タグ

2008年1月1日のブックマーク (50件)

  • 『円環少女(6) 太陽がくだけるとき』を読んだ。 - 積読を重ねる日々

  • 円環少女〈6〉 太陽がくだけるとき – MOMENTS

    瀕死のメイゼルの命と引き替えに、王子護の策略通り、協会の走狗となり東京地下都市へ向かう。専任係官の任を離れ、公館の意志に背くことは、すなわち死に等しいことと知りながら。小さな教え子のため、ささやかな幸せを護るため、仁はかつての師、同僚たちとの生死をかけた戦いを覚悟し、歩を進める。 迫る核の爆発の時。東京の地下で、人知れず勃発した戦争の終結。時代に取り残され、どうしようもなく巨大な“悪”と戦うことを選んだ愚かな男の末路。絶望以外のなにものもないとしても、たった一人の少女の幸せを願い、偽善を重ね、全てを裏切った男がようやく掴むことができたささやかな日々。3巻に渡り続いた、東京地下戦争編の完結巻。 とにかく設定の重厚さがこれまでにも増して凄い。かつてあった史実と、フィクションである魔法使いたちの歴史の裏側からの関わりを、まさに日の戦後から50年かけて積み上げてきたと思わせる重厚な時代背景に圧巻

    円環少女〈6〉 太陽がくだけるとき – MOMENTS
  • booklines.net - [長谷敏司] 円環少女(サークリットガール)6 太陽がくだけるとき

  • 『円環少女6』(角川スニーカー文庫) - Shamrock’s Cafe

    最 高 傑 作 。 いつも投票モノの「シリーズ部門」で迷うんですが今年はこの1冊がガチすぎる。前巻でメイゼルが狙撃され瀕死。ジンはメイゼルを救うため公館を裏切り地下の無辜の住民を殺す戦いへと身を投じる――という物凄いヒキから待たされまくった今巻。……凄すぎた! もうお前どんだけ読み応えあるんだよ、と。これはもうライトノベルじゃないよヘビーノベルだよ!(意味不明) もうこれ以上は悲惨にならないだろうと思ったジンの境遇…なのに冒頭で鬼火にあっさり右腕を斬り落とされ、その腕を魔法で治療したら代償としてガン細胞が活性化……この時点でこの巻ラストでジンが死ぬとしか思えない。さらには眼ですよ眼! お前はどんだけボロボロになって戦うんだと。奈須きのこ作品の英霊の壮絶で悲しい過去回想エピソードをリアルタイム主人公でやる気か。 そんな中公館の一般職員の署名にはちょっとウルっときた。それを「偽善」とか言っちゃ

    『円環少女6』(角川スニーカー文庫) - Shamrock’s Cafe
  • 「円環少女(6)太陽がくだけるとき」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!

    「先生は、自分が人生墜落中だって気づいていますか?」 あらすじテロリストの凶弾に倒れたメイゼル。仁は彼女の命と引き換えに《協会》の走狗となり、地下都市の殲滅に向かう。 だがそれは仁が《公館》に反旗を翻すことを意味していた。仁を罰するべく差向けられる《茨姫》と《鬼火》。 迫る核爆発のタイムリミットに不可解な王子護の行動。混迷を深めるこの状況の中、仁はメイゼルを救うことができるのか? 八咬誠士郎キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!! 「東郷先生。……ぼくは、友のこころの声を聞く魔法に開眼したのです!」 「ほざくなッ!」 「仁、そんな顔をするのはやめたまえ。君は、ひとりじゃない。このぼくが信じてやるのだから、胸を張って行きたまえ!」 「この己を、情で止められるつもりか」 「東郷先生。ぼくは情なんて詩的なことばはよくわからないけど、友情は魔法ですよ」 今まで名前等は時折出てきたものの、専任係官として

  • たま◇なま~生きている、理由~ – MOMENTS

    部活の合宿は南の島。由宇に水着を買ってやるために買い物に出かけた先で、透はうっかり知らない女の子の着替えを覗いてしまって……。彼女の平謝りしようとすると、逆に彼女──式津愛華──の方から「憧れてました」とコクられて。そして、彼女はぺらぺらと『特殊犯罪対策室』やら『欠片同盟』やらの秘密までついでにコクって……。へ? 憧れが高じて透をストーキングする愛華は、自身を『正義の公務員』と信じ、そして由宇を、透を縛り付ける悪い『発症者』と決めつけ排除しようと画策し始めて。 融通の利かない真面目キャラ愛華が登場。南の島で由宇と愛華の透を巡った対立が激化するかと思いきや、意外にあっさりと片付いて拍子抜け。愛華が所属している『対策室』に対する思いは、灯璃や透が抱いているそれとは大きくかけ離れ、自分が正義の代行であるかのように盲進しているきらいがありますね。透が危惧したように、敵を排除し続けた先には何もなくて

    たま◇なま~生きている、理由~ – MOMENTS
  • この美少女文庫がすごい! Best of 2007 - 鍵の壊れた部屋で見る夢

    2007年に刊行された美少女文庫は全部で三十二冊。 妹もの、姉もの、ハーレム、メイド、教師、アスリート系、お姫様、くノ一、人狼、etc.. 様々な萌え属性/シチュエーションを備えた作品が揃う中、”ライトノベル読み”が選んだナンバーワン美少女文庫はこれだ! イラスト部門 2007年の美少女文庫イラストといえば、みやま零をおいて他にないでしょう。あとは「My…」連作の中でも何を選ぶかというところ。文のヒロイン描写とイラストとのマッチングがこの上ない相乗効果をもたらしたという点を評価し「My妹」に決定。 My妹(マイマイ) (美少女文庫) 作者: わかつきひかる出版社/メーカー: フランス書院発売日: 2007/03/01メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 134回この商品を含むブログ (18件) を見る キャラクター部門 こちらは選考委員の意見も割れ、一人に絞るのが難しかったため、《ベ

    この美少女文庫がすごい! Best of 2007 - 鍵の壊れた部屋で見る夢
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/01
    「My〜」は「姉」を除いて読んだ。少なくとも「My妹」と「Myメイド」は良い。一人のヒロインをひたすらにねちっこく掘り下げる時、わかつき女史の文章の魅力は全開になるような気がする。
  • なんで圧迫面接なんてするんだよ

    ストレス耐性と頭の回転の速さ見てます。すべての面接が圧迫だと問題あり。 209 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:06:08 志望動機とかどうせデタラメだということは分かってると思うけど、何でそんなに重視してんの? 211 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:08:41 >>209 社交辞令みたいなもん。加点対象ではないね。 しゃべれてあたりまえ。でも、たまに違う角度で言ってくる奴、働いている立場の担当者と非常に近い視点で話す奴がいるんだ。 そういのは殆どないけど、激ポイント高。 210 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:08:02 自己PRとか聞いてて「ああ、就活マニュアル読んできたんだな」とか感じた場合どうする? 即落ち? 212 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:10:01 >>210 最低限の準備はし

    なんで圧迫面接なんてするんだよ
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/01
    こういう内側の話は意外に面白いなあ・・・。
  • 体の歪みを治したい:アルファルファモザイク

    271 名前:262 :2006/05/08(月) 23:46:44 ID:NpDkgXv3 >>265 取りあえず、基運動から 仰向けに寝て、左の踵を突き出すようにして右の骨盤(腰骨)を引く、 逆もやって、 やり難い方をぐっと力を入れ、二、三回深呼吸する。 息を吐きながら力を抜く、軽く左右の骨盤をくねくねする。 慣れたら、膝を立てて、軽く左右の骨盤をくねくねしながら、踵を付けたままで膝を開いていく。 これは骨盤の関節を柔らかくしながら、大臀筋の上部を鍛えてヒップアップします。 最初の運動で腰周りの筋肉を鍛えていくと 肩の骨や首の筋肉を引っ張るようになる。 これで、骨盤の縦の変位から脊椎のS字変形を修正できる。

  • ヒトカケラ (MF文庫J) - いつも月夜に本と酒

    「ヒトカケラ」星家なこ(MF文庫J) 学園屈指の美少女である蓬莱ありすに片想い真っ最中の平凡な高校生・神崎輝幸。そんな輝幸に突然チャンスがおとずれる。なぜかありすに「失くしたものを一緒に捜してほしい」とお願いされたのだ! 一片の迷いなく引き受けた輝幸だったが、捜したいのは「私のかけら」と言われてしまって――。幼なじみにアドバイスをもらいつつ、クラスメイトの意味不明な言動を無視しつつ、後輩からの積極的なアタックをかわしつつ、輝幸とありすの「かけら」捜しが今、始まる――。第3回MF文庫Jライトノベル新人賞〈佳作〉受賞。少しだけ何かが変わる学園ファンタジー。 色々不思議設定はあるけど、基的には切なく甘酸っぱい初恋の物語。静かでちょっとほんわかするいい雰囲気を醸し出している。また視点を換えた二部構成で、chapter1だけだったら切なさ辛さが強く残ってしまっただろうけど、chapter2があるお

  • ヒトカケラ - うぱ日記

    ■[MF文庫J]ヒトカケラ ヒトカケラ (MF文庫 J ほ 2-1) 作者: 星家なこ 出版社/メーカー: メディアファクトリー 発売日: 2007/11 メディア: 文庫 描写が綺麗ですし、少年少女がいかにも思春期な若者っぽくて良い雰囲気でした。 ただ、全体的にそつなく纏まっていますし面白かったのですが、どうもパッとしませんでした。 「何処が」と特定はできないので恐縮ですが、ハルヒっぽいというかエヴァっぽいというか、どうも、何処かで見たような雰囲気でした。 宇宙規模の謎の存在が地球にいて、滅びの可能性を秘めているといったあたりが印象に強かったせいかもしれません。 主人公のヒロインへの感情は、お行儀が良すぎて、作ならではの味にはなりきれていなかったように思います。 ヒロインは地球を滅ぼす可能性を秘めている。主人公がキスすれば、地球は助かるが、ヒロインは消えてしまうという、状況は良かったで

  • ヒトカケラ: Alles ist im Wandel

    これは良かった。 少し寂しくて哀しくて、優しい気持ちになれるお話。 一つの出来事を二つの視点から描いているのでボリューム自体は大きくないけど、 その分、登場人物の気持ちがしっかり伝わってくる。 前半で張られた伏線が綺麗に後半で回収されるのも読んでいて楽しい。 イラストの効果もありますが、まったりとした雰囲気。 愛は世界を救う――というか、もっとシンプルな人を好きになるということ。 それが優しく語られている。 物語的に盛り上がる部分はないけれど、 終始感じられるこのまったりとした雰囲気はすごく好きです。 文体に癖もなく非常に読みやすいけれど、普通普通使いすぎるのがちょっと。 それくらいしか不満点がありませんでした。 あぁまぁ、もうちょっとこの雰囲気を楽しみたいなぁ、というのはありますね。 感想には非常に困るけれど、すごく好きです。 多少の物足りなさはあるけど、おすすめ。

  • booklines.net - [星家なこ] ヒトカケラ

  • booklines.net - [三雲岳斗] アスラクライン 9 KLEIN Re-MIX

  • アスラクライン〈9〉 KLEIN Re-MIX – MOMENTS

    操緒の姉・水無神環緒に会いに行く智春たち。行方をくらませた彼女の現在の所在は、日国内のとある女子大。智春は様々な事件に巻き込まれたおかげで開花させた、とある人には言えない才能でもって、警戒厳重な女子大の学生寮への潜入を図る。他、智春の受難の日々を描いた短編集。 智春がいろいろいじられるお話。次巻へ続くエピソードは、最後に収録されている「メモリー」で、そこが半端に終わってしまってるので、全体の構成を見ると消化不良なこと甚だしいんですが。 その分、コメディ要素が前面に出ていて、智春がどれもこれも女装させられてしまうという災難に見舞われてなんともご愁傷様なんですが、なんだかんだでその滑稽さが面白くてところどころ吹き出してしまいますね。 しかし、佐伯兄は作中でも──過剰な正義感はともかく──まともな人格を持っていたかと思ったら、何とも天然で智春の女装を見抜けずに懸想してしまうのはさすがにかわいそ

    アスラクライン〈9〉 KLEIN Re-MIX – MOMENTS
  • れでぃ×ばと!(5): Alles ist im Wandel

    エロコメなのにエロ部分以外は至極まっとうだったりしますねぇ、相変わらず。 まぁエロ部分が圧倒的大半を占めているのは最早語るまでもありませんが。 今回は魔法少女が増えたけれど、 いやはやこいつの言うことが至極まっとう。 含蓄のあるお話に思わず耳を傾けてしまいました。 色眼鏡で見ちゃいけないって事ですな。 偉い人にはそれがわからんのですよ! でも魔法少女はどうかと思う。 十三話が続きものだったのはちょっと残念。 妙に熱い、らしくない展開が(あるいはらしいとも言えるけど)新鮮。 いやはや腹黒はともかく、金髪ツンデレドリルお嬢がアディとかぶってかぶって。 フォルネウス喚起すればリレー楽勝だったのにねぇ。 当初からわかっちゃいたけど、轟との比較で秋晴の真面目さを再認識。 エロゲ主人公なのにしっかりとした好人物なのが、 ただのエロコメじゃない印象の一助になっているか。 正直な所、露骨なエロと露骨なエロ

  • 随想 : れでぃ×ばと!⑤

  • booklines.net - [上月司] れでぃ×ばと!5

  • れでぃ×ばと!〈5〉 – MOMENTS

    秋晴を巡る女の戦い! 朋美VSセルニア 第1戦 秋晴の女難運命はまだまだ続く。一国の王女でなぜか日文化(おもに二次元方面)に並々ならぬ傾倒を見せるエストーの交友関係の面倒を見たり、腐れ友達な轟の試験のためにセルニアにパートナーになることを頼み込んだり、テーマパークのチケットを巡って対決する朋美とセルニアの因縁に巻き込まれたり。避けようとしても避けられない巻き込まれ体質はもはや矯正不可? 深閑先生の冷たい視線と暴力的なまでの言葉が今日も突き刺さります。 最後の体育祭の対決が次巻に持ち越しになってしまったのが残念、な第5巻。ペース配分間違えてるなあ。でも後半入れたら1.5倍くらいになりそうだし。 セルニアと朋美の秋晴への好意は、もはや隠しても隠しきれないレベルになっているような。悶々と自問自答し、けれど、その答えの出せないセルニアかわいいよセルニア。朋美の方は正攻法で押していっても、普通に籠

    れでぃ×ばと!〈5〉 – MOMENTS
  • 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 死の礎は生 - 灰色未成年

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 死の礎は生 (電撃文庫 い 9-3) 作者: 入間人間,左出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2007/12/10メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 100回この商品を含むブログ (135件) を見る読了。 「どした?」 伏見が顔を覗き込む。 「柚々は癒し系だと実感してた」 「ゆゆゆゆゆゆゆゆ」 また拒否反応が出た。ああ、手帳が『ゆ』 に乗っ取られていく。 バレンタインの季節。街では、動物連続殺害事件が発生していた。そんなある日、僕は夜道で死んだはずの妹と出会う。明けて翌日、学校の朝礼で生徒が一人、惨殺死体で発見されたと知る――殺人街としての街興しが、再び始まったらしい。 うん、だんだんと安定してきた感じ。 1巻は作者も認める単発作品だったので、「2巻は蛇足」 という評価が多かったと思いますが……3巻になって、ようやく点ではなく線になっ

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 死の礎は生 - 灰色未成年
  • 随想 : 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3 死の礎は生

  • 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3 死の礎は生 – MOMENTS

    犬やらやらが惨殺される事件が起き始めた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。バレンタインに数年分の思いを形にしてまーちゃんから受け取るみーくんは、うっかり彼女に「太った?」とか訊いて、文字通り身を削ろうとするまーちゃんを懸命に止めたり止めなかったり。そして、みーくんは死んだはずの「にもうと」っぽい血まみれ姿の誰かとその夜遭遇する。翌朝知った、惨殺死体発見現場から逃走しようとしたとおぼしき彼女と。 さすがに3巻まで出るとみーくんの名前も大方の人が予想付きそうですね。にもうとの名前とみーくんの名前に両方共通している漢字が、みーくんが忌避する言葉で、けれど、ついに彼はまーちゃんにその言葉を告げてしまって。そこは嘘じゃないんだね。 当たり前のように、空気感染したかのように、狂気が広がっていく。中心にいるみーくん、まーちゃんは、今回はなんだか表の事件では蚊帳の外だけれど、裏の事件では思いっきり当事者

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3 死の礎は生 – MOMENTS
  • 『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3』(電撃文庫) - Shamrock’s Cafe

    うわぁ、ヤンデレの宝石箱やぁ〜w さあなんか絶好調な問題作の3作目。大丈夫か世の中。考え直せ。今巻ではみーくんの妹が登場。この子の病みっぷりも半端ないです。兄を「働き蟻」と呼んで足蹴にしていた、死んだはずの妹。ヤンデレサドデレロリポップン(謎)。 そして学園ラブコメなので可愛いクラスメイトや後輩も登場。嘘だけど。そしてほぼ全員病みまくり。正直まーちゃんの病みっぷりが霞むんじゃないかと心配したんだけど……うん、杞憂でしたネ。バレンタインにまーちゃんがみーくんにあげるチョコレートは段ボール一杯。それもみーくんに再会する前、8年前から保存していた発酵モノ。みーくんに「太った」と言われたら包丁を片手に自分の肉を切って痩せようとしたり、他の男に触れられた部分を血が出るまで磨いたり、みーくんと仲が良い女の子の間にトンボをぶん投げたり、今日もまーちゃんは絶好調です。 1巻はキワモノ的な興味、2巻は様子見

    『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3』(電撃文庫) - Shamrock’s Cafe
  • 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん〈3〉死の礎は生 (電撃文庫) - いつも月夜に本と酒

    「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん3 死の礎は生」入間人間(電撃文庫) バレンタインの季節。街では、複数の動物殺害事件が発生していた。 マユがダイエットと称して体を刃物で削ぐ行為を阻止したその日。僕は夜道で死んだはずの妹(多分)と出会う。 そして妹っぽいものに遭遇した翌日。 僕は学校の朝礼で知る。無自覚の悪意の伝染について。 三ヶ月の短い静穏へ精一杯の反抗を示す惨殺死体事件。最悪な、殺人街としての街興しが、再び始まったらしい。 あー。この立て役者は、僕の妹(暫定)なんだろうなあ、きっと。 ……口癖の出番は、あるなら早めによろしく。 編がバレンタインってことでこのをチョコレートに例えるとすると、カカオ99%のチョコレートかな。口に入れたときの違和感といつまでも口の中に残る不快感がよく似ている・・・気がする。 壊れ度は過去3巻で文句なしに最高レベル。 みーくんとまーちゃんは壊れ具合を増して

  • 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 | まいじゃー推進委員会!

    ヤンデレが一人、ヤンデレが二人、ヤンデレが……たくさん! 3巻に至っては、とうとうヤンデレで埋め尽くされてしまい、まともなのは恋日先生くらいになってしまいました。 主役である嘘つきなみーくんと、その彼女?である完全に壊れてしまっているまーちゃんのどうしようもない日々を描いた物語。 やヤンデレの出てくる話に目がない人には文句なしにおすすめしますが、逆にまっとうな物語を読みたい人は悪い事は言いません。やめときましょう。 というかきっと途中で放り出す事になりますが…… ともかくおよそ出てくる人間ことごとく壊れてます。 万国びっくりショー、狂った果実がもぎ放題。 おまけに例によって、せっかく重要な告白キター!と思って読み進めると、1ページあまりも付き合わせた挙げ句に「嘘だけど」の一言であっさりひっくり返されることもあって、読むのが非常に疲れます。たぶん同じような厚さの他の作品に比べると1.5倍か

  • booklines.net - [入間人間] 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 死の礎は生

  • booklines.net - [有沢まみず] ラッキーチャンス!

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「れじみる。Junk」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!

    「佐伯、せんせい」 「ふん。まったく、……、余計なこと、してんじゃ、ないわよ」 あらすじ【虚軸】に関連した一連の事件が終わり、一ヶ月半程が過ぎた。 そして今日は待ちに待った狭間学園の文化祭。硝子と友人達は議論の末、晶のクラス・二年三組の『TS喫茶』から回ることになった。望んだはずの平穏な日常。けれど硝子は、自分の意見も言えない程にすっかり大人しくなってしまった蜜の様子が気になって― 編ラストまで読んだなら必読先日8巻で無事に完結した『レジンキャストミルク』の日常部分に重きを置いた短編集第二弾…かと思ったら後日談もあった。というか後日談メイン。後日談である文化祭の話を中心に回想シーンが交互に挟まる形で展開+おまけで海賊掲載の短編2つ。短編1つ+おまけの2つ以外は書き下ろしなので描き下ろし含め相当お得感は高いような気がする。イラストも質、量共にクオリティ高し。編で主となる問題にはきっちり

  • れじみる。Junk

    [著]藤原 祐 [絵]椋 夏夜 あの戦いから数ヶ月が経ち、狭間学園に文化祭の季節がやってきた。硝子達はいつもの仲良し5人で文化祭を見て回るのだが、硝子は虚軸が消失して以来、すっかり引っ込み思案でおとなしい性格になってしまった舞鶴蜜の事が気になっていた。そんな中、佐伯ネアが硝子と蜜の二人を呼び出して…? 絶望した!晶のメイドさん姿がミニキャラだけだった「れじみる。」に絶望した!! あんまりにも悔しいから満点評価から☆1つ引いてやった!!やってやった!!だってだって、「TS喫茶」と聴いた瞬間から椋さんの描く女装少年(?)が見られるー!と期待してたのに!2Pぶち抜きまでは出来なくても、1P全部メイド晶の挿絵で使うくらいしてくれてもいいと思う!! ……え?需要が無いですか、そうですか…… そんなわけで、一連の事件が終わったあとの文化祭中に「思い出話」という形で語られるほのぼの短編集。殊子にから

  • れじみる。Junk - 灰色未成年

    れじみる。Junk (電撃文庫) 作者: 藤原祐,椋夏夜出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2007/12/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (38件) を見る読了。 「……待てよ」 正直なところ、もう少し見ていたい気もする。 「だいたい殊子の奴、普段から調子に乗りすぎだ。ここらで一度里緒に懲らしめてもらった方がいいかもしれない。里緒に恐怖を覚えるようになれば、僕もあいつを扱いやすく……」 「あら晶さん、心の声が口から出てるわよ」 『虚軸』 に関連した事件が終わり、狭間学園に平穏が戻ってきた。今日からは文化祭。硝子も楽しむつもりだったが、変わってしまった蜜のことが少々気がかりで……過去のほのぼのエピソードも加えつつ、「レジンキャストミルク」 番外編第二弾。 すごく……Junk です……。 まあつまり、かなり楽しかったということです。内容的

    れじみる。Junk - 灰色未成年
  • booklines.net - [藤原祐] れじみる。Junk

  • とらドラ! 6 | まいじゃー推進委員会!

    いいから読め。 青春小説と一口に言ってもいろいろなタイプがあるので単純比較はできませんが、暴走型の青春小説としてはここ数年……いや、私が今まで読んだ中でベストワンの称号を贈ります。 なりは小さいけど、学園一怖れられる凶暴女「手乗りタイガー」こと逢坂大河と、中身はかなり生真面目でまっすぐなのに凶悪すぎる目つきでやっぱり怖れられている高須竜児を中心とした青春小説。あえてラブコメとは言いません。 シリーズ未読の方は、「6+1巻もある」とか「表紙がちょっと……」などとよけいなことは言わずに、即入手して読破してください。おお、ちょうどいい具合に正月も控えてますし、一気読みにはいい機会ですよ? 無茶な行動に走りがちな青春時代の強烈パワー、どんなに無敵に見えても中身は繊細で実はボロボロ、完璧超人などいない、恋愛が絡むと人間強くも弱くもなる事、そしてそれらすべての要素をおそるべき疾走感のある描写が支えてい

  • とらドラ! 6 - 灰色未成年

    とらドラ! (6) (電撃文庫 た 20-9) 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2007/12/10メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 92回この商品を含むブログ (225件) を見る読了。クインテット3が延期してたのに店頭で気づいてションボリ。 わかりあうことなんて、奇跡みたいなものなのだ。人と人とがわかりあい、まして愛しあうなんて、奇跡みたいに難しくて有難いことなのだ。世界中のカップルや、友や、夫婦や、親子や、兄弟や――すべての奇跡を思って、竜児は静かに目を閉じる。 文化祭も終わり、後は何のイベントもない灰色の日々が続く。そして文化祭が終わった後、北村も同様に灰色になっていた。何につけても覇気がなく、周囲は「燃え尽き症候群か」 などと溜息まじりに話していたが……2ヶ月が経っても、それは変わらなかった。 なんだ、これ……なんだこれは……。あな

    とらドラ! 6 - 灰色未成年
  • とらドラ6!

    [著]竹宮 ゆゆこ [絵]ヤス 文化祭の一件以来、大河が竜児を捨てて北村と付き合いだしたという噂が流れ、噂の張人である大河は有頂天、竜児は溜息の耐えない日々を送っていた。ところが、残りの一人である北村は、文化祭以来燃え尽き症候群にでもなったかのように何をやっても上の空。挙句、生徒会長選挙の話題が出たとたんに教室を飛び出してしまって…!? 5巻がすごく良かったのでこれ以上の展開はなかなか望めないかも……と思っていたらやってくれました。もうなんていうか……ラストは涙なしに読めなかった…。 「スピンオフ!」の頃から見え隠れしていた北村の、すみれ会長への密かな恋心に遂に決着が。選挙演説中に告白、というのはなんとな?く想像ついてましたが、その後のすみれの言動や各キャラクターの行動はまったく予想付かなかったです。大切な友人の為に奮闘する竜児と大河のまっすぐな気持ちがひたすら熱い。当にこれは「ラブコ

  • とらドラ!(6): Alles ist im Wandel

    今月の電撃新刊はいろいろ出てるので、 各サイト様の一冊目が何か結構興味深かったりしますが、 とりあえずウチはこれになりました。 や、なんとなく。 北村話ー。 前巻どこで終わったんだっけ、会長の話ってあったんだっけ? とりあえずそれでやさぐれちゃった北村のお話。 ん、やっぱりおもしれー。 やはりギャグの冴えには恐ろしいものがあります。 特にみのりんの遊○王ネタは無駄に直撃。 なんで文化祭の写真買うのにそんなテンション高いねん! やはしみのりん素敵です。 ……その後のちょっとしたやり取り含めて。 しかし一方でシリアス部分はちょっとひっぱりすぎじゃないかなーと。 ラストはもうちょっとすっきり終わらせてもらいたかったところ。 なんか結局ぐだぐだになってしまった印象が。 手乗りタイガーの恐ろしさは再確認させられましたけれども。 言いたいことは伝わってくるんですけれども。 むしろそれよりも、それによっ

  • booklines.net - [竹宮ゆゆこ] とらドラ6!

  • 『とらドラ6!』読了 - 積読を重ねる日々

  • ゼロの使い魔13 - うぱ日記

  • 紅~醜悪祭~〈上〉 – MOMENTS

    クリスマスを目前に控え、真九郎は揉め事処理の仕事も入らず、銀子への情報料の支払いを滞らせねちねちといびられながらも、平和な時間を過ごしている。紫に振り回されつつも、彼女と過ごす時間に幸せを見いだしながらも、唐突にその幸せは霧散する。銀子からもたらされた、柔沢紅香殺害の報。何もできず苦悩する中、真九郎は6歳の少女・静乃から失踪した姉を見つけてほしいとの依頼を受けて……。 うがあ。この引きはひどすぎる。とっとと続刊を出してください。 真九郎の目標である紅香の死という情報から始まる物語。そして強烈な引きで続いてしまい、なんとも生殺し。しかし、この作品に出てくるキャラはどんどん人間離れしていってるなあ。〈孤人要塞〉のデタラメさといったらもう……。 後半の展開は、次巻への続きがあるせいか燃え度としては今ひとつな部分もありますが、ここから立ち上がってこその主人公。絶体絶命な状況下、真九郎は勝機を見いだ

  • 紅 kure-nai 3 〜醜悪祭〜 上 - 灰色未成年

    紅?醜悪祭 上 (集英社スーパーダッシュ文庫 か 9-6) 作者: 片山憲太郎,山ヤマト出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/11メディア: 文庫 クリック: 51回この商品を含むブログ (102件) を見る読了。 「人間はな、大きく、重く、苦しい悩みを抱えることで、初めて自分と向き合う。初めて、自分の人生に能動的な態度を取れるようになる。そういうものだ」 長い黒髪を夜風に揺らしながら、闇絵は淡々と語った。 そして最後に、真九郎の目を見据える。 「少年、幸せからは何も学べないよ。困難から学びたまえ」 紫と出会ってから最初のクリスマス。プレゼントを何にしようかと悩む真九郎だったが、銀子からとある情報を知って愕然とすることに……。そして新たに舞い込んだ依頼に、裏十三家<星噛> の娘と出会うことになる。 期待に違わぬ面白さ。 序盤の展開がほのぼのしてて楽しすぎる。そういや殺伐とした展開

    紅 kure-nai 3 〜醜悪祭〜 上 - 灰色未成年
  • 『紅 kure-nai 醜悪祭(上)』 - Shamrock’s Cafe

    久々の『紅』!なんか物凄く久しぶりな気がしたので調べてみた(↓)。 2004/09 電波的な彼女 (集英社スーパーダッシュ文庫) 2005/03 電波的な彼女―愚か者の選択 (集英社スーパーダッシュ文庫) 2005/07 電波的な彼女 ~幸福ゲーム~ (スーパーダッシュ文庫) 2005/12 紅 (集英社スーパーダッシュ文庫) 2006/07 紅―ギロチン (集英社スーパーダッシュ文庫) 2007/11 紅~醜悪祭 上 (1) (集英社スーパーダッシュ文庫 か 9-6) 刊行期間は6か月→4か月→5か月→7ヵ月→14か月。デフォルトの倍か…どうりで待った感じがしたと思った。というか改めて『電波的な彼女』は最新刊が2年4か月も前か……アニメ化で押せ押せだろうし『電波』の新刊は当分先かな…それにしても下手するとジュウと雨の過去の伏線が『紅』で解明されちゃいそうでどうしたもんか(笑) さてアニメ

    『紅 kure-nai 醜悪祭(上)』 - Shamrock’s Cafe
  • 紅(3): Alles ist im Wandel

    約一年半ぶりの新刊ですが、個人的には電波的な彼女の続きを…… とりあえず世界観を同じくする、というよりはパラレルなんでしょうか。 十年前後の時間差があるようには思えないんですけれど、ネット環境とか考えると。 パラレルの方が個人的にはうれしいかなぁ。 上巻なので前フリ段階。 しかしながらラストはこれ、どんだけぇ~!? さすがにちょっと無理があるというか、真九郎じゃありませんが絶句しました。 どう考えても倒しようがないような……斬撃耐性は低い、とか? 素敵なツンツン眼鏡幼馴染や素敵なデレデレお姉さんをないがしろにして、 七歳と六歳に走る炉理九郎は地獄に落ちて良いと思います。 自分がいかに素敵で素晴らしい環境にいるのか理解できていない。 十年後よりも目先の眼鏡と年上じゃないですか? しかもお姉さんは今回出番少ないし…… その分眼鏡分はいろいろとおいしかったのでプラマイゼロ、という感じですが。 先

  • booklines.net - [片山憲太郎] 紅 kure-nai ~醜悪祭~ (上)

  • 随想 : 地を駆ける虹Ⅱ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「“文学少女”と月花を孕く水妖」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!

    ――出会えてよかった。 あなたと同じ夢を見ることができて、よかった。 鏡に映る花のような、水に浮かぶ月のような、儚い夢でも。 いつか、目覚めがくるとわかっていても。 あらすじ夏休みのある日。遠子先輩から突然電報で呼び出しをくらった心葉。訳もわからないまま姫倉麻貴の部下によって連れて行かれた先は山中の別荘。心葉は否応無しに遠子先輩の「おやつ」を書くためにそこに滞在することになる。 別荘に着いた翌日、遠子先輩と二人で観光に出かけた先で心葉は奇妙な噂を耳にする。 曰く「姫倉の別荘では80年前に大量殺人が起こった」。 曰く「それ以来、妖怪だの幽霊だのがまだうろうろしている」。 話に尾ひれが付いてるものの、実際に殺人事件はあったらしい。80年前と奇妙に符合する状況の中、姫倉麻貴は何かを企んでいるらしくて― 特別編?心葉×美羽の問題も決着がつき、残るは遠子先輩の謎だけとなった文学少女シリーズ。編最終