2022年5月15日のブックマーク (19件)

  • イタリア人が推奨する「わさびパスタ」がウマすぎる! 騙されたと思って真似してみろ!! ウソみたいにウマいぞ!

    » イタリア人が推奨する「わさびパスタ」がウマすぎる! 騙されたと思って真似してみろ!! ウソみたいにウマいぞ! 特集 大の甘党の私(佐藤)は辛いモノがダメだ。「旨辛い」の感覚が全然わからない。辛いは辛い、旨いは旨いのはず。辛いと旨いは同居できないと思っている。過剰な辛味で体調を崩すことさえあるくらいダメなんだ。 そんな私は、最近イタリア人通訳の方が紹介していたパスタレシピに衝撃を受けてしまった。その方によると、オリーブオイルとわさびの相性はよく、これらをパスタに混ぜるだけで激ウマになるというのだ。 え? わさびをパスタに!? ウソでしょ! と思いながら、実践してみたらマジでウマくてびっくらこいたよ! ・パスタにわさび!? このレシピを紹介しているのは、イタリア・ピエモンテ出身のイタリア人通訳のマッシ(マッシミリアーノ・スガイ @massi3112 )さんだ。彼はイタリアはもちろん日

    イタリア人が推奨する「わさびパスタ」がウマすぎる! 騙されたと思って真似してみろ!! ウソみたいにウマいぞ!
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    わさびパスタ。
  • 『シン・ウルトラマン』とおれと昭和のウルトラマン - 関内関外日記

    おれとウルトラマンウルトラマンとおれ。 それについては東京都現代美術館の『特撮博物館』に行ったときに書いた。書いたのを今知ったので、そこから引っ張ってくる。 goldhead.hatenablog.com 私は1979年の生まれだ。ウルトラマンもウルトラセブンもリアルタイムで見ていた世代ではない。ただし、おれが物心ついたころにちょうどビデオデッキというものが普及し始めて、ぽつぽつとレンタルビデオ店ができはじめたころだったと思う。私は親にウルトラマンというものを貸し与えられた。 たぶん、初代ウルトラマン、帰ってきたウルトラマン、エース、タロウあたりはひと通り見ただろう。私が今も最強だと思う怪獣はタイラントである。世代的にはウルトラマン80だったが、どこかにせものっぽいという印象があった。 まあともかく、私は弟と買い与えられたソフビのウルトラ兄弟や怪獣でふつうに遊んで過ごしていたのだった。私は

    『シン・ウルトラマン』とおれと昭和のウルトラマン - 関内関外日記
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "昭和初代のおれにとっては、満足と言っていいものでした。" #シンウルトラマン
  • ほぼリアタイで夢中になった立場から、『シン・ウルトラマン』に素直に感じたこと(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シン・ウルトラマン』の劇場公開が始まった。1966年にテレビ放映され、その後、ウルトラセブンなど多くの後継ヒーローの礎を作った「ウルトラマン」。その原点的存在を現代の一映画として復活させるのは、ハードルの高いチャレンジだったのは言うまでもない。 『シン・ゴジラ』でその高いハードルをクリアした庵野秀明(総監修・脚など)、樋口真嗣(監督)のコンビなので、今回もエポックメイキングになるポテンシャルを秘めていた。ただ公開初日の反応を見る限り、そこまでではなさそうだ。 1966〜1967年の初回放映は、かろうじて何話か観た記憶がある。「ウルトラセブン」からはリアルタイムで観た。しかし「ウルトラマン」も何度も再放送されており、幼少期に強烈な思い出となったことは間違いなく、当然のごとく怪獣およびエピソードは鮮明に記憶された。 そこから円谷プロの「ウルトラ」シリーズは多岐に進化し、現在に至っている

    ほぼリアタイで夢中になった立場から、『シン・ウルトラマン』に素直に感じたこと(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    シン・ウルトラマン #シンウルトラマン
  • 「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    サッカー部コーチによる暴行事件が発覚し、記者会見で頭を下げる秀岳館高サッカー部の段原一詞監督(左手前)ら 秀岳館高校サッカー部の暴力事件は、コーチの暴力問題に端を発し、監督の不可解な対応や弁明をめぐって波紋を呼んでいる。 【小林信也/作家・スポーツライター】 野球を見る目は必要ない 部員たちが自発的に撮影したとされていた「謝罪動画」が、実は監督の指導の下で撮影・編集されていた。当初は「関与していない」と明言しながら指摘を受けて後に関与を認めるなど、二転三転する監督の無責任な姿勢や言い訳が世間の憤りを煽っている。一体、誰のための問題解決なのか。監督の弁明が右往左往する一方で、監督が「自分自身の立場を守ることに懸命だ」という姿勢だけは一貫して浮かび上がる。生徒を矢面に立てて責任逃れを図ったとしか思えない監督の対応は残念ながら弁護のしようがない。 だが、なぜこのような事件が起こるのか? 校長補佐

    「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    パワハラ体育会系は一掃した方が良い。スポーツ専門なら体育高校と改名した方が良い。
  • 『シン・ウルトラマン』を観た子供たち

    香港の微笑みデブ @hohoemi_hk_D 『シン・ウルトラマン』鑑賞。エンドロール終わって劇場が明るくなった瞬間、小学校低学年くらいの子どもが父親に開口一番「面白かったね!」。そういう事ですよ。 2022-05-14 17:31:08 はなお @muji10190506 いやよかったわ… この半年くらいでウルトラマンにはまってきていた小2息子も大変楽しかったみたいだし、年中娘も感動のお話だったね…と申しておりました ちびっこのウルトラマン好きもぜひ #シンウルトラマン 2022-05-14 17:13:55

    『シン・ウルトラマン』を観た子供たち
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    シン・ウルトラマン。#シンウルトラマン
  • NYで日本総領事が始球式できず メッツ右腕シャーザー気付かず…マウンドで黙々と投球練習、球団は謝罪 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    NYで日総領事が始球式できず メッツ右腕シャーザー気付かず…マウンドで黙々と投球練習、球団は謝罪

    NYで日本総領事が始球式できず メッツ右腕シャーザー気付かず…マウンドで黙々と投球練習、球団は謝罪 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    その日始球式があることみんな忘れてたのかな?しかも「ジャパン・ヘリテージ(遺産)・ナイト」と銘打ってたのに。
  • 二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ラーメン店「麺屋ガテン 町淀屋橋店」のMAZEそば。小麦など原材料の値上げの影響が深刻化している=大阪市中央区(鳥越瑞絵撮影) スープに沈んだ器いっぱいの太麺に山盛りもやし、ニンニクや背脂のトッピングで知られる「ラーメン二郎」(店・東京都港区)の影響を受けた全国の「二郎系」。それら大盛りをうたうラーメン店に、ロシア軍によるウクライナ侵攻の影が忍び寄っている。小麦の国際相場が高騰し、今年秋以降に麺の仕入れ価格の大幅アップが予想されるためだ。値上げを余儀なくされる店も出始めており、先行きは予断を許さない。 【写真でみる】「ラーメン二郎」のパワフルな一杯 ■〝二郎系〟は人気だが… 「ニンニクマシマシ、野菜、アブラ」 神戸市灘区の二郎系ラーメン店「ラーメン荘 歴史を刻め 六甲道」では、注文時に客から、呪文のようなコールが上がる。 〝家〟のラーメン二郎と同様、トッピングのニンニク▽野菜(モヤシ

    二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    正直、食品の値上げはキツイです。ロシアは戦争をやめなさい。
  • 父は重度のASDだけど70代でも仕事をしてそれなりに社会活動を行えているのは何故か、それは献身的すぎる母がいたから

    味噌鍋 @omiso9981 父は重度ASDです。これはもう間違いない。しかし彼は70代になっても現役で仕事をし、それなりに社会活動を行っている…何故か それは母が家事掃除事務仕事を一手に担っているからだ。つまり彼は仕事に過集中さえしてればいいわけで…昔のASD男性はこうやってやり過ごす生き方をした人が多いんだろうな 2022-05-12 18:39:12

    父は重度のASDだけど70代でも仕事をしてそれなりに社会活動を行えているのは何故か、それは献身的すぎる母がいたから
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    他人から言われたくないだろうけれど、70代の父、大切にしてあげた方がいい。すべて発達障害のせいにしない方がいい。年齢からくる症状の可能性もあるよ。
  • 日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama

    昨日、twitter経由でこのような記事を見つけました。 「日は努力次第で上に行ける平等社会だ」学生支援機構トップが奨学金制度批判に苦言 Link: 「日は努力次第で上に行ける平等社会だ」 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 この記事は、日学生支援機構の理事長である遠藤勝裕氏へのインタビュー記事です。全体として、奨学金問題はセンセーショナルに騒がれ過ぎており、実際には奨学金を返還できない人は全体のうち2%強とさして多くないことや、延滞金はきちんと払っている人が相対的に損をしないための(?)制度であること、給付型奨学金がもちろん望ましいことは間違いないが、日では国民的合意が取れないため難しいこと、といったことが述べられていました。 それはそれとして、個人的にひっかかったのはそうした点よりもむしろ、記事のタイトルにもなっている、「日は努力次第で上に行ける

    日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "自己責任論を擁護する材料として用いられがちです。"
  • エネルギーをめぐる「ロシア除外」の攻防―ウクライナ侵攻への対抗策を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

    1.加速する「ロシア除外」とその代償 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、ロシアの主要な収入源であるエネルギーをめぐって「ロシア除外」の動きが加速している。とりわけ、西側諸国における「ロシア除外」は厳しい。米国がいち早くロシアの天然ガス、石油の禁輸を打ち出したほか、同国とEU、日ロシアからの石炭の禁輸、輸入の段階停止を決めた[1]。 しかしながら、一時ドルに対して価値が半減したルーブルが、侵攻前の水準まで値を戻すなど、エネルギーを標的にした「ロシア除外」に即効性はないように映る。5月9日の対ドイツ戦勝記念日に向け、侵攻の正統性と戦果を誇示したいプーチン大統領は「(西側諸国の)経済に関する戦略は失敗した」と強調している[2]。 プーチン氏が強弁するように、原子力を含むエネルギー分野におけるロシアの供給国としての実力は世界屈指であり、西側諸国をはじめ世界全体でエネルギー価格の高騰

    エネルギーをめぐる「ロシア除外」の攻防―ウクライナ侵攻への対抗策を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "このウラン濃縮において、ロシアのトベル・フュエル社が5割近い世界シェアを占めている" #エネルギー
  • 発達障害当事者だけど特に怒りとかない むしろ「そういう障害の人たちはAV..

    発達障害当事者だけど特に怒りとかない むしろ「そういう障害の人たちはAV以外に仕事がないから奪うな」みたいに言い出す人の方が嫌だ 体売りたくない発達障害者だって普通にいるのに擁護のつもりでめちゃくちゃ失礼なこと言ってる自覚ない 追記:2行目は元増田のことじゃないよ。どこからそう読み取ったの 元増田への当て付けのつもりだったなら元増田の書き込みを部分的にコピペして改変したりして分かりやすく書くよ

    発達障害当事者だけど特に怒りとかない むしろ「そういう障害の人たちはAV..
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "「そういう障害の人たちはAV以外に仕事がないから奪うな」" AV以外にも仕事はある。#発達障害
  • 対中安保の「最前線」沖縄 変わる戦略環境

    沖縄県が土復帰してから15日で50年となる。多くの在日米軍が駐留する「基地の島」であるのは半世紀前と変わらないが、沖縄をめぐる戦略環境は大きく変化した。中国の脅威に直面する「最前線」となる一方、米国は台湾周辺をインド太平洋の主戦場とにらみ、新たな戦い方を模索する。これに伴い沖縄の位置づけも様変わりしている。 「わが国を取り巻く安全保障環境は50年前と大きく異なっている。これまでにない速度で厳しさを増している」。岸信夫防衛相は13日の記者会見で沖縄復帰50年について問われ南西諸島防衛の重要性を強調した。 半世紀前と比べて様相が一変したのは中国だ。沖縄が返還された1972年はニクソン米大統領が2月に中国を訪問、9月には日中国交正常化が実現し、ともにソ連に対抗する側に回った。当時の中国海軍は沿岸防備に主眼を置き、精密な長射程ミサイルも保有していなかったため、沖縄は中国の脅威の圏外にあった。 経

    対中安保の「最前線」沖縄 変わる戦略環境
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "半世紀前と比べて様相が一変したのは中国だ。"
  • これやってんの中2女子なりすまし疑惑でもお馴染みの郡司真子さんみたいだ..

    これやってんの中2女子なりすまし疑惑でもお馴染みの郡司真子さんみたいだけど、 https://makog.theletter.jp/posts/0af84420-ae63-11ec-85ef-b571a31e4ca9 ツイッターでも「これは障碍者差別じゃないの?」って言ってる人にリプライ飛ばして如何に差別ではないかを説いてらっしゃる。 https://twitter.com/bewizyou1 AV出演対策委員会: 撮影被害当事者声明 https://childrenrightsnews.blogspot.com/2022/04/blog-post.html?spref=tw ASD ADHDと契約してはいけない根拠ってなんだよ ASDADHDに契約能力がないって決めつけるの差別以外のなにものでもないが https://twitter.com/tociss/status/15250387

    これやってんの中2女子なりすまし疑惑でもお馴染みの郡司真子さんみたいだ..
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    #発達障害
  • パソナグループ、 いかにもパソナらしい政商しぐさを明石市の泉房穂市長にさらっと暴露される : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    パソナグループ、 いかにもパソナらしい政商しぐさを明石市の泉房穂市長にさらっと暴露される : 市況かぶ全力2階建
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "「正社員」と「派遣社員」の賃金格差"
  • これは結構難しい話な気もする。 まず、ゼロ年代までの日本において、政治..

    これは結構難しい話な気もする。 まず、ゼロ年代までの日において、政治組織は主婦層の奪い合いを行っていた。 数が多く、政治活動を行う暇があり、組織に拘束されておらず、思想的に特定の傾向がないが横のつながりはあるという、まさに格好の動員対象だったからだ。 ただし当たり前だが動員というのは上から自由に政治的思想を植え付けられるわけでなく、自由なタイミングで動員できるわけでもない。 比較的どうでもいい案件については積極的に下から吸い上げて常に運動欲を満たし、「自分たちが動かしている、声が届いている」という実感をもたせるのが重要。 そしてその餌の一つが表現規制、とくに性表現規制だった。 主婦層に共有された嫌悪感があり、社会悪だという方向に持っていきやすく、婦人会による規制運動を展開することで低コストで定期的に運動実績を満たしやすい。 要するに叩くのに丁度いいから自民も公明も各種の野党も性表現規制論

    これは結構難しい話な気もする。 まず、ゼロ年代までの日本において、政治..
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    関係ないけど「たわわ」って何で日経に広告出したの? しかもメッセージ付きで。東スポとかじゃダメだったの? 単純に言って「たわわ」と日経が結びつかない。表現は自由だけど日経の読者は「たわわ」読者(文字数)
  • ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ | 毎日新聞

    ロシア国営電力会社「インターRAO」は13日、フィンランドへの送電を14日に停止すると発表した。フィンランドの系列会社「RAOノルディック」が声明を出した。北欧や西欧の電力会社などが参加する電力取引市場「ノルドプール」で販売された電力料金の未払いを理由としている。フィンランドは12日、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に近く加盟申請する意向を表明し、ロシアが反発していた。 RAOノルディックは13日の声明で、「ノルドプールで5月6日以降に販売した電力の料金が支払われていない。異例の事態で、20年以上の取引の中で初めてのことだ」とし、「残念ながらロシアからの電力供給を14日から中止せざるを得ない」と述べた。ただ、料金未払いとフィンランドの関係は説明していない。

    ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ | 毎日新聞
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "事前にロシアからの送電受け入れを制限する措置を取っていた。"
  • 仏大統領のプーチン氏との対話は「無駄」 ゼレンスキー氏

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(左)とフランスのエマニュエル・マクロン大統領。独ベルリンで行われたリビア和平会議で(2020年1月19日撮影)。(c)Tobias SCHWARZ / AFP 【5月14日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は13日に公表されたインタビュー原稿で、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領がロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領との建設的な対話を模索していることについて、「無駄」だとする考えを明らかにした。 メッセージアプリ、テレグラム(Telegram)のゼレンスキー氏のチャンネルに投稿された原稿によると、ゼレンスキー氏はマクロン氏について「ロシアに逃げ道を与えてはならないのに、無駄な努力をしている」と述べた。 さらに「ロシアとウク

    仏大統領のプーチン氏との対話は「無駄」 ゼレンスキー氏
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    "マクロン氏は、ロシアのウクライナ侵攻後もプーチン氏と対話を続けてきた数少ない西側首脳の一人"
  • ダチョウ倶楽部2人が上島さん追悼 肥後「解散しません…ヤーッ!」ジモン「2人のそばで見守って」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ダチョウ倶楽部2人が上島さん追悼 肥後「解散しません…ヤーッ!」ジモン「2人のそばで見守って」

    ダチョウ倶楽部2人が上島さん追悼 肥後「解散しません…ヤーッ!」ジモン「2人のそばで見守って」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    ただただ悲しい。
  • 両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ

    両親は共に49歳。書籍の書庫と漫画だけの書庫が1部屋ずつあるぐらいの好き。 子どものころから姉と漫画の書庫に入り浸って片っ端から読んだ。 その中から、昭和の漫画で面白かった記憶のある作品を30作並べた。 あくまで両親の蔵書からしか選んでいない(はず)。許せ。 作者が重複しないようにしたので、純粋な「最強順」ではない。 あと、30作並べた段階で、当に昭和の作品なのかを確認したところ、完結が平成にかかっていたとか、よく考えてみればまだ連載中だったとかいった作品が4つあったので、昭和で完結した作品を4つ足して計34タイトルになった。許せ。 最初は父と母のどちらの蔵書かも書いていたのだけど、ごちゃごちゃするので省いた。 要はhttps://anond.hatelabo.jp/20220510105802の便乗だが、記憶をたどり、当に昭和の作品かを確認するのにえらく時間がかかった。 34 はい

    両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ
    hitoyasu
    hitoyasu 2022/05/15
    昭和縛りTOP30。#漫画