タグ

UXとuxに関するhkzoのブックマーク (20)

  • ■公開資料

    2010年9月15~18日にドイツのDagstulで行われたUXセミナーの成果をまとめたものです。 様々な解釈で語られていたUXについて、共通の認識を形成すべく、専門家(研究者、実務家)30名が「UXの概念」について議論しました。 その成果は、2011年2月に「ALL ABOUT UX」というサイトで公開されました。 原文の公開場所はこちら(https://experienceresearchsociety.org/wp-content/uploads/2023/01/UX-WhitePaper.pdf)です。(2023年2月修正) UX白書の日語訳は、hcdvalue有志が日語訳・校正したものです。 ページは、そのUX白書を人間中心設計推進機構の校閲を経て、日語公式訳として公開するものです。

    hkzo
    hkzo 2012/11/19
    ちょっと前のだけどさっき知ったのでφ(..)メモメモ / UX白書日本語訳(2011.12.08公開)
  • ユーザーエクスペリエンスとは何か?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(前編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界中で講演を行い、ホワイトハウスでもプレゼンテーションを行ったという「UXの第一人者」Janice Fraser氏。 UXに特化する会社を立ち上げた彼女の経験・バックグラウンドや、彼女が語る「Lean UX」などに関しては同記事の後編に譲るとして、まずは彼女が定義する「UXとは何か?」ということや、よく混同されがちな「UIUXの違い」、更には「国を超えるとUXに違いはあるのか?」「良いUXを測るための指標」について伺った。 ◆目次(前編)◆UXとは?混同されがちなUIUXUXに国ごとの違いはあるか?良いUXかどうかを測る指標は?◆話者プロフィール◆ ゲストトーカー:Janice Fraser LUXr, Inc. CEO @clevergirl UXデザイナー、起業家。UXを重視したウェブサービスのデザインを手がけるAdaptive Path社の共同創業者、初代CEO。 15年に渡る

    ユーザーエクスペリエンスとは何か?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(前編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hkzo
    hkzo 2012/10/10
    やっと読んだ。これは良いフレーズ 「何かを変えたいと思うなら、まずその世界を生きなければならない」
  • クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog

    なんか突然東京行きたくなったので、ひょひょいと行ってきた。 たまたま立ち寄ったクックパッドっていう会社でクックパッドUIの作り方という勉強会してたので、偶然持ち合わせていたはてなステッカー渡したりおいしい料理いただいたりした。 UI/UXのためのSass 池田さん / サービスデザイン部 Sass / Haml (エンジニア・デザイナー問わずに) Github デザイナーもpull req 一つのサービスを複数チームで開発 各デバイスで速いサイクルでの開発 Sassとは → ぐぐれ 全体のデザインを束ねる → デザインガイドライン ガイドライン Sassで統一的なものを提供する 画像を使わずにCSSでデザインするメリット mixinをつかって統一できる 画像編集がいらない プロパティの変更によってデザインに幅をもたせる事ができる mixinの中身は応用がきくような仕組みにしておく 検証を

    クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog
    hkzo
    hkzo 2012/07/27
    みんながブクマしてるのでw
  • 【インタビュー】クックパッドのUIデザイナー:「エンジニアの仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」 | Startup Dating

    Startup Datingでインタビュー連載を始めてみることになりました。さて連載の初回は、2011年に新卒としてクックパッドに入社し、現在UIデザイナーとして活躍する片山育美さん(@monja415)。片山さんが現職に就くまでの道のりや、クックパッドUIに関する考え方、片山さんが手がけた具体的なUI改善の事例やヒントなどをたっぷりお伝えします。 美術大学で勉強、もともと職人になりたかった もともと絵を描くのが好きだし得意、高校のときから職人になりたいと思っていたと話す片山さん。美術大学に進学し、ファイン系とデザイン系でデザイン系を学ぶことを選択。ファイン系とは、絵画や彫刻などいかにも“アート”というもの。ファイン系が芸術だから、どこか自分の中で完結してしまうところがある。でも、職人って誰かのために技術を使える人なんじゃないか、と。情報デザイン学科を専攻し、サービスデザインやUXと言わ

    hkzo
    hkzo 2012/06/04
  • http://visitmix.com/content/files/spectrum.jpg

    hkzo
    hkzo 2012/05/03
    The Spectrum of User Experience
  • UX と UI の違い

    UXUIの違いについて、及川さんのツイートを見て、リンク先のブログの写真が面白かったので、これを機会に、整理のためにもいろいろググって関連記事を少し集めてみました。 個人的にはUXを軸に新しいビジネスへ取り組んで行きたいと思っているこのごろなので、GW中にいろいろ考えるいいきっかけになったと思っている。ありきたりだけど、スマートフォン、タブレットで新しいUXを実現したいと思っている。 写真が語るUXUIの違い – Nothing ventured, nothing gained. パクリサイトはなぜ嫌われるのか? またはUI視点とUX視点の違いについて | miyasho88 blog UIUX、IXという用語を少し説明:あとちょっと良いサイト ATOCHOTTO ユーザー体験とユーザー観察|withComputer 先ほど、UIUXに関する質問が投稿されていたので疑問に思ったので

    UX と UI の違い
    hkzo
    hkzo 2012/05/03
    及川さんのツイートで、あらためて考えるいいきっかけになったので自分メモ。ありきたりだけど、スマートフォン、タブレットで新しいUXを実現したい
  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

    hkzo
    hkzo 2012/05/03
    この写真面白いいい
  • AgileとUXデザインに関するもやもやについて - void chachaki::Blog::Tech

    自分でも何でこんなにモヤモヤしてるか分かってないのですが、最近の流れがどうにもうまく消化できず、とりあえず言葉にしてみたいと思います。要旨としては以下を考えています。「チーム」としての働きを考えよう身の丈に合ったサイズ・コスト・スピードを考えよう UXなどの言葉の話UX/UXD/UCD/HCD/おもてなし…などなど、ユーザー体験周りの言葉が少しずつ分断されていってるのも混乱の一因だと思うのです。私は単なるプログラマなのですが、2010年度に産業技術大学院大学の履修証明プログラム「人間中心デザイン」を受講して、その履修修了生を中心に「現場で使えるHCD」をコンセプトとしたhcdvalueというコミュニティを立ち上げている関係上、ざっくり考えてみました。ちなみに、hcdvalue有志で翻訳したUX白書は一般公開されているので読んでもらえるといいかもしれません。(原文・サマリー資料) UXユーザ

    hkzo
    hkzo 2012/04/05
    自分の整理のためにも役立った
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    期間限定で Surface Pro 8 と対象のキーボードと同時購入で最大 31,900 円お買い得です。

    hkzo
    hkzo 2012/02/06
    ざっとでもpdf読んでおこう。あとで
  • http://www.func09.com/wordpress/archives/1668

    hkzo
    hkzo 2012/02/06
    どんな人に何を伝えたいのか…
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
    hkzo
    hkzo 2012/02/06
    第1の落とし穴は「選ぶのを迷った時、両方用意しておけばユーザーが選んでくれる」というもの。何が適切なのか自分たちが決められなかったために、ユーザーに選択を押し付けた形
  • UXイベント in BRICs 参加報告セミナー | セミナー | ミツエーリンクス

    ミツエーリンクスでは2011年、海外で開催された多くのUX関連イベントに参加をしました。弊社のUX担当者がBRICs4カ国のイベントに参加して体感してきた、各国のUX最新事情をお伝えいたします。

    UXイベント in BRICs 参加報告セミナー | セミナー | ミツエーリンクス
    hkzo
    hkzo 2012/01/25
    これちょっと気になるけど予定がかぶってる。。。。残念
  • デザイン  |  Android Developers

    始める 初めてのアプリを作成することから始めてみましょう。トレーニング コースを活用して理解を深めるほか、ご自身でアプリ開発を習得することもできます。

    デザイン  |  Android Developers
    hkzo
    hkzo 2012/01/13
    Android も本気出し始めたようだ。ざっと読んでおこう。iOS や WP7 な人たちも。
  • 「シリコンバレー流UXアプローチ」講演録 【cyta.jp】@maskin | TechWave(テックウェーブ)

    maskin 「Cyta.jp 有安氏のご紹介」 今回は学びの消費者間マーケットプレイス「Cyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッド 代表取締役社長 有安伸宏氏にご登場頂きました。同社で学生インターンとして働く阿部千里さんが、Open Network Labと慶應藤沢イノベーションビレッジ が共同で開催したイベントに参加した際のレポートが元になっている記事です。イレギュラーナー寄稿ですが、イベントが示唆に富んでとても素晴らしいのと、阿部さんのまとめが的確だったので転載させて頂きました。 第2回 ONLAB Startup School「シリコンバレー流UXアプローチ」 @ SFC Open Network Lab (ONLAB) & 慶應藤沢イノベーションビレッジ (SFC-IV) 共同イベント イベント概要 (詳細): ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー体験)は、提供するサービ

    hkzo
    hkzo 2011/11/17
    いろいろ参考になる。UX+DEV+BIZ。どのような製品を作っているかを明かさないこと。顧客に課題についてのストーリーをたくさん語らせるとかも面白い
  • クラウド時代は運用が主役

    「開発担当者も運用担当者もこれからは『運用』というキーワードが大事になる」。日経コンピュータ11月10日号の特集「創る『運用』」でクラウド時代におけるユーザー企業のシステム運用の姿を追ったところ、こう考えているユーザー企業の情報システム部門が増えてきたことを実感した。 運用が大事になる。そう言っても、ハードウエアが故障したときに修理できるとか、統合運用管理ツールの仕組みに詳しいとか、技術的なことではない。もっと大きく、「運用する」ことを起点にシステム開発やシステム運用を考えましょうということだ。 具体的には次のような流れになるだろう。情報システム部門はサービス提供の手段としてシステムを開発し、運用する。時には外部のクラウドを使う。利用部門にとっては提供元はどこでもよく、適切なシステムを利用できれば事足りる。情報システム部門は、クラウドサービスの利用や自社システムの運用を通じて、サービスの課

    クラウド時代は運用が主役
    hkzo
    hkzo 2011/11/16
    改めていう必要ないけどサービス、運用大事という話。そしてここでもUXがちょいと話題に。これも大事。
  • スマートフォンサイトに適したユーザビリティとは?【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマートフォンサイトに適したユーザビリティとは?【リサーチ】
    hkzo
    hkzo 2011/11/15
    これは参考になるかな?φ(..)メモメモ
  • UXの奥にあるもうひとつのレイヤー

    9月23日に第6回 .NET中心会議が開催されました。エンタープライズ向け、B2B 向けのシステムを開発している方が多く参加されるイベントで、今回のテーマは「UX」でした。製品発表会やサービス紹介に必ずといっていいほど耳にするようになった「体験」というフレーズ。デザイナーだけでなく、エンジニアや経営者など幅広い方々から重要性が認知され初めているのが分かります。しかし、「UX」という言葉は人によって定義や強調するところがまちまちですし、範囲が広過ぎて結局よく分からないイメージが未だにあります。 昨年開催されたリクリのセミナー&ワークショップで、分かり難い UX を具体化するためのアプローチを紹介しましたが、まだ課題は多いのが現状です。Web では深い議論が出来ないところから、「UX = 素敵なインターフェイスとインタション」という表層的な部分が先行しているところもあります。今後、多様化が進む

    UXの奥にあるもうひとつのレイヤー
    hkzo
    hkzo 2011/09/26
    「基準・規範」が抜け落ちていることがあります。とな。難しい。
  • UX-TV

    Visual Studio を愛してやまない日マイクロソフト エバンジェリストチームによる 「VS魂 100連発」(ぶいえす だましい 100 れんぱつ)。 (Twitter ハッシュタグは #VS100 にて) Visual Studio 2012 の多彩な機能を、エバンジェリストのデモでお楽しみください。 過去放映分は以下のブログで紹介しています。 http://blogs.msdn.com/b/evangelistsjapan/archive/2013/03/06/vs100-index.aspx ご意見等はエバンジェリスト ブログ http://aka.ms/EvaJ までお寄せください! このストリーミング&ビデオは、開発者情報番組「UX-TV」(http://www.ustream.tv/channel/ux-tv)の協力のもと、配信を行っています。 ===== 「UX-TV

    UX-TV
    hkzo
    hkzo 2011/09/21
    9月はWindows Phone 関連。今日は15時からだそうです。録画もあるそうです。
  • 実践的User Experience ワークショップに参加してみた - メソッド屋のブログ

    今、私が一番関心を持っている分野は、Continuous Delivery と Lean Startupです。今日はLean Startup/UXの話しが聞けるということで、 こちらのセッションに参加してみましたのでレポートしてみます。尚、私は英語の勉強をかねているので、同時通訳を聞かずに講演を聴いたのでミスしているかもですが、ご指摘くだされ。 実践的User Experience ワークショップ | Peatix ちなみに、今日のに近いプレゼンはこれです。日の方が当然ずっと充実していました。ww UX and the Lean Startup, for General Audiences (Crushing the Boulder), Kellogg edition View more presentations from Janice Fraser 1. Lean Startup L

    実践的User Experience ワークショップに参加してみた - メソッド屋のブログ
    hkzo
    hkzo 2011/09/14
    これは参加したかったのでレポートありがたし
  • 実践的User Experience ワークショップ | Peatix

    ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー体験)は、提供するサービスに対する印象や、サービスそしてセールスの成長にも大きな影響を与える、インターネットサービスを構成する要素の中でも最も大切なものの一つです。今回Open Network Labは、このUXを設計するインタラクションデザインの第一人者としてシリコンバレーで15年間活動してきたJanice Fraser(ジャニス フレイサー)氏を講師として招き、プロダクト開発デザインについての1日ワークショップを開催することにしました。 このワークショップでは: ・デザインストラテジー ・効率的な共同作業の進め方 ・チーム間でのコミュニケーションの取り方 ・テクニックのコラボレーション をトピックとして、プロダクトマネジメント、共有アプローチ、有効で魅力のあるデザイン、さらに最高のプロダクトを作り上げるうえでのポイントを、ディスカッションや実作業

    実践的User Experience ワークショップ | Peatix
    hkzo
    hkzo 2011/08/16
    土曜日かぁ
  • 1