タグ

文章に関するhisawoooのブックマーク (317)

  • CとUのあいだ - 世界を食べたキミは無敵。

    病院というのは奇妙な空間だ。 患者さんの満足度向上のためにまずは心地よい空間を提供します。とかいって夏は寒く冬は暑い。夏はクーラーががんがんに効いていて冬はこってりと暖房で温めている。もちろん病院に長居しない患者さんにとっては快適なのだが病院で働く職員にとっては不都合なことも多い。まず体調を崩しやすくなる。あと日の四季という素晴らしい特徴を実感できなくなる。季節感なんてかなりなくて、病院には屋根があるから雨が降っているとか台風が上陸していて猛烈な風が吹いているとかそんなことも一切わからなくて、『今日は暑かったですねえ』と言われてもかなりぴんと来ないし台風がやってきて去るまでの一連の流れにまったく気づくことなく終わることもかなりある。だから2014年の夏が果たして例年よりかなり暑かったのか、はたまたかなり冷夏だったのかかなり全然知らない。そして『今年は猛暑でした!』と言われてもかなり実感も

    CとUのあいだ - 世界を食べたキミは無敵。
    hisawooo
    hisawooo 2014/08/22
    だいたいいい文章読んだときって「何でもそうだなあ」ってぼーっと思う
  • とんかつQ&A「仮面ライダー鎧武」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    とんかつ教室の過去回でロースおじさんが仮面ライダーについて熱く語っていたのを読んだのですが、現在放送中の「仮面ライダー鎧武」はご覧になってますでしょうか? フルーツを元にしたライダーのデザインには衝撃を受けましたが、おじさんはかっこいいと思いますか? うん、確かにこの辺とか、この辺で、仮面ライダーの話はしとるんやけど、何度も言うようにおじさんほんとに仮面ライダーには疎いんよ。だからあんまり深い話はできへんのやけど、その前提で一つ言いたいのは、仮面ライダーに対して「あんなのおもちゃを売るための宣伝番組でしょ?」って冷笑的に切り捨てる奴は、わかってる風な口を聞きたいだけのただのバカっちゅうこと。 こっちはそんなのは大前提で、いかに効果的に宣伝してくれるかを楽しみながら見てるからね? おもちゃだって適当に作ってるわけじゃなくて、例えばベルトと連動するコレクターアイテムだって、「子供が欲しがるもの

    とんかつQ&A「仮面ライダー鎧武」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    hisawooo
    hisawooo 2014/08/21
    たぶんこの文章ならロースおじさんじゃなくてもブクマしたと思いました
  • 誰かと観た映画ベスト5 2014年上半期

    http://anond.hatelabo.jp/20140108194144 監督がどうだとか、演出がこうだとか、主演俳優の演技がどうだったとか、そんな話はいったん脇に置いて。 「燃えよドラゴン」をリアルタイムで見た年配の方々が、口々に話すのは、必ずしもブルース・リーの格好よさではないはずです。 彼らが楽しそうに話すのは、肩をいからせながら劇場を後にする観客の姿であり、少ない小遣いを握りしめてヌンチャクを買いに走った幼い自分自身の姿。 「今年上半期、誰と観た映画が一番記憶に残っているか、またそれがどんなシチュエーションなのか」で順位付けしました。「単純に面白かった」映画の上半期ベストとは別モノとお考えください。 第5位 ゼロ・グラビティ(2回目) 第4位 ウルフ・オブ・ウォールストリート 第3位 アクト・オブ・キリング 第2位 ロッキー・ホラー・ショー 第1位 戦慄怪奇ファイル コワすぎ

    誰かと観た映画ベスト5 2014年上半期
    hisawooo
    hisawooo 2014/08/01
    仕事中だけメガネは評価が分かれると思うが個人的にはヨシ
  • 30代の世界一周とその感想。

    世界一周に行ってきました。 約一年。回ったのはアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米。 途中フィリピンの英語学校に4ヵ月ほど留学したので、実際は8ヶ月程度で世界を回ったことになりました。 私は20代をすべて一つの会社で過ごし、30才になるのと同時に会社を辞めて出て行きました。 現在は新しい会社に就職し、なんとか社会復帰できたので、少し感想をまとめたいと思います。 ■回ってみて■ まず、思ったことは、この年になって人生観は変わらないということ。また回るなら若いうちがいいということです。 実際私が出会った日人バックパッカーは、20代の人がほとんどでした。(27歳がやたら多かった。) もちろん30代の人もいるにはいるのですが、ほとんどが夫婦であり、独身の人間はあまり見かけませんでした。 それなりの社会経験を積んだ人間であるからこその見え方、感じることはあるにせよ、新鮮さを考えると1年でも若い方がい

    30代の世界一周とその感想。
  • 妻から若い男を紹介されて漏らすほど動揺した。 - Everything you've ever Dreamed

    二週間ほど前、が若い男を紹介するといってきたとき僕に沸き起こったのは、嫉妬でも怒りでもなく烈しい後悔であった。こんなことになるならが働きに出るのを許さなければよかった。こんなことになるなら「私は裕福な暮らしをしたい」とが言いだしたとき、強くぶっておくのだった。そんな烈しい後悔だった。 「キミの給料では足りない」「人形のお洋服が買えません」が僕の収入への不満を理由にパート仕事を始めると宣言したとき、僕は反射的にに対して右手を振り上げていた。悲しかった。月一万八百円の小遣いでのやりくり。現場にヘルプで入って朝5時からのマッシュポテトを作り。常態化した12時間労働。小生意気な学生バイトから「ポテトマッシャー」「ユニットリーダー」という蔑称で呼ばれる日々。そんな非人間的でダリぃ日々に耐えてこられたのは、ダーリン、君がいるからだよ。そんな僕の想いは無に帰したのだ。 これは嘘だ。悪夢にちがい

    妻から若い男を紹介されて漏らすほど動揺した。 - Everything you've ever Dreamed
    hisawooo
    hisawooo 2014/05/20
    このおいしそうな飲み物はなんだろう/“僕は人間関係なんて交換可能で、交換されたくなければ誠実に相手に尽くすべきだと割とマジに考えていて、その方が永遠の愛みたいなものを担保にして甘えるよりもずっと健全だ
  • その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき

    進捗が遅れてるだと? (以下、矢島金太郎風) 仕事ナメてんのか。 なんでそれが遅れてるか理解できてないだろ? この件に関しては何度でも怒るぞ。 とにかくまず「完成」させろ!! どこまで丁寧に仕事してるんだ? そんな細部まで完璧にやれといったか? 手触り? 高速、軽量化? 神は細部に宿る? 馬鹿野郎!! 1章だけ100点で、残り9章が0点だったら納品できねーんだよ!! だいたいそんなスピードじゃ、誰よりも先にお前が飽きるだろ!!! そんなやる気も感性も鈍った状態で完成にたどりつけるか!! まず、10点で10章分作れ!!! 島和彦も言ってるだろ!! 「クオリティ」は次回作で上げろ!! いきなり「ガンダム」作りたいとか 実力に合わない妄想言ってんじゃねえよ!! ガンダムの前身に「無敵超人ザンボット3」があんだよ! 勇者ライディーンがあんだよ! トリトンは原作改変! なによりもコンテ千切りだ!

    その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき
    hisawooo
    hisawooo 2014/05/14
    冗長にすぎるところもなんというか、良い
  • お局様にムカつくあまり、おっぱい揉みしだいてやろうと思ってしまった話 - にんじんの塔

    2014-05-13 お局様にムカつくあまり、おっぱい揉みしだいてやろうと思ってしまった話 昨日とはうって変わって、今日はめちゃクソあらぶっている。 (自分のブログを読み返すと、躁うつ病か多重人格障害なのではと思ってきた) 部署のメンバーがバックれたせいで、主に私の仕事が増えたのにも関わらず、お局どもの地味~な“私はお前を認めないからな”アッピールに、一応20代の私はさすがにイラついてきたのである。まだ火曜日なのに。 配属された当初はお局様たちもオトナだった。 さすが30代、ニコニコ接してくれたので、てっきり仲良くやっていると思っていた。 しかし、あることがきっかけで、彼女たちの私に対する憎悪があらわになったのである。 ::::::::::::::: 今年に入ってから、お局様から「今月は休日も空けといてね!」「社会人なら平日に予定は入れないものです(キリッ」という気の狂った要求にも「了解で

    hisawooo
    hisawooo 2014/05/14
    「セックスマイノリティ」という言葉もなかなか。のうみそがそのまま口から出てるような文章で良い。
  • 読書の初心者に贈る、読むことの障害を取り除き書物へ誘う14の質問と答え

    問:が読めません。1冊のを最後まで読めなくて挫折してしまいます。 答:挫折してもいいです。とにかく読み始めたことが大切です。当に読めない人は最初からあきらめてを開きもしません。 問:挫折したはあきらめた方がいいですか? 答:あきらめなくていいです。他のを読んでから再び読んでみると、案外読めたりするものです。読めるを何冊か読むだけでも随分ちがいます。 問:どうしたら挫折せずに最後まで読めるようになりますか? 答:挫折せず読める、読みやすいを選びましょう。最初は易しく薄いがよいです。ちなみに、誰かがあなたに勧めてくるは、あなたの読書レベルより少し上のことが多いです。 問:どうしておすすめはレベルが少し上になるんですか? 答:あなたにを薦めてくれるような善意の人は、あなたの読書力を実際よりも高く見積もる傾向があるからです。それから、あまり易しいを勧めてしまうと「バカにす

    読書の初心者に贈る、読むことの障害を取り除き書物へ誘う14の質問と答え
    hisawooo
    hisawooo 2014/05/11
    冊子にして中学校や高校、大学に配りたいレベル
  • 急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

    暗い話ですいません。 最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。 ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。 これは私の主人が脳出血を発症し、急逝した時の「私の行動と心情をまとめた話」です。 命に関わる病気をいきなり発症する確率は誰にでもあると思います。 もし身近な人にそれが起こったとき…この話が少しでも役に立てば…。 まずは、私の旦那がなぜ死ぬことになったのか、その事実を書いていきます。 旦那になにが起こったか 平成24年2月10日。19時頃。私の住む北の大地は、例年より寒い日が続いておりました。旦那は1週間ほど前から新しく見つけた職場の研修のため、家から車で2時間ほど離れた勤務地へ研修へ通っていました。 その日の夜、お風呂に入り、夕飯をべ、いつものように2人でゲームをしていたときのこと。 「俺…頭が痛いんだ…」 あまり風邪を引いたり、お腹を壊したり

    急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)
  • 第687回 竹熊さん、入院してください。〈1〉 | クレヤン.コム

    竹熊さん、 入院してください! 親族の方にも訴えましたが 気でとりあってもらえてないみたいなので 仕方ありません。 親族もしくは竹熊さんと関係の密な方、 どうか竹熊さんを入院させてください! 私としては入院に向けて できる限りのことをしたつもりですが、 単なる仕事仲間の通報では 限界があることを知りました。 竹熊さん、 入院してください! 竹熊さんの様子をおかしいと感じたとき、 なかば冗談で「クスリとかやってないですよね?」 と質問したことがありました。 そのとき竹熊さんは「やっていない」と答えましたね。 ある時点まで、その答えを私はずっと信じていました。 脱法ドラッグとはいえ、薬物には変わりありません。 今はやっていないかもしれない。 「やめる」と言ったとも。 でも、繰り返す可能性は高い。 ネットも含め、 依存体質なのは多くの人の目に明らかですから、 今

    hisawooo
    hisawooo 2014/04/20
    怪文書?
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

    hisawooo
    hisawooo 2014/04/17
    無知を誇る人につける薬がない
  • 美少女L、その他、の虚言 | Dr林のこころと脳の相談室

    稿タイトルの「美少女L」とは、 「ノルウェイの森」の「7」に出てくる美少女である。 「その他」とは、精神科Q&Aにある病的な虚言の実例(2014.4.5.回答分まで。すなわち【2636】まで)を指す。 稿は【2614】自分は外科医であると言い張るなど虚言癖をもつ夫の正式な病名は何でしょうか への回答の補足という形を取ってみる。 【2614】の問いのポイントは、「正式な病名」である。 現代の精神医学における「正式な病名」は、DSM-5またはICD-10に基づく病名ということになる。DSM-5は米国精神医学会が作成した診断基準、ICD-10はWHOが作成した診断基準である。 今回はDSM-5に基づいて回答する。ICD-10に基づいても、ほぼ同じ回答になる。もちろん細部においては異なっているが、煩雑になるので稿では言及しない。 1 虚言。嘘つき。人をだます人。このような言葉からまず連想され

  • Excel方眼紙をどうやってやめさせられるかを考えてみる(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Excel方眼紙というのがあります。セルをマス目のように使って、文章を作るというテクニックで、こともあろうかITのプロと言われているハズのSIerさんでも使われているテクニックだそうです。 ITに詳しい人はExcel方眼紙をよしと思ってる人を心のなかでは見下しているのですが、しかし、残念ながらこれが良いと思っている人に適切に説得するのは難しいようです。 Excel方眼紙の良さは、そのわかりやすさに尽きます。いわばグリッドデザインとして、マス目の単位で自由自在にレイアウトができるからです。 そもそもExcel方眼紙が出てきたのは、Excelの使い方よりも前に、ワープロであるWordが使いにくくなったのが原因だと思います。昔のワープロは、Excel方眼紙のような表組みができたのですが、ワープロの主流がWordになると、表の考え方が表組みが高度になり、方眼紙のような自由なレイアウトがしにくくなり

  • 記事の書き方|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2014年3月17日 時折、諸君は私に新しい記事の構想を送ってくれる。それに意義があると思ったなら、私はそれを自分の「短いリスト」(カギ括弧を付けた理由は、最近は名前ばかりで短いとはとても言えないからだ)に書き入れる。長年にわたってこの短いリスト上にあった話題が、記事を書くことに関する記事だ。私は2002年からこのMaking Magicの執筆者で、それ以前からもDuelist誌上で多くの記事を書き、コラムを書いてきた。つまり、私には記事を書く経験がいくらかあると言える。 そこで、今回の記事では記事を書く上でのべし・べからずについて語ることにした。執筆に興味のある諸君は、この記事が何か考えるきっかけになれば幸いである。執筆に興味がない諸君も、この記事を通してMaking Magic執筆の裏側を読み取ることが

    記事の書き方|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
  • いまさら人に聞けないSTAP細胞と細胞生物学の基礎 : 金融日記

    理化学研究所のSTAP細胞捏造疑惑に関する話題が、僕のTwitterのタイムライン上の研究者や元研究者の間でものすごく盛り上がっています。それで最近、知ったのですが、この話題はいまやワイドショーで連日報道され、その辺のおばちゃんまで議論しているようです(僕はテレビをほとんど見ないので、気付くのが遅れました)。しかし、今回のSTAP細胞捏造疑惑事件は、博士号の審査のあり方、研究機関のあり方、学術誌の査読システムから、もちろん生化学、分子生物学、再生医療までの非常に幅広いトピックをカバーしており、個人的にはめちゃくちゃ興味深いと思っています。そこで、僕も元研究者(理論物理学&ちょっと計算機科学→金融工学)のブロガー、あるいは作家としてこの話題に参戦することにしました。ちなみに、現在は、プライベートな研究所を設立して恋愛工学の基礎研究に従事しており、この分野で世界をリードしています。 そこで最初

    いまさら人に聞けないSTAP細胞と細胞生物学の基礎 : 金融日記
    hisawooo
    hisawooo 2014/03/16
    こういう説明が実は不足していた。わかりやすいと思う。
  • ビートたけしが震災直後に語った「悲しみの本質と被害の重み」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から3年。震災直後にビートたけし氏が『週刊ポスト』誌上で語ったインタビュー記事「『被災地に笑いを』なんて戯れ言だ」は、当時大きな反響を呼んだ。その言葉は、震災から3年が経過した今でも色褪せることはない。著書『ヒンシュクの達人』(小学館新書)にも収録されている当時のたけし氏の言葉を、あらためて全文公開する。 * * * なによりまず、今回の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。こんな大惨事になるとは思ってもみなかった。 ちょうど地震の時は調布のスタジオで『アウトレイジ』続編の打ち合わせをしててさ。オイラ、普段は大きな地震でも平気な顔して座ってるタイプなんだよ。 だけど今回は、スタジオの窓から見えるゴミ焼却炉のデカい煙突がグラグラしててさ。今にもこっちに倒れてきそうなんで、たまらず逃げたね。こんなこと初めてだよ。そんなの、震源地に近い東北の方々の被害に比べりゃ

  • 地下アイドルが見たエロ本業界 - 地下アイドル姫乃たまの恥ずかしいブログ

    hisawooo
    hisawooo 2014/03/07
    愛情が伝わってくる。
  • My Scizzle – Get Compensation For Your Injuries.

    The League City personal injury attorney states that wrongful death civil action is typically brought in when a person suffers a premature death as a result of recklessness, incompetence, or in certain cases intentional conduct. Such cases are usually conducted by a wrongful death solicitor to aid remaining relatives of a family receive restitution after an untimely death. You might be curious wha

    hisawooo
    hisawooo 2014/02/26
    良いですおすすめ
  • 生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい

    別のについて何か書こうと思っていたのだけれど、さっき風呂の中で一気に読んだコミックエッセイに考えさせられたので、そちらを。良いマンガだった。 今日もかるく絶望しています。 落ち込みがちガールの日常コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 作者: 伊東素晴出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2014/01/17メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書店で表紙や帯などを目にした限り、ああ社会の中で生きていくのが苦手なタイプの人の話なのだろう、と思ったのだ。個人的に心をつかまれたのは帯に描かれた「疑心暗鬼がデフォルトです」というコマだった。「この人どうしてこんなに楽しそうに喋ってくれてるんだろう……内心私と話しててもつまんないって思ってたらどうしよう」。 「相手から自分はどう思われているか」について深く考えすぎる。それも悪

    生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい
  • こどもたちを見ていて、「言葉で意思が通じる」というのは物凄いことだなあ、と思った。: 不倒城

    そんなに大した話じゃないのだが。 長女次女は共に2歳3か月。 最近、ようやくカタコトで言いたいことを表現できるようになってきた。 「牛乳飲みたいの?」と言えば、それが合っている時には「のみたいの。」と答える。 「そろそろ寝ようか?」と言えば、目をこすりながら「ねない!」と返答する。 私が帰ってきたところを見れば飛び上がって喜びながら「ぱぱおかえい!!」と言う。 私がパソコンに向かっていると、当然のように膝に乗っかってきて、モニターを指差して「あんぱんまんみたいの」とのたまう。ひどい時には、所有者である私に大して「ろいてー(どいて)」などと要求する。 時折「○○(長男の名前)、ねてうの(寝てるの)?」といった二語文を使う時もあり、言ったことが通じて、それにマッチした言葉が帰ってきた時のドヤ顔には相当ドヤドヤしいものがある。 で、長男の時にも思ったのだが、改めて認識した。 「言葉で意思疎通が出

    hisawooo
    hisawooo 2014/02/19
    ドヤドヤしい顔みたい…!