2017年3月23日のブックマーク (15件)

  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    なんで雑務が増えたかと言えば、就職氷河期で採用が思いっきり絞られた世代のため人員不足が著しいから。
  • 【2話】体育が出来なくてもいいんだよ… - 少年ジャンプ+

    次の話を読む 前の話を読む

    【2話】体育が出来なくてもいいんだよ… - 少年ジャンプ+
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    私は放課後は図書館で本ばっかり読んでたけど、体育は得意だったタイプ。
  • 日本の「アフリカ権威主義政治化」現象?〜森友学園問題からの一考察(その1) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

    お待たせしました。一応「専門」なので、もう少しまとめてからと思っていたらあっという間に時間が経過。 大学を辞める直前にやっていた研究が、「民主選挙下のアフリカの(独裁)権威主義体制の研究」でした。日国際政治学会にも論文を掲載していただいていたところで、次はモザンビークとルワンダを比較政治学的にアプローチしようと思っていたところ、色々なことが起こったといこともあるし、世界的にはすでに沢山の方が研究されていることもあり(私でなくていいやん)、止めてしまったところでした。 しかし、現代アフリカ政治学のバックグラウンドが今の日政治の分析に役立つ(かも)時代がくるとは・・・予感あがったものの、思ったより早くきたな・・・というのが正直なところの感想です。 が、まだ日については(も)勉強不足なので、あくまでも「森友学園問題」で明らかになった情報を、「現代アフリカの独裁・権威主義体制の研究」を踏まえ

    日本の「アフリカ権威主義政治化」現象?〜森友学園問題からの一考察(その1) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    アフリカというより戦前の閥族支配でしょ。今の韓国と言ってもいい。安倍ちゃんの目的である戦前回帰とは閥族支配の復活だよ。
  • 松井一郎(大阪市長) on Twitter: "籠池氏は、僕にはしごを外されたと恨んでいるようですが、申請書類に虚偽記載濃厚となれば、手続きを見直すのは当然です。逆恨みはやめていただきたいものです。 https://t.co/FpBMQMJx7J"

    籠池氏は、僕にはしごを外されたと恨んでいるようですが、申請書類に虚偽記載濃厚となれば、手続きを見直すのは当然です。逆恨みはやめていただきたいものです。 https://t.co/FpBMQMJx7J

    松井一郎(大阪市長) on Twitter: "籠池氏は、僕にはしごを外されたと恨んでいるようですが、申請書類に虚偽記載濃厚となれば、手続きを見直すのは当然です。逆恨みはやめていただきたいものです。 https://t.co/FpBMQMJx7J"
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    おお、冷酷!
  • 藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞

    南極の昭和基地で観測された赤いオーロラ。藤原定家の明月記に「赤気」として記録されている=国立極地研究所提供 平安・鎌倉時代の歌人、藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した「赤気(せっき)」という現象は、太陽の異常な活発化によって京都の夜空に連続して現れたオーロラだった可能性が高いと、国立極地研究所や国文学研究資料館などのチームが米地球物理学連合の学術誌に発表した。連続したオーロラの観測記録としては国内最古という。 明月記には、1204年2~3月にかけて、京都の北から北東の夜空に赤気が連続して現れ、定家は「山の向こうに起きた火事のようで、重ね重ね恐ろしい」と書き残している。

    藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    諸星大二郎の「孔子暗黒伝」
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をきっかけに、一部の海外ユーザーから「縄文文化」に注目が集まる - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をきっかけに、一部の海外ユーザーから「縄文文化」に注目が集まる 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)』はゲーム内での「過去」が物語に大きく関係してくる作品だ。長き眠りから覚めた「リンク」は、広大な世界を探索し、さまざまな問題を解決しながら、頭の奥底に眠る記憶を追想していく。こういった経緯もあり、過去の世界観の構築にも力が入れられている。もっとも象徴的なのが「古代文明」だろう。世界に点在する古代文明の遺物は、自然の多い『ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観のなかでは際立っている。独特のデザインで描かれる鉄の塊は、木と草と野生生物が美しい世界におけるアクセントとなっており、はるか昔に機械文明が存在していたことを感じ取れる。 YouTubeにて先日公開された開発スタッフのインタビュー映像のなか

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をきっかけに、一部の海外ユーザーから「縄文文化」に注目が集まる - AUTOMATON
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    ミドナは殷の青銅器に刻まれてる饕餮紋だよな。縄文とは別。
  • もっと自己責任社会になってほしい

    レイプされるのが悪い自己責任 詐欺師に騙されるのが悪い自己責任 子供を産んだのが悪い自己責任 離婚したのが悪い自己責任 仕事を失ったのが悪い自己責任 車に乗るのが悪い自己責任 いじめられるのがわるい自己責任 殴られるのが悪い自己責任 生きてるのが悪い自己責任 こういうのが当たり前の価値観であってほしい。そうしたら生きやすくなる。 お前がそんな場所にいるのが悪いんだろ?自分の意思で生まれてきたんだろ?お前が生きてるのが悪いんだろ?自己責任だ!って被害に遭った奴を罵倒したい。 そして、それが称賛される社会であってほしい。 自分は自分を変えて悪事に手を染め豊かな生活を送ってるんだよなぁ そういう生活を送っていると全ては自己責任だと感じるんだよなぁ。 君たちも早く気付くといいね。そうしたら自分みたいな成功者になれるよ。

    もっと自己責任社会になってほしい
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    増田でこんな書き込みしやがって!なんて酷いやつだ!自己責任!自己責任!
  • 住まいの貧困は他人事じゃない!、あなたも住む家がなくなってしまうかもしれない理由 - 脱貧困ブログ

    自分が今、住んでいる家から家賃が払えなくなって、出て行かなければいけなくなる。 そんな事を想像した事がありませんか? 「ないね、仕事をして、ちゃんと家賃、払ってるから大丈夫!」 きっと、こんなふうに答える人が多くいるでしょう。 しかし、「大丈夫」と答える人と同じくらい、以下の答えも多いはず。 「実は、今後、家賃払い続けて行けるか不安なんだよね・・・仕事も長続きしないし・・・」 どうでしょうか?、けっこういると思うんですよ。 しかし、2つ目の意見を言うのは、なんとなく勇気が必要ですよね。 なぜなら、必ずと言っていいほど、「それは、甘えでしょ?、自分の責任で何とかしろ」と、自己責任論で批判して来る人達がいるからです。 でも、当にそうでしょうか?、当に自己責任で何とかなるのでしょうか? 私には、家賃が払えなくなって家を出なければいけなくなる状態は、誰にでも起こりうる、と思えて仕方がありません

    住まいの貧困は他人事じゃない!、あなたも住む家がなくなってしまうかもしれない理由 - 脱貧困ブログ
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    少子化の原因も住宅不足が大きい。家族揃って住める場所が無ければ子供も育てられないし。
  • 小学3年生にローマ字教えるなんて、そもそも無理ゲーなんだけど - パパ教員の戯れ言日記

    headlines.yahoo.co.jp ローマ字の表記を小学校で統一すべきかどうかについて、盛り上がっておりましたが、そもそもローマ字の指導がどうなっているのかご存じでしょうか。 かなりの無理ゲーです。 ローマ字の前に、アルファベットが書けない3年生 ローマ字ってどうやって表記するかご存じですよね。使う文字はといいますと、なんとアルファベットというものを使うんです。 このアルファベットというものなんですけれども、小学3年生、8歳か9歳におきましては、未知の文字なのでございます。 と言うわけでですね、ローマ字の指導を行う前に、アルファベットの指導からしないとならない訳なのですが…。 配当時間が鬼すぎる ここで、ローマ字の指導に充てることが出来る時間数を見てみましょう。 まずは国語と言えばここ。光村図書です。 www.mitsumura-tosho.co.jp 光村図書の指導計画小学3年か

    小学3年生にローマ字教えるなんて、そもそも無理ゲーなんだけど - パパ教員の戯れ言日記
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    訓令式とヘボン式がチャンポンになった名前を出されて差し戻したことがある。名前くらいどっちかに統一してくれ。
  • It's better than Sinder!

    04:59 It's better than Sinder! Are you looking for a men or a women? Men Women What's your gender? Men Women Are you older than 18 years? Yes No Do you agree to use a condom when having sex with a partner you meet on our site? Yes No You may now see our list and photos of women who are in your area. Again, please keep their identity a secret. Continue Unsubscribe

    It's better than Sinder!
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    自転車は公道を走るからねぇ。
  • 退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した後の称号について、政府は古来用いられてきた「上皇」とする方向で最終調整に入った。敬称はいまと同じ「陛下」のままとし、一般の皇族に使う「殿下」は用いない。退位後の称号や敬称は、大型連休明けにも国会提出する退位を実現するための特例法案に明記する。 複数の政府関係者が明らかにした。特例法案の骨格は、第1条に陛下が退位に至る一連の経緯や事情を書き込み、第2条に陛下の退位と皇太子さまの即位を明記。退位後の称号や敬称といった関連規定は第3条以降に記し、全体では10条程度の構成とする方向だ。 上皇の称号は「太上(だいじょう)天皇」の略称とされ、専門家には太上天皇を支持する意見もある。だが、政府関係者は「天皇より上位にあるように受け取られてしまう」と指摘。新天皇との関係上も、上皇と呼ぶのが望ましいと判断した。上皇が、歴史教育などを通じて広く定着していることも考慮した。 皇后さまについては

    退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    上皇といえば崇徳上皇ですよ!
  • 東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース

    東京・上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が、4月1日(土)に発売されます。4度目の登場となる今回は、対象施設で開催される指定の特別展から1つ選んで観覧できる「特別展チケット」付きのタイプも用意。使用期限は一部を除いて9月30日(土)までと長めなので、ゴールデンウィークや夏休みにも使えます。 ▽ 上野文化の杜 2015年に始まった「UENO WELCOME PASSPORT」は、上野エリアの美術館・博物館で開催されている常設展や動物園などを楽しめるパスポート型の入場券です。対象となる施設は、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物園、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、上野の森美術館、下町風俗資料館、朝倉彫塑館、書道博物館の10施設。4月1日から9月30日までの期間中、パスポートを提示すると各施設に1回入場できます。東京都美術館のみ

    東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    やっす!これは買うわ。
  • 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース

    世界のハイレベルな科学雑誌に占める日の研究論文の割合がこの5年間で低くなり、世界のさまざまな科学雑誌に投稿される論文の総数も日は世界全体の伸びを大幅に下回ることが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」のまとめでわかりました。 それによりますと、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の数は、2012年が5212だったのに対し、2016年には4779と、5年間で433減少しています。 また、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の割合は、2012年の9.2%から2016年には8.6%に低下しています。 さらに、オランダの出版社が集計した、世界のおよそ2万2000の科学雑誌に掲載された論文の総数は、2005年から2015年にかけての10年間で、世界全体では80%増加した一方で、日の増加は14%にとどまり、日は世界全体の伸びを大幅に下回っています。 特に、

    英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    就職氷河期世代が研究の中心になってきたわけだからな。少子化じゃなくて研究者の採用枠が絞られまくったのが原因。
  • 【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)

    現実の巫女装束にはない、マンガ・アニメの「巫女服」特有の袖の飾り紐はいつから描かれている? という調査です。最古とみられる「サイレントメビウス」(1988)について、作者・麻宮騎亜先生のお話も得られました。

    【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    飾り紐って狩衣だよな。弓を射る時に袖を絞るためのもの。弓を射る系の巫女さん向け。
  • Borys (Zhavorsi Anni) on Twitter: "これは「待ってる者」というウクライナで人気であるネットキャラです。ウクライナ語で「почекун」といいます。 行列にじっとして何かを待ってる人を表すキャラ。ウクライナで病院や市役所などに列はいつも長すぎて酷いですから、このおとな… https://t.co/33kI8YA3n8"

    これは「待ってる者」というウクライナで人気であるネットキャラです。ウクライナ語で「почекун」といいます。 行列にじっとして何かを待ってる人を表すキャラ。ウクライナで病院や市役所などに列はいつも長すぎて酷いですから、このおとな… https://t.co/33kI8YA3n8

    Borys (Zhavorsi Anni) on Twitter: "これは「待ってる者」というウクライナで人気であるネットキャラです。ウクライナ語で「почекун」といいます。 行列にじっとして何かを待ってる人を表すキャラ。ウクライナで病院や市役所などに列はいつも長すぎて酷いですから、このおとな… https://t.co/33kI8YA3n8"
    hobbling
    hobbling 2017/03/23
    アネクドート出身のキャラ?