えば、微妙なところでしょう。 つまり、経営者が辞めさせ

    原田泳幸、藤森義明…会社を追い出される「プロ経営者」の共通点(中沢 光昭) @gendai_biz
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    最終的にはルールとか法律よりも、感情や人間関係のもつれが決定的な影響を及ぼしているという話。そのあたりは古今東西あらゆる所で延々と語られてきた通り、普遍的な組織の力学だったりするんだろうな、、、
  • 【永久保存版】2ちゃんねるの役立つスレ10選

    netlogch.com is coming soon This domain is managed at

    【永久保存版】2ちゃんねるの役立つスレ10選
  • 自動車の渋滞に巻き込まれない・渋滞を作らない方法とは?

    By Michel G. お盆の季節や年末年始、ゴールデンウィークになると各地の高速道路などではウンザリしてしまうほどの渋滞が生じるようになります。多くの場合は事故などの出来事や交通集中による渋滞であるものですが、近年は特に理由がないのに渋滞が発生するメカニズムの存在が知られるようになってきています。 How Not To Get Stuck In Traffic - YouTube 日々の道路で発生する渋滞の原因には、道路工事や事故、そしてトンネルの入り口で発生するトンネル渋滞などが知られています。 しかし、これだけでは説明のつかなかった、原因不明の渋滞の謎が近年の研究で明らかになっています。 その研究の様子がコレ。円状のコースを全車が一定の速度で周回するように指示されて車を走らせて…… 例えばその中の1台、ここでは白い自動車が不意に速度を落としたとします。すると後続の車両が衝突を避けよ

    自動車の渋滞に巻き込まれない・渋滞を作らない方法とは?
  • 東京の家賃上昇率は実はアメリカやイギリスなどの主要都市に比べると圧倒的に緩やかで優秀

    サンフランシスコやロンドンなど、近年、地価の高騰が著しく急激な家賃上昇に見舞われている大都市がある中で、日の首都・東京は、他国の主要都市に比べて家賃上昇の割合が圧倒的に緩やかで優秀であると指摘されています。 Why Tokyo is the land of rising home construction but not prices - FT.com http://www.ft.com/cms/s/023562e2-54a6-11e6-befd-2fc0c26b3c60,Authorised=false.html Tokyo may have found the solution to soaring housing costs - Vox http://www.vox.com/2016/8/8/12390048/san-francisco-housing-costs-tokyo 下図

    東京の家賃上昇率は実はアメリカやイギリスなどの主要都市に比べると圧倒的に緩やかで優秀
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    東京の場合は、10年後くらいから逆にスラム街や空き家が社会問題化してくる可能性の方が大きそう。経済活動のバランスを上手く取るのは難しいってことだよね。
  • 1週間に50時間以上働いている労働者が世界一多い国はどこなのか?

    経済協力開発機構(OECD)が、2014年における世界各国の労働時間に関するデータを発表しています。このデータをUtopiaのジム・ローズ氏が、各国の事情が一発で分かる様にグラフ化しています。 % employees working more than 50 hours per week, 2014 OECD area | Utopia - you are standing in it! https://utopiayouarestandinginit.com/2016/08/15/employees-working-more-than-50-hours-per-week-2014-opec-area/ 1週間に50時間以上働く労働者の割合を国別にグラフにしたのが以下の図。最も割合の多いのは韓国で、全体の23.1%の労働者が週に50時間以上働くことが分かります。韓国に負けず劣らずなのが第2

    1週間に50時間以上働いている労働者が世界一多い国はどこなのか?
  • 誰にでもわかるように説明したい!それなら「数学的」に話すべし-Suzie(スージー)

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/08/17
    無駄なくわかりやすく話すのは数学を学ぶことで身につくという趣旨のエントリ。MECEという概念と似ているかな。