タグ

ブックマーク / hkzo.org (28)

  • QNAP Virtualization Station 3 での SSD と HDD の性能差は 27倍だった

    QNAPに非公式な格安 PCIe 拡張ボードをさしてSSDを内蔵したので、VS3上のWindowsで性能測定してみた結果、VirtIOインターフェイスのWriteback Cacheで爆速体験ができたぞというお話。 環境 ハードウェア QNAP TS-253D (QTS 5.0.1 / Virtualization Station 3.6.39) メモリは非公式16GBに増設SSD / ADATA XPG SX8100 512GB (SX8100NP) x 1 PCIe3.0x4 NVMe SSDで、SEQ Read 3,500MB/sec のカタログスペックだが、QNAPでは PCIe2.0x4 で動作することになる。 (ストレージ&スナップショットでの性能テストでは1.61GB/sec)HDD / Seagate IronWolf 6TB (ST6000VN001) x 2 SATA3

    QNAP Virtualization Station 3 での SSD と HDD の性能差は 27倍だった
    hkzo
    hkzo 2022/12/09
  • QNAP TS-253D でサードパーティー PCIe NVMe M.2 SSD をストレージとして使用してみた

    QNAP TS-253D に拡張カード、例えば QM2-2P-244A を使用すると標準のドライブベイ以外に M.2 SSD を搭載可能になり、ストレージやキャッシュとして利用することができる。 しかし、純正でないサードパーティ製の PCIe NVMe M.2 SSD 拡張カードを利用した場合には SSD 自体は認識されるものの、互換性の問題などからストレージとしては使用できず、キャッシュ用としての利用に制限される。公式FAQ以下参照。 「保存用に NVMe PCIe SSD が使えないのはなぜですか?」 「Why can’t I use my PCIe/NVMe SSD for storage?」 保証はないがストレージとして利用する方法についてメモしておく。 私はVirtualization StationのVM用のストレージとして利用中で、性能検証などについては別の投稿をあげる予定。

    QNAP TS-253D でサードパーティー PCIe NVMe M.2 SSD をストレージとして使用してみた
    hkzo
    hkzo 2022/12/07
  • iPhone撮影動画のファイル名と更新時日の変更

    おもむろにブログ更新w iPhone撮影の写真(jpg)や動画(m4v)をMacに取り込んだあとに整理のためにExifTool by Phil Harveyを使用してファイル名を実際の撮影日を元にしたファイル名に変更する時のメモ。特に動画の情報が少なかったので…。 JPEG exiftool "-filename<CreateDate" -d %Y.%m.%d-%H.%M.%S%%-c.%%e *.jpg M4V exiftool "-filename<CreationDate" -d %Y.%m.%d-%H.%M.%S%%-c.%%e *.m4v <追記> ファイル更新日時(タイムスタンプ)の更新は以下でできました。 ほかのツール不要ですね。 JPEG exiftool "-FileModifyDate<CreateDate" *.jpg M4V exiftool "-FileModif

    iPhone撮影動画のファイル名と更新時日の変更
    hkzo
    hkzo 2016/08/06
    exiftool での m4v ファイ名の変更備忘録
  • NiftyCloud C4SA Meetup ! に行ってきたよ

    もう環境構築で挫折しない? ニフティがPaaSの提供開始 - @IT とかでも紹介されているけど、7月31日に「NiftyCloud C4SA Meetup !」という C4SA のイベントがあって行ってきました。 実は DailyPortalZ の林さんが何かやるということでエントリーしたのはナイショ。 会場の Zepp Tokyo ちなみに受付とかやってくださっていた浴衣の女性はクラウドの中の人だそうです。 (その他の写真はFacebook – NIFTYCloud C4SAを参照ください) カメラマンも浴衣 感想は 個人的には法人向けサービスだとばかり思っていたのが、個人OKと軽く裏切られたのが衝撃だった 単純に楽しかった。BGM最高 co-meetingの吉田さんのプレゼンが熱くて奮い立つものがあった。 特に「アイデアをカタチに」→「アイデアをビジネスに」作るだけじゃダメという話

    NiftyCloud C4SA Meetup ! に行ってきたよ
    hkzo
    hkzo 2012/08/02
    ちょっと遅くなったけどブログ書いた。中身は無いに等しいがw #niftycloudc4sa /
  • Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京まとめ

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 には参加できなかったので、あとで追っかけようと、まとめメモを書き始めたのだが、「Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 に参加してきた #juc2012 – Shinya’s Daily Report」さんのところでお腹いいっぱいになり、挫折w とりあえず、Togetter だけ抜粋。 Togetter一覧 公式(ハッシュタグ:#juc2012) 2012/07/29Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 Vol.1 #juc2012 #jenkinsja – Togetter 非公式:さったホール(収容人員:870名)で行われるセッション一覧 (ハッシュタグ:#juc2012 #juc2012_satta) satta-1 : Jenkinsプロジェクト現状報告とこれから (基調講演) satta-2

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京まとめ
    hkzo
    hkzo 2012/07/29
    自分でまとめようと思って挫折して方向転換した残骸はこちらです orz
  • iPhone4の基盤壁紙を作ってみた

    ちょっととあるiPhone4Sの基盤風壁紙に触発されて、A4 Chip の基盤壁紙を自分で作って見ることにした。 まずは元画像の入手。確かなソースは不明だが、たぶんココ。 元画像 A4チップだけマスクして、あとは緑色のモノトーンに加工して完成(はやっ) 緑色加工 現在はこれをロック画面に設定しています。

    iPhone4の基盤壁紙を作ってみた
    hkzo
    hkzo 2012/07/11
    今のロック画面
  • ドル支払いのアフィリエイト報酬を住信SBIネット銀行で受け取るには

    7/4 追記 現在は、諸事情がなくなり(^^; 被仕向け手数料なしでの受け取りができる新生銀行に口座情報を変更しています。 技術情報でないのとR18っぽいので、あまり需要は無いかもしれないが、ググっても住信SBIネット銀行の事例が意外と出て来なかったので、メモしておきます。 タイトルのとおりなのですが、アダルトアフィリエイトサイトの最大手DTIアフィリエイト(DTIサービス)の報酬はドルで支払われるため、それなりの準備(被仕向送金に向けた準備)が必要になります。 今回、いろいろ理由があって(^^; 住信SBIネット銀行で受け取る設定を行ない、実際に受け取りまで確認できたので、その記録を残しておきます。 アップルからのiPhone/iPadアプリの売上の振込も同様な手続きが必要になります。ちなみにGoogle AdSenseは日の円口座に手数料なしで普通に入金されます。 銀行側の準備 住信

    ドル支払いのアフィリエイト報酬を住信SBIネット銀行で受け取るには
    hkzo
    hkzo 2012/05/07
    需要があれば見てやってください。
  • UX と UI の違い

    UXUIの違いについて、及川さんのツイートを見て、リンク先のブログの写真が面白かったので、これを機会に、整理のためにもいろいろググって関連記事を少し集めてみました。 個人的にはUXを軸に新しいビジネスへ取り組んで行きたいと思っているこのごろなので、GW中にいろいろ考えるいいきっかけになったと思っている。ありきたりだけど、スマートフォン、タブレットで新しいUXを実現したいと思っている。 写真が語るUXUIの違い – Nothing ventured, nothing gained. パクリサイトはなぜ嫌われるのか? またはUI視点とUX視点の違いについて | miyasho88 blog UIUX、IXという用語を少し説明:あとちょっと良いサイト ATOCHOTTO ユーザー体験とユーザー観察|withComputer 先ほど、UIUXに関する質問が投稿されていたので疑問に思ったので

    UX と UI の違い
    hkzo
    hkzo 2012/05/03
    及川さんのツイートで、あらためて考えるいいきっかけになったので自分メモ。ありきたりだけど、スマートフォン、タブレットで新しいUXを実現したい
  • Twiiter APIの改定 2012年5月14日

    Yusuke Yamamoto さんが Twitter Development Talk – ja へ 2012/4/24 0:26 にポストした記事の自分メモ用のコピペ。 https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/twitter-development-talk-ja/KwAOu6ajtPQ # https://dev.twitter.com/blog/api-housekeeping の抄訳です Twitterは2006年に最初のTwitter APIをリリースしました。急速なTwitterの成長に伴い明示的なAPIバージョンの指定やサブドメイン(stream.twitter.comやsearch.twitter.comなど)によるパーティショニング、スケールするためのレスポンス構造などのデザインパターンを適用してきました。

    Twiiter APIの改定 2012年5月14日
    hkzo
    hkzo 2012/04/24
    Google GroupsのYusukeyさんのをコピペしといた
  • 第25回 HTML5とか勉強会 に行ってきた

    「第25回 HTML5とか勉強会」に行って来ました。 ツイッターを見たタイミングで募集告知があったので、なんとかエントリーできました。 いつもながらあっという間に定員に達したようです。 さて、今回はリンク先のとおり、「Webと家電」をテーマに以下の方々の発表がありました。 「ゲーム、新聞、家電業界などのHTML5への対応(仮)」 小林雅一(@mkoba1000)さん (KDDI総研) 20min 「家電にもブラウザがあるさ」 ダニエル・デイビス(@ourmaninjapan)さん (オペラ・ソフトウェア)30min 「Web Intents入門」 白石俊平(@shumpei) (オープンウェブ・テクノロジー代表/C.A.Mobileフェロー) 30min 「HTML5で画像編集アプリ!」 山崎大助(@_AIR_NOTE)(GENOVA所属・デジタルハリウッド講師)5min 「アクオスのイン

    第25回 HTML5とか勉強会 に行ってきた
    hkzo
    hkzo 2012/01/18
    久しぶりにブログ書いた。Web Intents は来るかなぁ #html5j
  • Galaxy S2 と Mac を USB で接続する方法

    Galaxy S2 を USB で Mac に接続し、Galaxy 内のストレージにアクセスしたり、音楽を管理したりする方法について、いろいろ試行錯誤してたどり着きましたのでメモしておきます。 Windwos ユーザは公式ページにある Kies を利用すればよいでしょうか。 接続方法 USBケーブルをはずす ※接続しません 設定 → 無線とネットワーク → USBユーティリティ 「PCに外部ストレージとして接続」ボタンを押す ケーブルを接続してくださいと言われたた、接続する 「ユーザメモリ(体)に接続」ボタンを押す オレンジ色のドロイド君が出ればOK(キャプチャできませんでした) これで、Mac にストレージが2つ現れます。内蔵ストレージとSDカードのストレージです。 あとは Finder で好きにいじることができます。 音楽管理には無料で使える doubleTwist for Mac

    Galaxy S2 と Mac を USB で接続する方法
    hkzo
    hkzo 2011/12/29
    今更感はあるが自分がはまったのでメモ
  • Androidアプリコンテスト

    Android系のアプリコンテスト2つ紹介 Tablet Solution Award 2012 これは条件が厳しい感じ。 法人名義、BtoB、BtoBtoC、inB が前提条件で、最新の docomo タブレットを要求しています。 「このたび、Tablet Solution Award 2012と題しまして、企業ユーザー向けのAndroidタブレットのソリューションを広く募集します。グランプリ獲得企業へは賞金100万円!Androidタブレットを使った、実用的・魅力的なソリューションをぜひご応募ください。」とのこと。 開催期間:2011年10月25日~2012年2月下旬 応募期間:2011年11月1日~2012年1月25日 受賞特典 グランプリ 賞金100万円 特別賞 賞金10万円 協賛企業賞 など 東京スマートフォンAPPアワード こちらもスマートフォンアプリと言いながら、Androi

    Androidアプリコンテスト
    hkzo
    hkzo 2011/11/25
    Android系のアプリケーションコンテストを2つほど紹介。Tablet Solution Award 2012、東京スマートフォンAPPアワード
  • shuji_w6e さんの #AT ツイートまとめ

    @shuji_w6e さんの #AT ツイートをまとめてみた。 アジャイル、テストについてですかね。個人的にタイムリーな話題でいろいろ共感したので、Togetter でまとめても良かったんだけど、いい引用の仕方がわからなかったので、ここにコピペ。 アジャイルはスピードというのは誤解であり、品質である。 #at posted at 09:57:37 テストをしなければ、ストーリーは完結しない #at posted at 09:58:39 テストは要求への適合性を検証するのではなく、ビジネス的価値の品質を提供する #at posted at 10:00:33 可能な限り早い段階でのテスト、小さく必要最低限に、素早いフィードバックと、可能な限りの自動化。 #at posted at 10:01:20 顧客やプログラマと同じチームでテストを行う #at posted at 10:02:02 ユーザ

    shuji_w6e さんの #AT ツイートまとめ
    hkzo
    hkzo 2011/11/23
    今日 shuji_w6e さんがアジャイル関連でツイートしてたのに共感するところが多かったのでコピペしてみた
  • クイズMA7 @ Mashup Awards 7 (#MA7)

    クイズMA7とは 「クイズMA7」とはMashup Awards 7 へエントリーした、クイズサービスで、各ソーシャルサービスのアカウントでログインしてクイズに答えていくサービスです。 >> クイズMA7に参加してみる << ※サイト閉じました m(_ _)m 特徴 クイズは「映画音楽・芸術」のジャンルから出題 SNSでログイン認証するのでユーザ登録不要 SNS友達に報告 統計情報が記録される 全体の正解率 年代の正解率 性別の正解率 SNS別正解率 クラウディアさん マイクロソフトのクラウドガールであるクラウディア窓辺さんの漫画中の話し方を参考に、コンテンツ中の文章をそれっぽくしてみました。 開発経緯 MA7 Mashup Caravan in Tokyo Vol.2 に参加したとき、サイバーエージェントさんの発表で「Amebaなう」はミーハーだとかそんな感じの説明があって、Ameb

    クイズMA7 @ Mashup Awards 7 (#MA7)
    hkzo
    hkzo 2011/11/17
    MA7向けのやつ作るには作ったけど、ものたりないなぁ。審査はしてもらえないかもしれないが、もう少し手をいれるかな。アイデアはイロイロ有るんだ
  • EOGS - クックパッドのいい話 #MA7 -

    #MA7 Mashup Caravan in Tokyo Vol.2 に参加してきて、クックパッドさんのいい話を聞けたのでメモしておく。 EOGSフレームワーク Emotion Oriented Goal Setting ユーザーを決め、気持ち・欲求を理解し、解決方法を探し、成功をイメージし、実行し、数字で分析する。 How to do? Solution! Action! User Oriented は当たり前のことじゃん、でもそうだよね。 ものづくり三原則 無言実行 無言語化 値段をつける 公開前にサービスを説明しないし、言葉で説明しない。2秒で理解できるものを! 自分たちの作った、作ろうとしている機能、サービスに値段をつけること。 無料だから使ってもらえるとかはダメで、お金を出してでも使いたいサービスが無料だと使ってもらえる。 AARRR クックパッドさんの提唱ではないが…。 Acq

    EOGS - クックパッドのいい話 #MA7 -
    hkzo
    hkzo 2011/09/29
    久しぶりにブログ書いたぞ
  • クラウドなう

    クラウド界隈が激アツ VMwareが無償バージョンの Micro Cloud Foundryをリリース (2011/8/29 InfoQ) 米VMware、パブリッククラウドの連携サービス「Global Connect」発表 (2011/8/30 マイコミジャーナル) シトリックスがCloudStack完全無償化でヴイエムウェアを攻撃 OpenStackとの連携も強化へ (2011/8/30 @IT) 米Citrix、クラウド管理フレームワーク「CloudStack」のエンタープライズ版をオープンソース版に統合 (2011/8/30 SOURFORGE.JP) Dell、「Dell Cloud」を発表 (2011/8/30 japan.internet.com) ちょっと違うけど。 Index Leads $4 billion Valuation Round In Dropbox (201

    クラウドなう
    hkzo
    hkzo 2011/08/31
    8/29~8/30、ここ数日のクラウド界隈のニュースをちょっとだけまとめた。あとでまとめ読み用
  • Mac OS X Lion 準備OK

    Mac OS X のアップデートしたよ Mac OS X アップデート 10.6.8 10.6.8 アップデートMac OS X Snow Leopard を使用するすべてのユーザに推奨されます。Mac の安定性、互換性、およびセキュリティを拡張するために、以下の点を含めてオペレーティングシステムの全体的な問題が解決されます: Mac OS X Lion へのアップグレードを Mac App Store からできるようになります プレビューが突然終了する問題が解決されます IPv6 のサポートが改善されます VPN の信頼性が向上します Mac Defender の既知の変種を識別して取り除きます このアップデートについて詳しくは、この Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4561?viewlocale=ja_JP このアップデ

    Mac OS X Lion 準備OK
    hkzo
    hkzo 2011/07/08
    Mac OS X 10.6.8 が来てたのでアップデートしました。Lionの準備OKですね
  • JJUG CCC 2011 Spring メモ(目次)

    久しぶりのブログ更新です。 ちょっと前に行われた JJUG CCC 2011 Spring (Japan Java User Group Cross Community Conference) に参加してきたので、その時にとった自分記録用のメモを公開します。 仕事の都合で午後のセッションからになりました。 A-1 Java SE 7 で切り開く新しい Java の世界について 寺田佳央(日オラクル株式会社) A-2 Project “HotRockit” 杉達也(日オラクル株式会社) B-4 Node.jsとはなにか / NodeConf報告会 @bad_at_math/@Jxck_ BOF-B-1 Node.js日ユーザグループによるLT大会 Node.js日ユーザグループ(司会:@meso)

    JJUG CCC 2011 Spring メモ(目次)
    hkzo
    hkzo 2011/06/04
    社内LTでしゃべりました。本家資料へのリンクを補足して公開。といっても俺メモにはかわりないので....
  • またiPhone4/iOS4.3のアップデート失敗

    iPhone4 を iOS4.3 にバージョンアップしようとしたところ 前回と同じくまたエラーとなったのでその記録 orz まぁ Twitter 見てもみなさん余裕で対応している模様。風物詩ですねww バージョンアップ実行 iPhoneを更新できませんでした。不明なエラーが発生しました。(1602) iPhoneの画面はUSBケーブルをiTunesにつなぐ絵のままかたまる iTunes再起動で「復元の必要なiPhoneを発見」とか言われる 復元実行 iPhoneの画面が真っ黒になってなにかしてるようなしていないような 不明なエラー 1604 で失敗 iTunes 再起動 「復元の必要なiPhoneを発見」とか、また言ってる 復元実行 リカバリ開始!!!! バックアップから復旧!! iTunesから音楽とか再同期 復旧完了 この間、iPhoneの抜き差しなどは実行せず。 毎回こんな感じなのか

    またiPhone4/iOS4.3のアップデート失敗
    hkzo
    hkzo 2011/03/10
    またiPhoneのアップデート失敗したので記録しておく
  • DBViewer で NULL を入力する方法

    Eclipse のプラグインで DBViewer Plugin for Eclipse というのがあります。 データ編集画面で NULL を入力するには <NULL> と入力します。(左右の不等号も入力します) 分かってしまえばなんてことはないんだが、すぐには気がつかなかったのでメモ。これ豆知識な。 ちなみに環境設定の NULL の表示設定に連動しているようです。 あっ、DBViewer が何者か説明していませんでしたね。 DBViewer Plugin for Eclipse(以下DBViewer)は、Eclipse(統合開発環境)を拡張するためプラグインです。 Eclipseに「データベース・フロントエンド」機能を提供します。(JDBCドライバーを使用しています) DBAの方よりも開発者(Developer)の方をターゲットに機能を提供しています。 また、Java開発用に拡張する「DB

    DBViewer で NULL を入力する方法
    hkzo
    hkzo 2011/01/28
    最後にちょっとだけ触れてるけどSQL実行計画が簡単に確認できるので便利です。DBViewer Plugin for Eclipse。