タグ

2011年6月28日のブックマーク (18件)

  • mixiの「ソーシャルバナー広告」、21日間で213万人誘導 8割が友人経由、CTRが11倍に

    ミクシィは6月23日、ソーシャルグラフとバナー広告を組み合わせた「ソーシャルバナー広告」をナイキジャパンのキャンペーンに活用した結果、21日間の期間中に213万人を誘導し、その8割が友人経由だった──という結果を公表した。CTR(Click Through Rate)は通常バナー広告と比べ約11倍(PC版)だったという。 キャンペーンは「NIKEiD FRIEND STUDIO」。やバッグを自由にカスタマイズできる「NIKEiD」のプロモーションとして、mixi上の作成ツールでユーザーがオリジナルデザインのを作成してキャンペーンに参加、mixiチェックを使って友人と共有したり、自分のデザインを表示するオリジナルバナーを作成することができた。 5月31日から6月20日まで展開し、NIKE FRIEND STUDIOサイトを訪れたユニークユーザーは213万人に(PCとモバイルの重複を含まず

    mixiの「ソーシャルバナー広告」、21日間で213万人誘導 8割が友人経由、CTRが11倍に
  • The tribes we lead

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    The tribes we lead
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 年内に日本に参入するビジネスSNS「LinkedIn」

  • 幻のCMがカンヌで金賞。JR九州の“九州新幹線CM”を見て欲しい | デジタルマガジン

    2011年3月11日、東日大震災。その翌日に九州新幹線は全線開業のイベントを行なう予定でしたが、未曽有の事態に急遽、イベントは中止となりました。それとともに、一つのCMがお蔵入りしました。 九州縦断ウェーブ。 3月9日から3日間だけ放映されましたが、震災後、自粛することとなった幻のCMです。YouTubeで話題になったので、見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。 うれしいことに、この幻のCMが世界最大級の規模を誇る広告賞である『カンヌ国際広告賞(International Advertising Festival)』のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞しました。 CMが撮影されたのは、2011年2月20日。 九州では、その日に向けて事前に以下のような告知用のCMがほぼ毎日のように流れていました。 YouTube — 「特別な新幹線」篇 15秒 迎えた2011年2月20

  • ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

    ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。同社サイトでデモ画像を公開している。 同社はこのカメラを「light field camera」と呼んでいる。通常のカメラのレンズでは、ピントが合う位置は常に1点だ。広角レンズで絞り込むと全体的にピントが合ったように見える(被写界深度が深くなる)が、この場合もピントが合っているのは1点であり、あくまで“全体にピントが合っているように見える”に過ぎない。

    ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ
  • LinkedInにおける企業のすさまじい情報公開

    LinkedInの日版が年内にリリースされることが発表されて以来、ネット上のLinkedIn関連情報もだいぶ増えてきました。@joiさんがインタビューやイベントで「LinkedInはビジネスパーソンが生産性を向上するためのツール」と説明しておられ、LinkedInとは何かについて徐々に浸透してきているのかなと思いますし、また、LinkedIn自体が様々な利用者を想定しているサービスであることもあって、リクルーティングなどの様々な切り口で語られ始めています。 さて、以上の流れを踏まえつつ、今回のエントリでは「LinkedInが進める企業の情報公開」について少しご紹介したいと思います。 ▼LinkedInの企業ページがすごい 皆さんはLinkedInの中にある各社の企業ページをご覧になったことはありますでしょうか?百聞は一見に如かず、ということで早速Facebook社のページを見てみたいと思

    LinkedInにおける企業のすさまじい情報公開
  • Twitter、メディア向け活用の手引き「Twitter for Newsrooms」を公開

    Twitterは6月27日(現地時間)、メディアやジャーナリストが情報の入手や公開にTwitterを活用するためのノウハウやベストプラクティスを集めた「Twitter for Newsrooms」を公開した。 Twitterはこのページの立ち上げ理由を、「ジャーナリストの皆さんが、Twitterの各種ツールを活用することで、来の仕事(情報入手、事実の裏付け、記事掲載、プロモーション)に集中できるようになることを望んでいる」と説明する。このページの目標は、ニュース、テレビ、スポーツ、エンターテインメントのプロがTwitterを効果的に活用できるようになることだという。 コンテンツは、情報の検索方法をまとめた「#Report」、Twitterの用語や効果的なツイート方法やブランディングを説明する「#Engage」、「Web Intents」などのツールおよびガイドラインを説明する「#Pub

    Twitter、メディア向け活用の手引き「Twitter for Newsrooms」を公開
  • バーチャルの終焉:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    新しいの執筆も一段落してきたので、このところ良いを紹介してもらって(先日ご紹介した『スターバックス再生物語』のように)少しずつ読書ペースを元に戻しつつあります。で、いま"Net Locality: Why Location Matters in a Networked World"というを読み始めたのですが、これがなかなか良い感じ。モバイル端末の進化と位置情報系サービスの登場によるウェブ/社会の変容を考察するで、いろいろと刺激されるネタが満載といったところです。 例えば書の冒頭で、次のような指摘がなされています: The belief that the world of atoms was distinct from the world of bits was partly a consequence of the technologies we used to connect

    バーチャルの終焉:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 : earth in us.

    スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 http://www.earthinus.com/2011/06/stevejobs-simple.html

  • 電力と通信の近未来予測--3.11が与えた影響

    最近「発送電分離」というキーワードがメディアを賑わしている。「節電」についても、テレビや新聞で見聞きしない日はない。足下では、福島原発の事故の経過も予断を許さないが、電力危機への対応も待ったなしの状況である。 東京電力の経営形態 原発事故や計画停電を経て、東京電力の経営形態のあり方が議論されている。東京電力の経営形態を変えたからといって、今夏や2012年夏の「電力危機」が回避されるわけではない。誰かが電気を供給しなければならない。 電力会社の経営形態は各国によってまちまちである。発電するための資源(水や化石燃料)や、供給のパターンが国や地域によって異なり、「グリッドには個性がある」からだ。そもそも、主要なエネルギー供給源が、薪や石炭から電力やガスに変わってまだ50~60年程度であり、20年前ごろまではできるだけ多くの発電所を早く作ることが、時代の要請だったのである。 すなわち、寡占を許して

    電力と通信の近未来予測--3.11が与えた影響
  • 見つけたいのは飲食店?それともおいしい食事?--Spoon!とSnapDishを徹底比較

    「今日なにべる?」――この何気ない質問に対して、みなさんはどのように回答してるだろうか――残念ながら私が最も多く使う答えは「なんでもいいよ」だ。もちろんぐるなびもべログも知ってるのに、だ。 スマートフォンの躍進もあって、現在日ではに関するモバイルサービスが立て続けにリリースされている。ここ数カ月でローンチしたサービスを挙げただけで、「たべにこ」「Retty」「ソーシャルランチ!」「Spoon!」「SnapDish」とずらりと並ぶ。現在開発中の「foodfoto」など未リリースのものを含めるとまだこのラッシュは続く。 これらのサービスはぐるなびやべログとどう違うのか。そして当に「今日なにべる?」という質問に答えてくれるのだろうか。SnapDishとSpoon!という特徴的な2つのサービスを実際に使ってべ歩きをしてみることにした。 べ物にチェックイン--位置と写真で変わるサー

    見つけたいのは飲食店?それともおいしい食事?--Spoon!とSnapDishを徹底比較
  • 日本の電子書籍でもAppleとAmazonだけが勝つ @ ArtSaltのサイドストーリー

    既に「外国人が見た日電子書籍事情: Fionの与太話」で概略が紹介されているけど、"Waiting for a Push: the Japanese eBook market in 2011" という非常に興味深いブログ記事があった。これは日独特の電子書籍事情を論じた Robin Birtle さんの文章で、今後の電子書籍市場の牽引者としてソニー、楽天Yahoo! JAPAN、AppleAmazonを比較する視点が非常に斬新だ。実を言うと私も出版社とかソニーなどのハードウェア企業には見切りをつけていて、期待できるのは楽天amazon.co.jp じゃないかな、と思っていたところなのだ。 英語で書かれたこの良記事を日語に翻訳したいと思い、これを書いた株式会社サッカム社長 Robin Birtle さん、編集した Paul Biba さんに連絡したところ、快く了承していただいた

  • 事業計画書の作成で、絶対に外せない重要ポイントとは

    編集部から Biz書式テンプレートでは人気のあった書式テンプレートの解説を掲載します。今回は事業計画書についてです。記事はビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」の「書式ガイド」から転載しています。 テンプレートについて Biz書式テンプレートのダウンロードには「アイティメディアID」(登録無料)が必要です。 Biz書式テンプレートはビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」の 「書式の王様」からテンプレートの提供を受けています。bizoceanでは「掲載書式名」を含め約2万8000点のテンプレートが無料でダウンロードできます。 「bizocean 書式の王様」はこちら。 事業計画書というと、どういうイメージを思い浮かべるでしょうか? 多くの人はおそらく、数年後までの売上や利益の数値がびっしりと並んだ計画表のようなものを連想するかもしれません。 私も普段から多

    事業計画書の作成で、絶対に外せない重要ポイントとは
  • 米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由

    昨年の10月14日、米Yahoo!のトップページがダウンしたと、米Huffington Postが記事「Yahoo DOWN: Yahoo.com Outage Reported」で伝えました。米Yahoo!にとってトップページがダウンすることはきわめてまれなことで、この件が発生するまでほぼ10年にわたりトップページのダウンは起きていなかったと言われています。 その米Yahoo!はシステムダウンを防ぐためにどのような取り組みをしているのか? 米オライリーが主催したイベント「Velocity 2011」で、Yahoo!サービスエンジニアリング部門のVice President、Jake Loomisが行ったセッション「Why the Yahoo FrontPage Went Down and Why It Didn't Go Down For up to a Decade before Th

    米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由
  • サムスン本社で直撃! 「GALAXY S II」日本向けモデルの狙い - 日経トレンディネット

    NTTドコモが発表したスマートフォン夏モデルが、続々と発売を迎えている。高速なデュアルコアCPUや精細な有機ELパネルなど、スペックの高さで注目を集めているサムスン電子製の「GALAXY S II」も、6月23日に販売が始まった。 同社は、世界市場にスマートフォンやタブレット端末などのデバイスを投入しており、直近では特に日市場に力を入れている。GALAXY S IIの日市場向けモデルを開発するにあたって注力した部分や、他の国々と比べて日市場をどのようにとらえているのかなどを、韓国・ソウル市内のサムスン電子社で取材した。 ソウル市にあるサムスン電子の社ビル。GALAXYシリーズをはじめとするスマートフォンやタブレット端末の企画や開発が進められている(画像クリックで拡大) 日市場向けモデルを開発するにあたり、デザイン面で注力したポイントは? 2010年に発売されて日でもヒットした

    サムスン本社で直撃! 「GALAXY S II」日本向けモデルの狙い - 日経トレンディネット
  • ホリエモンを有罪にしておきながら、この東電の粉飾決算を見逃すことは許されない

    毎日新聞に「福島第1原発:東電が政府側に渡した文書の全文」という記事が載っているが、それを読んで少し驚いた。まさに東電と保安院がどんな形で、情報の隠蔽(正確には「原発事故の意図的な過小評価」)をしてきたかが良くわかる確固たる証拠だ(こんな文章が表に出る様になっただけ、日も捨てたものではない)。 とくに驚愕なのは、以下の部分。 (1)地下水の遮へい対策は、馬淵補佐官のご指導の下、『中長期対策チーム』にて検討を進めてきているが、「地下バウンダリ(発電所の周りに壁を構築し遮水するもの)」は現在、最も有力な対策と位置づけ。ただし、対策費用は現状不確定であるものの、今後の設計次第では1000億円レベルとなる可能性もある。 (2)今回の検討の過程で、政府側から国プロジェクト化の示唆(当初は国交省予算)があり、その前提で、設計着手と工事着工の前倒し案が浮上。ただし、現状では、担当府省がどこになるかも含

  • 「経営にバイブルなんてない」 サイバーエージェント・藤田社長

    編集部からのお知らせ インタビューでも登場する書籍「憂でなければ、仕事じゃない」を抽選で3名の方にプレゼントします。詳しくは記事の最後にある応募欄をご覧ください。 子どものころ、将来は作家になろうと思っていましたから、は昔からたくさん読んでいます。現在読むのは月に5、6冊程度でしょうか。主に寝る前や出張時の移動中に読みます。それ以外の時間だと、そばにあるPCや携帯が邪魔になって集中できません。ゆっくりを読みたいという願望はあり、意識的にを読む時間を作るようにしていますが、中毒的にインターネットをチェックしてしまうので、どうしても時間は限られてしまいます。 電子書籍はまだ利用していません。例えば、iPad電子書籍を読もうとしても、やはりTwitterやブログが気になってしまい落ち着きません。を読まざるを得ない状態に自分を追い込まないとなかなか集中できないのが現状です。 は知人

    「経営にバイブルなんてない」 サイバーエージェント・藤田社長
  • 「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る

    「原発の依存度は下げなければならない」「みんなが選択していくことが民主主義的プロセスとして望ましい」──ソフトバンクの孫正義社長と、音楽プロデューサーの小林武史さんが自然エネルギー問題について語り合うイベントが6月24日に都内で開かれた。 ソフトバンクはイベントの前に開かれた定時株主総会で、自然エネルギーによる発電などの電力事業を新たに定款に加えることを決めた。7月に発足する「自然エネルギー協議会」には福島県を含む35道府県が参加を表明。孫社長は2020年までに全体の30%を自然エネルギーでまかなうという計画の実現を掲げて熱く語った。 「Mr.Children」のプロデュースなどで知られる小林さんは、非営利組織「ap bank」の活動趣旨などを説明した小林さんは「原発ができるまでにコンセンサスはあっただろうか。ぼくらは声を失っていたのではないか」と問い、「クリエイティビティ」による「脱依存

    「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る