タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kensuu (5)

  • 日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記

    ネットベンチャーは何でっているか 日とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 - ロケスタ社長日記 @kensuu こんな記事を今日書いたのですが、とある人から「そもそもネットサービスやっているベンチャーって何でってるの?」という話を聞かれました。 質問の意図としては「ネットサービスってたいてい儲かるまで時間かかるけど、それまでどうしているの?」ということだと思います。ここでいうネットサービスは、Webサービスや、アプリなど、価値あるサービスをお客さんに提供するようなサービスのことです。 せっかくなので、それを説明したいと思います。わかりやすさ重点なので、ところどころゆるい部分がありますが、ご了承を、、 前提 前提として、まず株式会社には、資金というものがあります。 ネットベンチャーの場合、たいてい設立時の資金は創業者がやります。たとえば300万とかで立ち上げます。会社の設立

    日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記
  • グーペの細かすぎる機能こそがPaperboy&co.の強み : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 友達にシモダっていう人がいるんですが、その人とよくランチとかをします。 Paperboy&co.という、イケてるネットベンチャーに勤めています。そこではオモコロという、ぶっとんだ記事サイトの編集長をしています。あまりにぶっとんでいるので、ぶっ飛びのシモダ略して「ブシモ」というあだ名がついているくらいです。 画像:覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ特集 かっこいいですね。 そんなシモダ君が、グーペという、お店向けのホームページ作成サービスも担当していたりします。主に企画とキャラデザインをやっているそうです。 グーペ - 月額1,050円で始める飲店向け簡単ホームページ作成サービス 飲店にとってはホームページは大きな集客源になるのですが、作

  • 今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : けんすう日記

    新社会人の人とかが「仕事中眠くて・・・」とか「生活習慣が急に変わってつらい」とかよく言っています。 いちいち伝えるのが大変なので、前回に引き続き、まとめ系のエントリです。 とにかくおいらは寝るのです。春眠が暁を覚えてくれない昨今です。少しでも睡眠の質を上げるために、一時期調べまくってたので、それをまとめてみました。参考になれば・・・。事編 事のポイントは2つあって ・べる時間 ・べる栄養素(炭水化物減らしてタンパク質多くする、など) なのです。 べる時間は3時間くらいまでに終わらせておくとして、栄養素に関しては以下のエントリが詳しくて参考になりました。 たとえば、炭水化物について。 夕で炭水化物をたくさん摂取すると、睡眠中の血糖値が高くなります。 睡眠中の血糖値が高すぎると、睡眠中の成長ホルモンの分泌が阻害されます。*1 成長ホルモンの分泌が阻害されると、十分に疲れが取れません

    今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : けんすう日記
  • クラウドソーシングで広告バナーを作る「C-team」がちょっと未来だ : ロケスタ社長日記

    ニコニコ動画、pixivの流行や、ニコニ・コモンズがスタートしたりして、一般クリエーターがどんどん注目されている今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 そんな中、リクルートの知り合いが「C-team」というサイトを出していたりして、結構おもしろそうだと感じたので紹介します。 みんなのクリエイティブエージェンシー:C-team どんなサービス では、C-teamとはどんなサービスでしょうか。 簡単に言うと ・バナー制作を一般のクリエーターに外注できる ・作ったバナーはランダムで表示される ・クリック率のよかったクリエーターには報酬がある という特徴があります。 制作会社などに外注しないで、サイトに登録した一般のクリエーターにバナー制作を頼めるのが新しいです。 海外では結構前から「クラウドソーシング」という名前でよくある手法だったのですが、国内で大規模に仕組

  • 新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記

    はじめに なんだか会社のほうに新人さんが何人も入ってきて、いろいろ教育したりすることが多くなりました。 で、僕はいつも「怠惰な社会人を目指そう~」といっています。 新人さんは努力や気合いがありすぎて、無駄が多かったりするのですね。また上司もそういうのを好んだりするので、なおさらがんばっちゃいます。 というわけで、いかに怠惰に過ごすかを意識的に考えたほうが、ほどよかったりするのではないかと思っています。 以下、まとめ 1:やたらと努力でカバーしない 新人は割と「がんばります!」という宣言をして無駄な仕事までがんばってしまったりします。 その姿勢はそれはそれですばらしいのですが、努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしないですむようにしましょう。 たとえば単純作業などをすごくがんばる人がいるのですが、結構無駄が多い。たとえば100箇所の誤字があるテキストを、いちい

    新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記
    hmd703
    hmd703 2008/04/16
    まさに
  • 1