タグ

2013年11月11日のブックマーク (10件)

  • Redisの使用について - 株式会社オーツー|スタッフブログ

    こんちは。開発2部の吉岡です。 オーツーではKVSとしてRedisを使ってます。 なぜかというと、 インストールと設定が簡単なので、開発環境を作りやすい。 柔軟なデータ型。ハッシュとソート済みセットにはお世話になってます。 master-slaveのレプリケーションを作って、冗長構成も取ることが出来る。 という感じでしょうか。 ちなみにphpredis使って接続しています。 ランキングとRedis ランキング機能はソーシャルゲームに付き物です。 なぜRedisでランキングで作成するのかというと、データベースでも実装を行うことは出来るのですが、順位付けの処理に非常に負荷がかかります。特に同点同位。これがクセモノです。 リアルタイムでこれを生成するのはかなり難しいかと思いますが、Redisのソート済みセット使えばこの処理は比較的楽に実装出来ます。 参考になるのは↓な記事でしょうか。 Redis

    Redisの使用について - 株式会社オーツー|スタッフブログ
  • vagrant-lxc用のCentOS Boxを自作する方法

    前回の内容(vagrant-lxcで軽量仮想環境を手に入れる)の続きです。 VagrantではあらかじめBoxと呼ばれる仮想マシンの雛形を用意しておいて、起動時にそれを複製して環境を用意します。したがってLXCとVagrantを組み合わせた場合でも当然のことながらBoxが必要となります。前回の記事ではBoxは公開されているものを使いましたが、今回はBoxを自分で作成する方法を説明します。なお、Boxの作成方法はvagrant-lxcの配布物に含まれているubuntuなどのBox作成のスクリプトをかなり参考にしています。 事前準備:LXCでCentOSを利用できるようにするvagrant-lxcで利用するBoxの作成では、LXCで先に元となるOSの環境を作成できるようにする必要があります(なのでLXCを母艦にインストールしてください。必然的に環境はUbuntu系のディストリビューションに限ら

    vagrant-lxc用のCentOS Boxを自作する方法
  • ノーチラス二年目終了して三年目へ - 急がば回れ、選ぶなら近道

    二年経過したので記録として置いておく感じで。 ということで気がついたら設立から二年経過していました。正直、まだ二年しか経過していないのか、という感じがします。この一年は二年分ぐらいの時間感覚でした。まじで時間経過が速すぎて死ぬかと思った。去年の今頃はAsakusaの立ち上げで、特にSI屋向けのサポートに力を入れていた時分で、今と状況がまるで違う状況でした。この一年では大きな試行錯誤を二回ほどやった感じになっていて、現在ではAsakusaの向こう側の違う方向性の模索し始めているところです。 大きな方向性としては、この一年で以下が大きく違ってきていると思います。 1.クラウド・コミットが普通になってきた、とはいえ、一方でまだまだというところも実情。元々クラウド上で構築や作業や環境の獲得は普通にやってきましたが、やはり、春先の西鉄ストアさんの基幹業務系をAWSで動かしたというのは、それなりのイン

    ノーチラス二年目終了して三年目へ - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • Amebaにおけるログ解析基盤Patriotの活用事例

    Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ / Hadoop / Spark Conference Japan 2019 講演者: 関山 宜孝 (Amazon Web Services Japan) 昨今 Hadoop/Spark エコシステムで広く使われているクラウドストレージ。講演では Amazon S3 を例に、Hadoop/Spark から見た S3 の動作や HDFS と S3 の使い分けをご説明します。また、AWS サポートに寄せられた多くのお問い合わせから得られた知見をもとに、Hadoop/Spark で S3 を最大限活用するベストプラクティス、パフォーマンスチューニング、よくあるハマりどころ、トラブルシューティング方法などをご紹介します。併せて、Hadoop/Spark に関係する S3 のサービスアップデート、S3 関連の Hadoop

    Amebaにおけるログ解析基盤Patriotの活用事例
  • 【AWS】簡単!berkshelfとchefを使ってPostfixからSESでメールを送ってみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。先日Developers.IO AWS関連ブログ500目記念として、弊社 望月が英語ブログを投稿しました。 How to send Email from PHP application via Amazon SES | Developers.IO ブログではEC2からSESをリレーしてメール送信するためのPostfix設定方法を紹介しています。/etc/postfixにいくつかファイルを用意するだけで、意外と簡単にSESが利用できるようですね。 既存システムをAWSへ移行するにあたって、アプリケーションの改修を行わず、サーバーからメールを手軽に送りたいという需要は多いのではないでしょうか。ということで、誰でも簡単にSESが利用できるようChefでPostfixを設定してみました。 事前準備 次のものを事前に準備しておきます。今回はSESをSandbox環

    【AWS】簡単!berkshelfとchefを使ってPostfixからSESでメールを送ってみた | DevelopersIO
  • サーバー設定ツール「Chef」応用編:knife-soloとData Bagを使う | さくらのナレッジ

    サーバー管理ツール「Chef(シェフ)」は、ファイルに記述した設定内容に応じて自動的にユーザーの作成やパッケージのインストール、設定ファイルの編集などを行うツールだ。今回はChefの応用編として、Chefサーバーなしに複数台のサーバー管理を行う「knife-solo」というツールと、設定のためのデータなどを一元管理できる「Data Bag」という仕組みを紹介する。 knife-soloを使った複数台サーバー管理 Chefは「Cookbook(クックブック)」や「Recipe(レシピ)」と呼ばれる設定ファイルに従って、ユーザーの作成やソフトウェアのインストール、ネットワークやファイアウォール、データベースなどの設定など、さまざまな設定作業を自動で実行するツールだ。利用するメリットとしてサーバーの設定を一元的に管理できる、実行する設定内容をチェックしやすくミスを防ぎやすいなどがあり、近年注目を

    サーバー設定ツール「Chef」応用編:knife-soloとData Bagを使う | さくらのナレッジ
  • http://blog.udcp.net/2013/11/10/docker%E3%81%A7ubuntu%E3%81%AEsbininit%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B/

  • chefとかvagrantとかfabricとか - wyukawa's diary

    chefを使いそうなのでその辺素振りしてみる。 chefの前にまずvagrantとvirtualboxをそれぞれダウンロードしてインストール Boxファイルの追加 $ vagrant box add centos63 https://dl.dropbox.com/u/7225008/Vagrant/CentOS-6.3-x86_64-minimal.box $ vagrant init centos63 $ vagrant box list centos63 (virtualbox) saharaプラグインの追加 $ vagrant plugin install sahara $ vagrant plugin list sahara (0.0.16) sandbox on $ vagrant sandbox on 0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%

    chefとかvagrantとかfabricとか - wyukawa's diary
  • ELBのCross-Zone Load Balancingを試してみる - okochangの馬鹿でありがとう

    こんにちは@oko_changです。 今回は先日対応されたELBのCross-Zone Load Balancingについて書いてみたいと思います。 Elastic Load Balancing Announces Cross-Zone Load Balancing 上記リンクには、今までのELBは各AZのEC2インスタンスへの分散はDNSに依存する部分があり、DNSのキャッシュ次第では各AZへのトラフィック分散が偏ってしまう可能性があったと書かれています。 しかしこのCross-Zone Load Balancingを有効にする事で、DNSのキャッシュを気にすることなく各AZのEC2インスタンスに同じようにトラフィックが分散されるようです。 ※英語なので間違ってたらごめんなさい>< 今回の検証構成 以下のようにシンプルな構成です。 Cross-Zone Load Balancingを有効

    ELBのCross-Zone Load Balancingを試してみる - okochangの馬鹿でありがとう
  • コマンドラインでRDSスナップショットのリージョン間コピーをやってみる - okochangの馬鹿でありがとう

    こんにちは@oko_changです。 前回はRDSをリージョン間でレプリケーション構成にしてみましたが、今回はこちらも少し前にサポートされたRDSスナップショットのリージョン間コピーを試してみたいと思います。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 Amazon RDSのリージョン間スナップショットコピーが可能に 環境 今回はMac OSXにインストールされたRDS Command Line ToolkitAWS Command Line Interfaceの両方で試してみます。 それぞれのインストール方法は以下をご参考下さい。 RDS Command Line Toolkit AWS Command Line Interface RDS Command Line Toolkitの場合 バージョンを確認しておきます $ rds --version Relatio

    コマンドラインでRDSスナップショットのリージョン間コピーをやってみる - okochangの馬鹿でありがとう