2013年1月22日のブックマーク (9件)

  • 8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公・鹿目まどか。最終話では自身の願いを叶え魔法少女になった姿「アルティメットまどか」で登場します。この“女神まどか”を宇宙の彼方で発見したとネット上で話題になっています。 まずはおさらい。こちら「アルティメットまどか」フィギュアです(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 問題の場所は、さそり座の散光星雲「NGC6357」。その中心部にある「Pismis 24」に女神まどかが降臨しているとの指摘が、2ちゃんねるなどに書き込まれました。確かに目を凝らしてみると、トレードマークであるピンクの髪色に、深遠な宇宙を内包するようなドレス、そして光の翼をまとった姿が見えるような……。 そしてこちらが問題の場所 Credit & Copyright: Johannes Schedler (Panther Observ

    8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に
    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    「8000光年先よりこの宇宙に殴り込んできたまどかだ!!」 まどかは見てないけど、5000光年の虎と一緒に神の軍団と戦ってるんだよね?
  • フジテレビの常軌を逸したリメイク路線 新生鉄人28号のコレジャナイ感が尋常じゃない:【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ジャガーネコ(東京都) 2013/01/22(火) 08:29:05.76 ID:G6EkNPS70 ?PLT(12100) ポイント特典 アニメ化50年「ガオー!」 名作『鉄人28号』がフジで復活 漫画家・横山光輝原作の元祖巨大ロボット漫画『鉄人28号』が、初めてアニメ化されて今年で50年を迎える節目に、装いも新たに『鉄人28号ガオ!』としてリメイクされることが21日、わかった。当時まだモノクロだった第1作(1963年10月20日~1966年5月25日)と同じフジテレビと制作会社のエイケンのタッグで挑む。 原作は、1956年から雑誌『少年』(光文社)に連載された漫画で、これまでに何度もリメイクされた人気作品。リモコン次第で善にも悪にもなるロボットを巡り、少年探偵・金田正太郎と悪人たちの攻防を描き、巨大ロボット同士の戦いを中心に繰り広げられる痛快活劇は、戦後まだ間もない時代の日

    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    早朝にやるのか。早起きする爺さん向けアニメなんだな。白昼の残月を劇場に見に行ったら、周りが白髪・禿頭ばっかりでびびった。私が最年少だったみたいだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    近江商人の末裔が「三方良し」を実践して商売で活躍する土山しげる先生の「売キング」を知らんのか。食キングの後の打ち切り作品だけど……
  • 改革しなければ革命が待ち受ける中国 最大の障害は共産党内部の抵抗勢力 | JBpress (ジェイビープレス)

    改革とは既存体制へのチャレンジである。いかなる改革者も、既存体制が存続できるものであれば、改革にチャレンジなどしないはずである。なぜならば、改革の成果はすぐには表れない。短期的に改革は不利益や弊害をもたらす場合が多いからだ。外科手術に置き換えれば、患者の患部を切ってすぐには元気にならないのと同じである。手術をして療養することで初めて元気になるのだ。改革も同じである。 哲学者ヘーゲルは「合理的なものは存在し、存在するものは合理的である」と述べている。そう考えれば、既存体制にいかなる問題があっても、存在する合理的な側面があるはずである。改革者がその不合理な部分を改革しようとした場合、既存体制から抵抗されるのは当たり前のことであろう。 あと1カ月あまりで、中国の習近平新政権が正式に選出され誕生する予定である。国民の間で、習近平新政権の改革意欲に対する期待はにわかに高まっている。 どのような手順で

    改革しなければ革命が待ち受ける中国 最大の障害は共産党内部の抵抗勢力 | JBpress (ジェイビープレス)
    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    ソ連のような崩壊と分裂はあっても、中東のような革命は無いだろう。今の中国に革命を起こせるエネルギーはない。
  • 「今の政治・社会が1930年代に似ているって本当ですか?」:日経ビジネスオンライン

    昨年12月の総選挙で自民党が政権を奪還し、今年に入って安倍晋三内閣が格的に始動した。だが、“大勝”したはずの自民党の得票率はこれまでを下回るなど、国民の政党不信は変わらず、むしろ強まっている印象すらある。 2008年のリーマンショック後の世界的な不況に、尖閣問題などをきっかけとする近隣諸国の関係悪化。そして二大政党への不信──。こうした状況を世界恐慌後の1930年代の日に重ねて合わせて危惧する向きが少なくない。こうした認識や懸念をどう解釈すべきなのか。日政治思想史を専門とする梅森直之・早稲田大学政治経済学術院教授に聞いた。 (聞き手は、中野目純一=日経ビジネス副編集長) 昨年12月に行われた衆議院議員選挙は自民党の圧勝で終わりました。この結果をどのように見ていますか。 梅森:誰が選ばれたかという結果よりも、むしろ、注目すべきは、投票率だと思います。今回、投票率は59.32%と、200

    「今の政治・社会が1930年代に似ているって本当ですか?」:日経ビジネスオンライン
    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    人口増大期だった当時と、今の少子高齢化時代は根本的に違う。部分的に似ていても、同じことが起きない。id:gingin1234 中国も今の日本と同じ少子高齢化。昔の日本のように他国と戦争出来る国力はない。
  • 一つの多神教という日本的ファンタジー

    『原理主義から世界の動きが見える』の中で、手島勲矢氏が、「一神教」と「多神教」についてハッとさせられることを書かれています。「一神教」「多神教」という構図をこれほど多用し社会現象に援用するのは特殊日的であり、その背景には「一つの(日的)多神教」という暗黙的な了解があるのではないか、という指摘です。 ちょっと長くなりますが引用しておきます。 (・・・)高度な抽象概念「一神教」「多神教」を、堂々と形而下の生々しい国際紛争と結びつけてしまう――こういう発想は、欧米の学者からは出てこない。彼らにとって、「一神教」「多神教」の区別は、あまりにも学術的な区別であって、それらを具象的な現象に援用するのは宜しくないのだ。しかし日では、識者だけでなく一般人も、この区別を違和感なくすんなり受け入れている印象がある。 この理解のギャップから私が思うのは、日人の論じる「一神教」「多神教」という区別は、欧米

    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    元々は多神教だったかもしれないが、明治の国家神道化により村の鎮守と言った地域の神々が天皇家の氏神であるアマテラスの下に再編され、牛頭天王のような神は抹消された。
  • 「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏|イケハヤ大学【ブログ版】

    やまもといちろう氏がぼくについて言及していたので、ぼくも彼について書いてみることにしました。 イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) 人を笑い者にするのがうまい まず指摘したいのは、やまもといちろう氏がやっていることは、「人を笑い者にしている」という客観的な事実です。これを否定する人はいないでしょう。愛を感じようが、ユーモアを感じようが、彼が「人を笑い者にしている」のは揺るぎない事実です。 そして、その「笑い」の中には、狡猾に他者を否定する目線が埋め込まれています。彼と彼のブログの読者はそれを「愛ある批判」と正当化するのでしょうけれど、ぼく自身取り上げられてみて、はっきり言って良い迷惑だと感じました。言うまでもなく、愛があればなんでも許されるだろうというのは、鈍感で傲慢な態度です。 関連記事:「愛しているから叱るんだ」という嘘っぱち | ihaya

    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    「マルチ商法に関しては現状法律違反ではありません。」あーあ、ダメだこりゃ。
  • ggsoku.com

    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    ノキアと組んでLinuxスマホとかやってくれないかな。
  • 麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    文章は主語と述語で成り立っているわけだから、主語が変わると、その意味もまた変わると思うんだよね。 いや、例の麻生副総理の失言っていう話なんですよ。 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してあるが、そういうことができないと、なかなか死ねない」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「(私は)死にたい時に死なせてもらわないと困る」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「しかも(医療費負担を)政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと、総合的なことを考えないと、この種の話は解決がないと思う」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイタ

    麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hobbling
    hobbling 2013/01/22
    考えたらこの発言のあと日本人の米食が激減して、麦食(小麦粉)が激増したんだよな。