ブックマーク / kentaroupeace.hatenablog.com (37)

  • ブログサロンを楽しむ方法はたった一つ!待つな、動け! - 脱貧困ブログ

    今、多くのブログサロンがあります。 有名なものをちょっとリストアップしてみましょう。 synapse.am www.jimpei.net yossense.com laugh-raku.com www.inoueyuuki.com www.meguminimal.com どうでしょうか?パッと思い出しただけでも、これだけあります。驚きですね。 これだけブログサロンが流行ると、SNSを通して様々なブログサロンの感想を目にする事があります。 たとえば、こんな感想。 「レベルが高すぎて、全然、学べなかった」 「講師が忙しすぎて、しっかりと教えてくれなかった」 「サロン内の交流がない!」 などの意見をたまに目にする事があるんですよ。 でもね、僕はこういった感想、意見を聞いて、いつも疑問に思うんです。 「あれ?全部、受け身じゃないか?」、と。 「いや、いや、お金を払ってるんだから、サービスを要求する

    ブログサロンを楽しむ方法はたった一つ!待つな、動け! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2016/06/20
    これ出来る人はサロン入らなくても成果出そうw
  • 新年の目標はゆるくていいけど、具体的にしたほうが良い! - 脱貧困ブログ

    さぁ、新年が始まりましたねぇ~ 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 突然ですが、皆さん、今年の目標はもう決まってますか? たぶん、「いや、目標とか決めると、達成出来なかった時にショックだから決めない!」と、断言する人がいると思います。 お気持ち解ります(笑)、実は、僕も同じように考えて、去年の目標はあえてゆるくしました。 去年の目標を振り返ろう 僕の去年の目標はこれです。 佐々木俊尚氏『自分でつくるセーフティネット』に感化され、2015年の目標は自分でセーフティネットをつくる事です - 脱貧困ブログ 自分でセーフティネットをつくること。ねぇ?、ゆるいでしょ?(笑) 要するに、とにかく人と会って、人とのつながりを作る事でした 当ブログは、人が貧困に落ちないための最もシンプルな対策は、多くの人と会って、相互扶助の関係を作り上げる事だとお伝えして来ました。 そんな精神

    新年の目標はゆるくていいけど、具体的にしたほうが良い! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2016/01/02
    その節はお世話になりました!!!
  • 男達よ、寂しいからってメンヘラ女子に手を出すな!男の美学はやせ我慢じゃ! - 脱貧困ブログ

    さぁ、クリスマスですね! 読者(男性)の皆様は、どんなふうに過ごすんですか? 「と子供達とゆっくり過ごすよ♪」や「恋人とディナーに行く予定です」と答える、リア充100%の人がいる一方で、そんなに楽しめない人もいる事でしょう。 「クリスマスも仕事だよ!」とか、「男友達と飲んでます(笑)」みたいな人は、まだ救いがあるほうで、問題なのは一人ぼっち、今風に言うと、クリぼっちな男性はけっこう悲しいです。 何が悲しいかと言うと、寂しいからキャバクラに行ったり、大人の女性とエッチな事が出来る店に行ったりして、寂しさを全力で紛らわす姿が悲しい、切ないんですよ 僕はたまに仕事で渋谷に行く事があります。毎年、クリスマスになると、帰り道、駅に向かう途中で、大人の女性とエッチな事が出来る店に足早に入って行く男性の姿を見かける事があります。 べつに、悪い事じゃありません。逆に、僕は思うんです。 「足早に入らなくた

    男達よ、寂しいからってメンヘラ女子に手を出すな!男の美学はやせ我慢じゃ! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/12/26
    メンヘラがちょっと好きな僕
  • ブログ頑張らない宣言、自信を持つとは、怠けることだぁ! - 脱貧困ブログ

    突然ですが、お知らせです。僕、ブログ頑張らない事に決めました。 辞めるんじゃありませんよ。むしろ、これからもブログを楽しく続けるために、ブログを頑張らないで、怠けながら書き続けようと思うんです。 どういう事か?ご説明しましょう。 頑張るのは、自信が無い証拠 めちゃくちゃ頑張っている人、ものすごく努力している人って、カッコイイですよね。 漫画、アニメとかでも、名シーンとして語り継がれるのは、主人公が頑張っていたり、努力を崇拝する台詞がある場面だと思うんです。 スラムダンクの「諦めたら、そこで試合終了ですよ!」とか、ドラゴンボールの悟空が強い敵を倒すために厳しい修行をしてレベルアップして行くのは、見ていてスカッとするし、元気になります でもね、それは、漫画、アニメだけのお話し。 現実の世界で頑張ったり、努力したりする時って、だいたい自信が無い時、自分を信じられない時なんですよ だって、そうでし

    ブログ頑張らない宣言、自信を持つとは、怠けることだぁ! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/12/21
    ケンタロウさんの一貫性のある姿勢、すち
  • 100%のいいひとになるな!本当のいいひとは利用されるので辞めておけ! - 脱貧困ブログ

    by:payalnic 僕は時々、人に「とてもいいひとですね」と、言われる事があります。 中には、「あなたは仏様のようだ」、と褒めてくれる人もいるぐらいです(笑) 仏様といっしょにされるのは、とても光栄ですが、そんな事を言われるたびに、自分に言い聞かせている言葉があります。 それは、「当にいいひとになるなよ!利用されるぞぉ!」という言葉です。 皆さんは、この言葉を聞いて、どんなふうに思ったでしょうか? 「えぇ!おまえ、いいひとのふりだったのかよ!ガッカリしちゃったよ!」 「読者を騙してたのか!けしからん!」 もしかしたら、そんなふうに怒りだす人がいるかもしれませんね。 しかし、そんな人に一言言いたい! 「いいひとのふりしてるに決まってるでしょ?!ていうか、当に100%いいひとなんているわけないでしょ!当にいいひとは利用されるだけだぞぉ!」 こんな事を言うと、またも怒りの声が聞こえて来

    100%のいいひとになるな!本当のいいひとは利用されるので辞めておけ! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/11/19
    >出来る限り他者に親切にするけど、無理はしない。 共感しかない
  • いじめを受けて登校拒否している君よ、そのままでOK、外の世界は君が思うように残酷で生きづらいです! - 脱貧困ブログ

    by:hans s またも、こんな事件が起きてしまいましたね headlines.yahoo.co.jp 札幌のいじめ事件です。 今回は、虐められている子が自殺をしないで済みました。 しかし、虐められた子の心には、しっかりと傷が残ると思うんです。 こんな事件が起きるたびに、皆さんも「どうすればいいのか?どうすればいじめは無くなるのか?」を考えると思います。 僕の考えを書いておきます。こんなにも、虐めの事件が続くという事実を受け止めて、ある現実を認識する事が重要だと思うんです。 その現実とは何か?それは、虐めは無くならないという現実です。 虐めは無くならない現実を受け止める これは、今、虐めを受けている人、会社でパワハラを受けている人にとっては、認めたくない現実だと思います。 でもね、上の記事をもう一度、読んでみてください! 記事には、こんな事が書いてあります。 いじめを主導した男子生徒から

    いじめを受けて登校拒否している君よ、そのままでOK、外の世界は君が思うように残酷で生きづらいです! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/11/16
    >テレビや雑誌などで借りて来た道徳論を話すよりも、自分自身が体験した想いを話したほうが人の心を動かすという事です。 これは間違いない
  • 禅から学ぶ、競争しないで心穏やかに生きる3つのコツ - 脱貧困ブログ

    ちょっと前に、ベトスセラーになった枡野俊明さんの「心配事の9割は起こらない」を読みましたぁ~ 心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 (単行) 作者: 枡野俊明 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2013/08/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (6件) を見る いやぁ~、いいだったぁ~、「禅」って、素晴らしい! 僕は昔から、仏教や禅の考え方に憧れを持っているんです。これまで、僕が影響を受けたも「仏教」、「禅」の思想を取り入れたものが多いんですよ。 たとえば、養老さんの「バカの壁」や「小さなことにくよくよするな!」も仏教、禅の思想が入っているですよね。この2冊も僕のお気に入りです。 で、じっくり考えてみたんです。何で自分は、こんなにも仏教、禅の思想に憧れるのか? その答えは、「心配事の9割は起こらない」の表紙に書いてあります。 表紙のキャ

    禅から学ぶ、競争しないで心穏やかに生きる3つのコツ - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/11/05
    禅ッ! カコイイ。僕も自分で自分をコントロールする
  • ブログを始めて起きた良かったこと・悪かったこと - 脱貧困ブログ

    ブログを始めて起きた良かった事は何ですか? ブログを始めて起きた悪かった事は何ですか? 皆さんなら、この二つの質問をされて、どんなふうに答えるでしょうか? 実は、最近、この二つの質問をじっくり考える機会を頂いたんです。 せっかくなので、書きながら考えて行きたいと思います。 まずは、良かった事から。以下、2つにまとめてみました。 その1・承認欲求が満たされる 改めて、なぜ今でもブログを書き続けているのか?と考えてみると、一番の理由は承認欲求が満たされるから、という事だと思うんです。 もっと極論言っちゃうと、ブログを書くって、承認欲求が満たされるからこそ面白いんじゃないか?と思うんですよ で、今思ったんですけど、もしかしたら、ブログと承認欲求の関係性って、ブログを続けて行くうえでも欠かせないテーマなんじゃないか?、と思うんです。 だから、今から語る事は、ブログを中断している人が再開するヒントに

    ブログを始めて起きた良かったこと・悪かったこと - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/10/19
    小さいコミュニティ、最高や!
  • まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ

    はぁ~い、どうもぉ~、将棋ファンのケンタロウです。 cheap-delicious.hatenablog.com 皆さん、上の記事読みました?↑ いやぁ~、良い記事書いてくれましねぇ~、日全国、いや、世界中の将棋ファンに代わって、お礼申し上げます。はらぺこグリズリーさん、ありがとう! これは、将棋ファン増えますよ。当は自分が主催したイベントのレポート記事を書こうと思ったんですけど、それは次に書きます(笑) なんだか嬉しくなっちゃったので、今日は将棋のこと書きますね(笑) 皆さん、将棋やったほうがいいですよ! 冒頭のタイトルに書いた「将棋は脳内スポーツだぁ」っていう言葉は、羽生名人の言葉なんです。 そうなんですよ、将棋は脳内に汗をかくスポーツなんですよ だから、よくボケ防止に良いと言われているんです。 棒銀戦法は攻めの基がよく解る まず、上の記事を読んで将棋やってみようかな?、と思った

    まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/10/04
    敷居は高いけど面白いよね。ルールか知ってる程度だけどハム将棋でもやって勉強しよかなw
  • 人気ブロガーになりたい?だったら、コミュニケーション能力を鍛えよう!by堀井さん - 脱貧困ブログ

    月50万PVの人気ブロガー・姫姉様こと堀井みきさんのブログ勉強会、講演会に行って来ましたぁ~ いやぁ~、僕はブロガー・堀井さん(姫姉様)の大ファンなので、感激でした! お会いした時に、「おお!物だぁ!物の姫姉様だぁ~」と、心の中で叫びました笑 堀井さん(姫姉様)を知らない方は、こちらをご覧くださいね↓ プロフィール 2015年9月版 - モテ貯金 人生もブログもコミュニケーションが重要だ! 堀井さんは勉強会で、こんな事を言っていました。 ブログ界で人気者になるためには、コミュ二ケ―ション力が必要です! うん、確かに、解ります。 ブログって一方的に発信するものでありながら、読んでくれる読者がいて、はじめて成り立つものですよね。 そういう意味で、ブロガーは、ブログを書く事で、読者と時間差のコミュ二ケ―ションをしていると言っていいでしょう。 勉強会でも堀井さん(姫姉様)は、何度も読者を意識す

    人気ブロガーになりたい?だったら、コミュニケーション能力を鍛えよう!by堀井さん - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/09/17
    自己顕示欲・・・・・・捨てらんねぇ!!!/僕も次は是非行きたいなぁ!! /さり気なく褒めてくれてありがとーーーーーーーー
  • ひきこもり70万人時代に就職はもう古い!ナリワイを作って、月3万円ビジネスを目指せ! - 脱貧困ブログ

    突然ですが、皆さん、9月2日放送のNESZERO観ました? 日テレビでやっている報道番組なんですが、その日の特集が「ひきこもり70万人」だったので、録画して観てみたんです。 まず、特集のタイトルに目が釘づけになりますよね? ひきこもり70万人ですよ?今、ひきもりが70万人いる時代になってしまったんです 詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください↓ 推計70万人、「引きこもり」になった理由と現状(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース 正直、ひきこもり貧困問題は無関係ではありません。皆さんも、ちょっと想像してみると解ると思います。 今、ひきこもっている20代後半の男性がいるとします。 彼は、貯金も無ければ、もちろん仕事をしていません。 そうなると、シンプルに考えて、このままひきこもり生活が続けば、将来、頼れるのは生活保護しかないと断言できます。 しかも、いつ生活保護を必要とする状態

    ひきこもり70万人時代に就職はもう古い!ナリワイを作って、月3万円ビジネスを目指せ! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/09/07
    大変そうだけどいいなぁ/ひきこもりてぇ
  • 自分は不器用でダメ人間だと嘆く人よ、どうせなら素敵なダメ人間を目指してみないか?! - 脱貧困ブログ

    連続起業家・家入一真さんのを読み返していたら、素敵な言葉に出会いました。 家入さんを知らない方は、こちらをどうぞ↓ 東京都知事選に立候補した連続起業家・家入一真氏とは一体誰なのか?ホリエモンも供託金を支援 - NAVER まとめ 世界が変わる時、変えるのは僕らの世代でありたい。 作者: 家入一真 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2014/10/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 僕の好きな二種類のダメ人間 種類1 仕事ではミスばかり、労働意欲も無く、就職してもすぐ首になり、人見知りでまわりから素人童貞と罵られる。 そんな世間的にどんなに厳しい状況でも、他人を責めたり、自分の不運を世の中のせいにして不平不満を語ったりしない人。 種類2 お金がなくて毎日公園の公衆便所にお世話になり、家賃は滞納続き。 そんな経済的にどんなに厳しい状況でも、誰

    自分は不器用でダメ人間だと嘆く人よ、どうせなら素敵なダメ人間を目指してみないか?! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/09/03
    素敵なダメ人間・・・良いフレーズ!
  • ネットワークビジネスが洗脳イベントで訴える『つながり』と貧困対策の『つながり』は違います! - 脱貧困ブログ

    by:a4gpa 作家・小野美由紀さんのブログに面白い記事がありました。 onomiyuki.com 小野さんを知りたい方は、ぜひ、こちらをお読みください↓ 作家。1985年東京都生まれ。慶應大学文学部仏文学科卒業。学生時代、世界一周に旅立ち22カ国を巡る。卒業後、無職の期間を経て13年春からライターに。Webを中心にコラムニストとして活躍している。 14年12月、絵『ひかりのりゅう』(絵塾出版)を出版した。15年2月、エッセイデビュー作となる『傷口から人生。~メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった』を発売。 僕が小野さんのブログ記事で気になったのは、以下のポイントです。 「お金持ってない若者を狙うのか〜」と思ってたら、主催の人が出て来て、最初に煽るのが「老後の不安」なんです。「みんなこのままじゃあと50年後はやばいぜ!」って。で、そっから「老後に悲惨な思いをしないためには

    ネットワークビジネスが洗脳イベントで訴える『つながり』と貧困対策の『つながり』は違います! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/27
    この手の勧誘は本当に気持ち悪い
  • 生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ

    by:Ben Fredericson 皆さんには、生きがいがありますか? 生きがいとは、簡単に言うと、生きる張り合いみたいなもの。 我々のような貧乏人にとって、生きがい、生きる張り合いって、とても大事なんです。 ちょっと想像してみましょう。 あなたの知り合いに、30代前半(男性)の契約社員がいたとします。 彼の悩みは、同じ毎日がくり返されることです。まず、朝起きて、電車に揺られ、職場にやって来ます。 職場のめんどくさい人間関係を笑顔で交わし、ちょっとイライラしながら淡々と仕事を進めて行く。 夜になって仕事が終わり、「こんなに働いて、手取り15万円かよ!」と、心の中で愚痴を言いながら家に帰る。 たまに飲み会に参加する事もありますが、貧乏なんでお金節約しなければいけません。誘われても断る時のほうが多い。 こんな毎日を送っていると、次のような質問が頭を過ります。 「何のために生きるんだぁ!俺(

    生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/23
    コレが俺の生きた証だうおおおおおおおおおおおおおおおおお!
  • 落ち込んだ時に自分を元気にしてくれる名言10選 - 脱貧困ブログ

    by:Bob Jagendorf あなたは落ち込んだ時、どんなふうにして立ち直っていますか? リフレッシュに友達と遊びに行く、酒を飲みに行く、カラオケに行く、ひたすら寝る、のんびりと読書する。 どれも素晴らしいアイディアですが、心の支えになって来れるほど、継続力はない気がします。 酒を飲んでも、カラオケに行っても、結局、次の日、使れてしまうし、ひたすら寝たり、のんびりと読書するためには、そもそも長期的な休日が必要だったりします。 一時的ではなく、長期的に自分を元気にしてくれる方法は無いのでしょうか? 実は、あるんです。それは、自分を元気にしてくれる名言をたくさん知っておく事なんです。 「名言を知っているぐらいじゃ救われるわけないだろう!」と、あなたは思うかもしれません。 でもね、もともと人には、自分の目標のために努力して成長したい欲求があるはずなんですよ。 もともとある成長欲求を再び呼び覚

    落ち込んだ時に自分を元気にしてくれる名言10選 - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/19
    たまにはこういう言葉に頼りたいときもある!
  • 貧乏人こそ飲み会の幹事をやるべし!私が飲み会の幹事を引き受けるたった一つの理由 - 脱貧困ブログ

    皆さん、最近、飲み会、交流会、親睦会に参加していますか? 「めんどくさいから、最近は行ってない!」 「ただでさえ、会社の人間関係で疲れてるのに、休日ぐらいゆっくりさせてよ!」 そんな声が聞こえて来るような気がします。 でもね、会社などの特定の居場所だけに依存するのは、危険だと思うんです。 それは、最近、ベストセラーになっている藤田孝典さんの「下流老人」というを読むと、よく解ります。 下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書) 作者: 藤田孝典 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/06/12 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 「老後の貧困問題」をテーマにした素晴らしいで、僕もブログで紹介させて頂きました↓ 老後が不安で仕方がない人へ、藤田孝典氏「下流老人」を読んで、一億総老後崩壊時代に備えよ! - 脱貧困ブログ その「下流老人」の中で、藤田さん

    貧乏人こそ飲み会の幹事をやるべし!私が飲み会の幹事を引き受けるたった一つの理由 - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/14
    この前が始めてのオフでしたが、実際に会うことによる繋がりも大事だなあと実感した次第であります!/ヒトデってワードがめっちゃ出てて笑ったw
  • 自分に優しく、人にも優しくが一番良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ

    by:bdogggut34 人は、つねに理想の自分を想い描いて生きています。 「仕事がバリバリ出来る人になりたい!」という仕事に結びつく理想を掲げる人もいると思いますが、今日、考えたいのは、もっと広い意味、生き方、価値観のお話しです。 皆さんにも、はっきりと想い描いているわけではないけれど、「こんな人になりたい!」、「人とこんなふうにコミュニケーションしたい!」という漠然とした目標があると思います。 解りやすく言うと、生き方のモットーみたいなものですね。 今日は、生き方のモットーについてです。 自分に厳しく人に優しくをモットーにしていた 自分に厳しく人に優しくという言葉があります。 カッコイイ言葉ですよね?仕事やプライベートの人間関係で、自分に厳しく人に優しくをモットーにしている人を見ると、惚れ惚れします。 まず、自分に厳しくしているので、仕事で何か問題が起きても人の責任にしません。 たと

    自分に優しく、人にも優しくが一番良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/06
    優しいブログや;;
  • 『頑張っても報われないのになぜ努力するの?』さぁ、どう答える? - 脱貧困ブログ

    by:Evil Erin 頑張っても報われないのになぜ努力するんですか? もし、あなたが誰かにこの質問をされたら、どんなふうに答えますか? この質問はフリーランス、非正規雇用の人達にとって、避けて通れないんです たとえば、僕の経験からご説明しましょう 僕は、7年間、チラシ配布(請負)のバイトをしています。 冬の寒い日も今年のような夏の猛暑でも、外でチラシを配布する仕事なんです。 けっこうキツイ仕事なんですが、それは自分自身が納得しているので、別にいいんです。文句なし。 でも、時々、イラッと来る時があるんですよ。それは、7年間、時給が変わらないという事です(笑) 仕事のスタイルとしては、リーダーと個人制に分かれています。 リーダーとして学生のバイトさんを指導する役割だと時給1300円、個人制で一人でやると時給1100円なんですよ。そして、交通費も出ます。 まぁ、真夏とか真冬とかは別として、わ

    『頑張っても報われないのになぜ努力するの?』さぁ、どう答える? - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/08/02
    サボらない程度に、手を抜くはデフォルトでやってしまう
  • ミニマリストから学ぶ!誘惑に負けない人になる3つの方法 - 脱貧困ブログ

    人生を変えてくれるに出会ってしまいましたぁ~ ミニマリストの達人、佐々木典士さんが書いた「ぼくたちに、もうモノは必要ない」というなんです ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/07/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る まずは、ミニマリスト(必要最小限主義者)とは何か?その定義をご説明しましょう。 佐々木さんは、こんなふうに説明しています。 ミニマリストとは、「当に自分に必要なモノがわかっている人」、「大事なもののために減らす人」 (中略)僕が思うミニマリストは、ただ他人の目線だけを気にした「欲しい」モノでなく、自分が当に「必要」なモノがわかっている人。大事なものが何かわかっていて、それ以外を「減らす」人のことだ。 何が「必要」か、何を「大事」

    ミニマリストから学ぶ!誘惑に負けない人になる3つの方法 - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/07/28
    ミニマリストになります!!!!!(ならない)
  • 怒りやすい人必見!イライラした時に怒りを静める7つの方法 - 脱貧困ブログ

    by:Axel B's Phlog 何かと怒る事が多い世の中です。 あなたが社会人なら、会社の上司に無理難題を突きつけられたり、逆に後輩の仕事が遅くてムカッとしたりする時もあるでしょう。 また、怒りに振り回される日常は、社会人だけではありません。学生さんだって同じです。 テスト、部活、バイトで忙しいうえに、友だちとの人間関係、恋人と上手くいかない、などの人つき合いのイライラがプラスされて行く。 嫌ですねぇ~、どうすればいいんでしょうかね?いつになったら怒り、イライラから解放されるのでしょうか? 実は当ブログのテーマである脱貧困を考えるうえでも、怒り、イライラとどんなふうに向かい合って行くのか?という問いは、無視できないんです。 想像してみてください。 30代前半の非正規社員の貧困予備軍がいます。彼は、必死に努力して、正社員になりました。 やる気満々でやって来た彼は、出社初日、早くも怒りを覚

    怒りやすい人必見!イライラした時に怒りを静める7つの方法 - 脱貧困ブログ
    hitode99
    hitode99 2015/07/23
    逃げはマジで大事だ