タグ

仕事に関するhnktusrotのブックマーク (21)

  • 搾取されないためには選択肢を増やすしかない – 愛の日記

    ブラック企業は今後とも蔓延するだろう。政府は今後ともサービスの質を改善することなく増税し続けるんじゃなかろうか。 そう思う理由は、こんな感じ: ブラック企業も、日政府も、慈善事業ではないのでプロとして合理的な取引をしているだけ。取引では、交渉力のある相手が、交渉力のない相手から、限界まで搾取するのが基。 多くの日人には選択肢がないので、交渉力がない。(収入を正当化するスキルがないこと、意思決定時にリスクとリターンのバランスを取れないこと、日語以外で実務上のコミュニケーションが取れないことなど、色々な理由によって。) 僕が思うに、ブラック企業が成立するのは、企業が悪である時ではない。企業は社員の交渉力に応じて自然な反応をしているだけだ。社員がブラックなほどに選択肢がない時にのみ、ブラック企業は成立する。搾取しても、どうせ社員はいいなりで、やめないからである。 税金あたりの国家サービス

  • 「本当の勝者は表玄関から入ったりしない」ーー誰も教えてくれないキャリアアドバイス【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Raghav Haranさんによる寄稿記事です。マーケッターで起業家。著名なテクノロジー起業家やニューヨーク・タイムズのベストセラー作家、またトップクラスの企業との仕事を経て、Land Any Job You Wantを創業。意欲的な人が仕事に就く後押しをしています。Twitter アカウントは、@RaghavHaran。メルマガには、ここで登録できます。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 ほとんどの人は、「そこそこ」の仕事に就いている。 仕事に出かけて、午前9時から午後5時までやることをやって、家に帰って、時には友達とつるんだりして、またそれを翌日も繰り返す。 これは何も間違っていない。 でも、中にはまったく違うレベルでパフォーマンスを発揮する人たちがいる。 その他全員がはしごをせっせと登っている間、彼らは30代前半にして役員レベルの仕

    「本当の勝者は表玄関から入ったりしない」ーー誰も教えてくれないキャリアアドバイス【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • アナログ回路の記号にはこんな意味がある

    第2回目は、「アナログの記号」をテーマにします。 皆さんはアナログの回路図って見たことがあるでしょうか。線がジグザグになっていたり、棒が3あって丸で囲まれている記号がある図面です。最近は全くないですが、昔はテレビの後ろのパネルには何か図面が貼り付けてあったものです。何のために貼ってあったのか分かりませんが、子供心に興味津々で、その図面が見たくて埃だらけのテレビの裏をのぞいたものでした。 デジタル回路は、今やVerilog-HDLやVHDL等のハードウエア記述言語で表現することがほとんどで、回路図はあまり目にしなくなっていますが、アナログ回路は回路図がまだまだ現役です。何かの機能を表現するのに「記号」が使われることが多いですが、アナログ回路に使う記号は、実はすごく良くできています。その部品や素子がどんな動作をするのかが、記号を見ただけで分かって(イメージできて)しまいます。 例えば、抵抗は

    アナログ回路の記号にはこんな意味がある
  • リーマンショック後、ドラッカーブームが起きたのはなぜか?:日経ビジネスオンライン

    目的志向と手段志向 今日の支配的な経営観は、「目的志向」の経営です。まず目的ありきであり、そしてその目的を最も効率良く達成するための手段や行動を選択するというパラダイム(価値観、世界観)です。特に米国企業において主流の経営観です。 目的志向的な経営観の代表としては、経営学者のドラッカーを挙げることができます。ドラッカーが説いていることは典型的な目的志向・目的重視です。例えば1993年の著書『ポスト資主義社会』(ダイヤモンド社)の中で、企業などの「組織」が、社会、コミュニティー、家族と異なる点として、組織は目的志向の機関であることを示しています。しかも組織は1つの目的に集中して初めて成果を上げるとまで強調しています。 そしてドラッカーは、企業という組織の目的は「顧客の創造」に尽きるということを繰り返し説いています。ドラッカー理論の根幹には、まず目的を明確に定めることなしには始まらないという

    リーマンショック後、ドラッカーブームが起きたのはなぜか?:日経ビジネスオンライン
    hnktusrot
    hnktusrot 2015/08/21
    手段志向と目的志向。二律背反的ではなくて別次元にある。
  • ある日系米国人が変え得るクルマの未来:日経ビジネスオンライン

    池松 由香 日経ビジネス記者 北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    ある日系米国人が変え得るクルマの未来:日経ビジネスオンライン
  • 東京は無農薬野菜で町おこし | カンパネラ

    20代の若者が中心となって育てた「東京・八王子ブランド」の無農薬野菜が話題になっている。目指すは「農業でまちづくり」。無農薬、八王子という土地、そして鮮度にこだわった農業の取り組みを追う。 昨年、京王百貨店の50周年記念企画商品の中に珍しい商品がラインアップに加わった。東京都八王子市で栽培された野菜を使った「八王子の新鮮野菜ピクルス」だ。 一見すると、どこにでもありそうな商品。しかしこれは目利きのバイヤーが惚れ込み商品化した、渾身(こんしん)のピクルスなのである。 東京都八王子市で栽培された野菜を使った「八王子の新鮮野菜ピクルス」のパッケージ。左が「かぶとミニキャロット」、中央が「紅大根」、右がきゅうり。3個入りで200セットを用意したが、すぐに完売したという(現在は販売していない) ピクルスの野菜を栽培しているのは、現在27歳の若き農業者、株式会社FIO(フィオ)の代表取締役である舩木翔

    東京は無農薬野菜で町おこし | カンパネラ
  • サルでも分かる商売のしくみと経営者の役割 - デマこい!

    たとえば、だ。 「100万円のボーナスを出すから大学を辞めて入社してくれ」という会社があるとする。その会社の経営者は、離職率80%という数字を恥ずかしげもなく公表していたとする。 いわく、 「大学で勉強したことなど役に立たない」 「学費がもったいない」 だから大学をやめてうちの会社に入ったほうがトクだという。 いわく、 「定時退社をする人よりも残業をする人のほうが会社を辞めない」 「なぜなら仕事で大切なのは『やりがい』だからだ」というのだ。 あくまでも、たとえばの話である。 では、「100万円もらって大学をやめる」のは当にトクだろうか? また、「仕事では『やりがい』が大切だから、離職率の高さは恥ずかしくない。やりがいを感じる20%が残ればいい」という判断は妥当だろうか? ■大学中退は6000万円の損 新卒一括採用が普及している日では、人材育成は民間企業で行われてきた。来なら職業訓練を

    サルでも分かる商売のしくみと経営者の役割 - デマこい!
  • フリーランスとして生きるなら知っておくべき22の記事とツール | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】

    フリーランスとして生きるなら知っておくべき22の記事とツール 現代ほどフリーランスとして活動しやすい時代はこれまでなかったのではないでしょうか。 インターネット産業の成長によってPC技術さえあれば個人で完結できる仕事が増え、ソーシャルメディアやクラウドワーキングサービスの普及は営業コストを激減させました。コミュニケーションツールの発達は距離によるハンディも無くしつつあります。 また、バブル崩壊以降数十年に渡る不景気により終身雇用の幻想が消え、ひとつの会社に忠誠を尽くすよりも複数の仕事に収入源を分散させた方がリスクを減らせるという考え方も広まっています。大企業に就職したところで一生安泰でいられるはずがないという感覚は、30歳くらいまでの方であれば共通認識ではないでしょうか。 そんな時代ですから、フリーランスという生き方を選ぶ人はこれから確実に増えていくでしょう。ここでは、そんなフリーランス

    フリーランスとして生きるなら知っておくべき22の記事とツール | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】
  • 退職のときに元上司が僕に言った慧眼のコメント - ICHIROYAのブログ

    photo by Thomas Leuthard 僕の会社員時代の大きな失敗のひとつに、や研修などで学んだと思ったことを、そのまま信じこんで、やり過ぎたことがある。 退職が決まった後、かつてたいへんお世話になった上司の方が、「もっと早く知っていたら、あるいは、自分の部下でいた時だったら、辞めさせなかったのに」とおっしゃってくださって、わざわざ飲みに連れていってくださった。 一般の人には入れないような敷居の高い京都の店で、僕のようなものには破格のはなむけの宴を持ってくださった。 そのときに、退職の理由として、「僕はやっぱり会社には向いてません。大きな組織の中でやっていくアタマの仕組みとか必要なパーソナリティが不足しています」と申し上げたら、「いや、そんなことはないけど・・・」とおっしゃって、ひとつだけ残念に思うことがあった、と言われた。 僕はもちろん、様々な面で足りない部分があると認識して

    退職のときに元上司が僕に言った慧眼のコメント - ICHIROYAのブログ
    hnktusrot
    hnktusrot 2014/11/08
    自分の舵取りというものはかくも難しく、折に触れて軌道修正をしてもらうことでバランスを身につけていく必要があると感じます。
  • ガチのヤクザを退治した話 : 哲学ニュースnwk

    2014年10月19日08:00 ガチのヤクザを退治した話 Tweet 1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:22:43.64 ID:XXYEjeW60.net こないだ放送したアウトレイジ見て思い出したんだけど、俺も昔ヤクザに恐喝された事が有る 結果は完全勝利したんだけど、もし需要が有れば語っていく 需要無ければ今日のオカズ画像でも貼るスレにしてくれ 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1413530563/ http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1413597980/ ゲーセンで出会った不思議な子の話 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4077578.html

    ガチのヤクザを退治した話 : 哲学ニュースnwk
  • コンサル大学|トップ4%のコンサルタントになろう!

    コンサル起業をする時に、必ずやっておかなくてはならない3つの準備があります。 それが、『誰に・何を・どう売るのか』をそれぞれ考えて決めておくこと。 それぞれ質問にしてみると・・・ Q1.あなたのクライアントは誰ですか? Q2.あなたは何を売りますか? Q3.あ・・・ 続きを見る コンサル大学では、コンサル初心者であってもブログを書いて、どんどん情報発信していくことを推奨しています。 ブログからの情報発信は集客にもなり、自身のブランディングにもなります。 だから、講座や教材で必須項目としてブログでの情報発信を教えています。 ですが、「ブ・・・ 続きを見る

    コンサル大学|トップ4%のコンサルタントになろう!
    hnktusrot
    hnktusrot 2014/11/04
    やかっちゃいるけど、というやつ。システム化することで取り組むハードルを下げる。
  • 仕事辞めてフリーランスで働きなくなった気がした – APOLLON

    前回に引き続きtwitterで拾ったネタになりますが、今月、一日付けで専業ブロガーになった人が二名ほどいらっしゃられるようです。 専業ブロガーになりました。ITフリーランスと呼ばれるやつです。| らふらく^^ ~ブログで飯をう~ 会社の卒業、これから、そして未来へ | gori.me(ゴリミー) いやまあね。二人のブログよく見てるんですが、 サラリーマンに憧れた ど田舎のホント普通以下な学校で知り合いの母に「this is a pen!」の学校でしょ(英語力的な意味で)? と言われたりした高校を卒業した私は当然就職口もなく、親戚の紹介でいわゆる3Kの仕事に就きました。 飽きっぽい私は「こんな職場いたらジジイになっちまう!」と思ってわずか2年で退職。 その後フラフラと転職を繰り返し、時にはパチプロと囃し立てられたり、時にはセッキャバの店長にならないかとその筋の人に勧められたりもしながら20

    仕事辞めてフリーランスで働きなくなった気がした – APOLLON
  • 中村修二さんだけでなく優秀なエンジニアの海外流出は続く

    中村修二さんだけでなく優秀なエンジニア海外流出は続く ローリスク・ローリターンからハイリスク・ローリターンに変わったエンジニアの環境 ノーベル賞を受賞された中村修二さんは2000年に青色発光ダイオードを開発した日亜化学を退職し、アメリカの大学に移られています。国籍もアメリカに変わっているので、ノーベル賞は「日系アメリカ人」に授与されました。中村修二さんは 「日エンジニア・研究者は報われない、自由がない」 「日エンジニアは米国に来るべきだ」 と繰り返し仰っています。エンジニアに限りませんが、米国はハイリスクでハイリターン。大学を例に取っても、米国の大学では、教員の給料は9カ月分しか大学からは支給されない場合も多いようです。6~8月の3カ月分の給料は、自分が集めた研究資金や企業へのコンサルティングで稼がなければいけません。 その一方、企業や政府から巨額な研究費を集める教員は、日の大

    中村修二さんだけでなく優秀なエンジニアの海外流出は続く
  • 不快な通勤列車が一転快適に、そんなアプリが現実になる

    通勤列車をいかに快適に過ごすか。これは、仕事のモチベーションを左右する重要な“ミッション”です。しかし、現実はそう甘くありません。夏の朝、最寄り駅のホームで既に汗ばんでいるような日に限って、いつも乗る車両の冷房がほとんど利いていない。あるいは、運良く座れた日に限って、冷房が利きすぎていて寒くてたまらない。今年の夏も、このような経験をたくさんしました。 みんな我慢しているのだから、私も我慢すればいいのかもしれません。でも、こう思うのです。もし私が乗ろうとしている列車の、車両ごとの混雑状況や温湿度などを事前に知ることができたら、快適な車両を自ら選べるのに、と。このようなスマートフォンアプリがあって、しかも乗換案内アプリと連動していれば、使い勝手も良いと思います。 これは、利用者だけではなく鉄道会社にとってもメリットがあります。まず、混雑を平準化できます。さらに、列車の混雑状況のデータを蓄積・分

    不快な通勤列車が一転快適に、そんなアプリが現実になる
  • 大事な商談でボタンダウンシャツは危ない?:日経ビジネスオンライン

    ボタンダウンのルーツはスポーツ競技 秋の訪れとともに気温が下がり、街角を見るとスーツスタイルのビジネスマンも随分と増えてきました。ジャケットを着用するようになり、クールビズの時のように、どんなシャツを着るかということに気を回さないで済むと思っている人も多いのではないでしょうか。 確かに、ジャケットを着用するとシャツの大部分は見えなくなります。けれど、ボタンを締めても隠すことができない場所があります。それがジャケットのボタンを締めたときにできるVゾーンです。特にシャツの襟は、相手の視線が行きやすく、スーツスタイルに戻るとかえって目立つともいえるでしょう。 日のビジネスマンは、よくボタンダウンシャツを着用しています。ボタンダウンとは、襟が小さなボタンで首の付け根付近に留められているタイプのシャツのことです。これにネクタイを締めてスーツを着るスタイルは、職場でもよく見かけるのではないでしょうか

    大事な商談でボタンダウンシャツは危ない?:日経ビジネスオンライン
  • 毎日たった1%だけ余分に努力する。365日続けると?:日経ビジネスオンライン

    現在の結論としては、そんなものはありません。それぞれの経営者の資質や傾向によって、まったく違うのです。トップダウンもいればボトムアップの組織もある。褒めて伸ばすタイプの経営者もいれば、徹底的に社員の問題点を突き詰める経営者もいる。営業力の高いタイプ、財務畑出身、技術屋など様々です。 勤勉な働きぶりで部下に範を垂れることで会社を成長させられる人がいます。一方で、こう言っては何ですが、遊びの話しかしない人もいます。口を開けば趣味と女の話ばかり。好奇心の強い子供みたいな方ですから、「社長は出社されないほうがいいんじゃないでしょうか」と言いたくなったほどです。しかし、そんな社長が経営する会社の時価総額は数千億円。ナンバー2も非常に優秀で、経営は順調そのものです。 経営は社長だけで決まるものではなくチームプレーなので当然のことかもしれませんが。 正しいことをしていると思い込めるか こんな風に、経営手

    毎日たった1%だけ余分に努力する。365日続けると?:日経ビジネスオンライン
  • 経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア

    サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。 機関誌『Journal of Forensic Psychiatry and Psychology(司法精神医学と法心理学)』に発表された論文によれば、サイコパスの一般人口に占める割合は約1%であるのに対して、企業経営者や上級管理職のなかではその割合が約3%と高くなるという。

    経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア
  • 「お金儲け」はピアノと同じで練習が必要! - ICHIROYAのブログ

    お金儲け」はピアノと同じで練習が必要だ、という文章を購読しているJustinさんの最新のブログ記事で見かけて、元記事を読み、ああ、僕と同じようなことを感じている人がアメリカ起業家にもいるんだなと思い、ちょっと驚いた。 それは『Making money takes practice like playing the piano takes practice』という記事で、Jason Friedさんという方が書かれたものだ。彼はプロジェクト管理ツールBasecampの共同創業者である。 お金儲けには練習が必要だ。ちょうどピアノを弾くのに練習がいるように。長い練習なしに、誰かがピアノを弾けるようになるなんて、誰も期待しない。お金儲けも同じだ。練習すればするほど、あなたはお金儲けが上手くなる。10年ピアノを練習した人が簡単にピアノを弾くように、お金儲けも練習によって簡単になるのだ。 以前、僕は

    「お金儲け」はピアノと同じで練習が必要! - ICHIROYAのブログ
    hnktusrot
    hnktusrot 2014/10/03
    企業ではなく商売。自分の感覚にスッと入ってきました。
  • 分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本

    西暦2026年。 PC上のテレビ会議の品質は、直接会って話をするのとさほど変わらないほどに向上した。回線容量やモニタサイズ&解像度の劇的な増大の必然的帰結だ。相手の表情や息づかいのわずかな変化すら感じ取れるほどだ。マイクやWebカメラの性能向上も寄与しているだろう。 これにより、取引先の会社を訪問する回数が激減した。出張の回数も激減した。在宅勤務が激増し、そもそも会社のオフィスに通勤すること自体が大幅に減った。会社によっては、出社は、ほとんど儀礼的な意味しか持たなくなった。オフィスを次々に縮小したり、閉鎖する会社があいつぎ、オフィス自体を持たない会社すら登場した。 そして、この膨大な回線容量を通じて、海の向こうから、安価で品質のよいサービスが津波のように押し寄せた。インドやフィリピンをはじめとする、発展途上国の膨大な人口は、ついに貧困から抜け出す突破口を見つけたのだ。それは、ネット経由の知

    分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本
    hnktusrot
    hnktusrot 2014/10/02
    日本の未来予想図。結構当てはまる気がする。少なくとも知的労働における日本の優位性はどんどん下がっていく流れ。
  • sanmarie.me

    hnktusrot
    hnktusrot 2014/10/01
    『アイデアは資本に優先する』会社は、アイデアを実現する為の『手段の一つ』であって、目的じゃない。他社のコピーとか、外国製品の猿マネでは、そのメーカー一社の問題ではなく日本人全体の信用と品位にかかわる。