タグ

ブックマーク / propella.hatenablog.com (7)

  • UI とは何か? - 言語ゲーム

    「気軽にやれば良いよ」と気軽に出来ない事を言われ途方にくれてやる気が出ないので、私が今後数年のうちに取り組むべきテーマについて突然書く。 ずっと前からぼんやりと頭にあって、去年アフォーダンスに関するを何冊か読んだ後に、ああ、これが当の事だと閃いたけど、説明の方法が分からなくて秘密にしていた。だけど絵に描くと簡単だった。 問題は、UI はどうあるべきか。なぜ3Dは嘘臭いか?なぜテキストだらけの日記を毎日読んでしまうのか、なぜ一部の人はCUI(文字インタフェース)に固執するのか、そして、WikiPhone を作った当の目的は何かまで含む包括的な物。 その答えは絵にある通り。コンピュータが表現する為にはモニタに効果的に表示する必要があるが、人はモニタなんか見ていない。モニタを通してその向こう側の何か*だけ*を感じている。そこがいくらリアルな表示をしても役に立たない理由だ。 聴覚で考えた方が

    UI とは何か? - 言語ゲーム
    hitode909
    hitode909 2012/02/23
  • 隠された HTML コメントを簡単に見る方法。 - 言語ゲーム

    同僚の Ted Kaehler さんのアイデアをヒントに、HTML のコメントを表示するブックマークレットを作ってみました。 http://metatoys.org/unveil/ にある Unveil というリンクをブックマークバーにドラッグして使います。一度押すとコメントが表示され、もう一度押すと元に戻ります。サイトによっては、なかなか味わい深いコメントを見る事があります(Chrome, Safari, Firefox で確認済)。例えば、 asahi.com のように高校野球速報の指示が書いてあったり、 楽天トラベルのようにコメントの中に隠されたバナーや選択肢を見ることが出来ます。 コメントのような舞台裏を見るとなかなか背徳的な気分になるものです。HTML の開発時にも役に立つかもしれません。面白いコメントを見つけたら教えて下さい。

    隠された HTML コメントを簡単に見る方法。 - 言語ゲーム
    hitode909
    hitode909 2012/01/05
    おもしろい
  • イノベーションのジレンマな料理店。 - 言語ゲーム

    クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』の後半を読んだのでメモします。http://d.hatena.ne.jp/propella/20110507/p1 の続き。 前半でイノベーションのジレンマについて解説した後、後半は対処法について書いてあります。その中で特に面白いと思ったのが、組織の能力の測り方。クリステンセンは組織が出来る事、出来ない事を判断するために三つの指標を上げています。それはリソース(資源)、プロセス(過程)、バリュー(価値観)です。の前半で、企業の行動を決めるのはバリューネットワークだ!という事が書いてあるのですが、後半を読むまでそのバリューとは何の事やら分からないというなんと言う不親切な構成。。。とはいえ、とても面白い考え方だと思ったので、自分の理解を深めるために料理に例えてみます。 リソースとは、素材です。料理に大切なのは何より良い素材を集める事。組織で言うとこ

    イノベーションのジレンマな料理店。 - 言語ゲーム
    hitode909
    hitode909 2011/06/19
  • ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム

    Git のコマンド体系は全く歴史に学ばず後世に禍根を残す酷いデザインだが、どういうわけか内部構造は大変素晴らしい。特にファイル構造を一旦キーバリュー式データストアに保存するというのは是非参考にしたいアイデアなので調べてみました。 Git 内部データストアの基機能は、ファイル名を使わず中身だけを保存する事です。ファイル名が無くて後からどうやって保存した中身を取り出すかというと、保存時に SHA-1 という文字列が発行されるのでそれを鍵に取り出します。それでは試しにやってみます。まず準備として新しい Git レポジトリを作ります。 $ mkdir test $ cd test $ git init Initialized empty Git repository in /Users/takashi/tmp/test/.git/ blob 次に、適当な文字列を保存します。 $ echo '適当

    ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム
    hitode909
    hitode909 2011/01/06
    おもしろい
  • Kindle 電子書籍の作り方 (Kindlegen) - 言語ゲーム

    前回 Mobipocket Creator を使った mobi ファイルの作り方について書きました。 今回は Kindlegen http://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000234621 を使って電子書籍を作る方法です。Kindlegen は Window と linux で動くコマンドラインツールで、原始的なだけに mobi ファイルの作成には何が必要なのかという事がより理解しやすいと思います。題材として短い方が良いと思うので Daniel H. H. Ingalls の Design Principles Behind Smalltalk を使います。 $ mkdir ingalls $ cd ingalls $ wget -m -np http://www.cs.virginia.edu/~evans/cs655/readings/

    Kindle 電子書籍の作り方 (Kindlegen) - 言語ゲーム
  • ふつうの言語で Lazy list について考える。 - 言語ゲーム

    こないだ Prolog を実装する時には随分 Haskell の遅延評価にお世話になりました。そこで、この大変便利な機能を普通の言語で使うにはどうしたら良いだろうかと色々調べると、Scheme の http://srfi.schemers.org/srfi-41/srfi-41.html というのに詳しく書いてある事が分かりました。他の言語でも色々やってる人居るみたいだけど、標準ライブラリになってるのは Scheme しか見つかりませんでした。 早速手元に gauche があるので実験します。gauche のは SRFI-40 とあってちょっと違うみたいだけど気にしない方向で。 gosh> (use util.stream) #<undef> gosh> (stream 1 2 3) #<promise(stream) 0x695b40> gosh> (stream-car (stream

    ふつうの言語で Lazy list について考える。 - 言語ゲーム
    hitode909
    hitode909 2009/06/15
  • 本当に必要なパーソナルコンピュータとは?! - 言語ゲーム

    なぜ、僕が試験中にも関わらずこんな話を持ち出すのは、パソコンほどやくに立たない物は他にないと思うからだ。有名な話だが、たいていのパソコンは使われずに押し入れの中でねむっている。ちなみに僕もここ半年つかっていない。なぜかというと面白くないからだ。それにゲーム以外の利用方法もない。これではファミコンでも同じではないか、10万円損した。 という訳で大胆にもこの僕が "おもしろいパソコン" というものを考えてみたい。 そもそも僕がパソコン少年になったのも、自分でゲームが作りたいがためにだ。しかし、今は我が 88SR でゲームなど作る気もおこらない。マニュアルを見てみるといい。文字キャラクターを使ったゲームを作ろうと思ってもそんな命令は無いのだ。N88-BASIC はグラフィック中心に考えてある。しかしそのグラフィックは遅くてゲームにてきさない。一体何のためにあの BASIC はついているのだろうか

    本当に必要なパーソナルコンピュータとは?! - 言語ゲーム
  • 1