タグ

2015年9月29日のブックマーク (9件)

  • メール受信もAPI Gateway+Lambdaで処理してみる | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日JAWS-UGアーキテクチャ専門支部で、API GatewayLambdaでメール受信を行うという内容で発表してきたので、紹介します。サンプル実装もしたので解説します。 どうやってメールを受信するのか? API Gatewayはhttpsのみ体操しているためsmtpは受けられません。AWSにsmtpを受信する機能が無いので外部サービスを活用しています。今回はSendGridを使用しています。 SendGrid Inbound Parse Webhook SendGridは世界最大規模のメール送信プラットフォームですが、Inbound Parse Webhookというメール受信を行う機能があります。これは、SendGridがメールを受信して、メールの内容をWebhookとしてhttpリクエストしてくれます。 全体構成 SendGri

    メール受信もAPI Gateway+Lambdaで処理してみる | DevelopersIO
  • Amazon API Gateway で気になった機能をまとめてみる - ボクココ

    今回の話題は つい先日出た Amazon API Gateway について。 あくまで自分が注目したところを読んでのできる範囲であるため、それ以外にもできることがあるだろう。詳細は、API Gatewayのドキュメントを読んでいただきたい。現在は英語のみのようだ。 AWS Lambda の呼び出しとレスポンスの受け取り AWS Lambdaを使えば、プログラミングしたコードをサーバーを立てずに動かすことができる。しかも料金は実行回数と実行時間に応じた課金のため、従来のずっと課金しっぱなしだった EC2などのサーバーを立てるやり方よりよっぽどコストを抑えられる。それでもって、できることは多い。普通のサーバーにNode.jsが入った感じで、外部ライブラリを取り込んだソースコードをAmazon Lambdaに配置することもできる。 設定はシンプルだった。呼び出し先に Lambdaを指定するだけで

    Amazon API Gateway で気になった機能をまとめてみる - ボクココ
  • Hashicorpの新プロダクト「Otto」を試してみた

    全国1000万人の大トロ好きのみなさんこんにちは。 Hashicorpから新たにOttoと呼ばれるプロダクトがリリースされました。 OttoはVagrantの後継となるもので、開発からデプロイまで一気通貫で行うことができるソリューションでマイクロサービスでの活用も考慮されて作られているということで早速試してみました。 軽く触った印象としては、Vagrant、Packer、Terraform、ConsulなどいままでHashicorpが提供してきたツールを組み合わせて一気通貫で操作できるようになった、と考えるとわかりやすそうです。 インストール https://ottoproject.io/downloads.html にアクセスして自分の環境にあったバイナリをダウンロードして展開します。展開したら実行できるようにPATHに追加します。 僕の場合はアーカイブを~/tools/otto/に配置

    Hashicorpの新プロダクト「Otto」を試してみた
  • ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK

    今回のソリューション:【Qiita:Team/キータチーム】 エンジニアの世界では「業務の効率化」は常に優先されるミッションのひとつだ。その実現のために世の中には多くのITツールが生まれ、特にコミュニケーション領域や情報共有の領域ではその進化もめざましい。そして、通勤時間を効率化するリモートワークという働き方も少しずつ浸透しつつある。 しかし、良いチームワークを生み出すために当に大切なものを見失ってはいないだろうか? アドウェイズ、クックパッド、Lang-8を経て、現在、株式会社ヒトメディアで働く佐々木 達也さん(通称ささたつ)。 NoSQLやHadoopに関する書籍の執筆、Rails初期からの技術者、そして「からあげエンジニア」としても知られる佐々木さんは、「エンジニアのマネジメントではなるべくオフラインのコミュニケーションを大切にするべき」だと語る。 佐々木さんのチームでは、週に5日

    ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK
  • HashiCorpの新プロダクトNomadとOttoを触ってみた | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 VagrantやTerraformで有名なHashiCorpのカンファレンスイベント、HashiConf 2015が今朝未明からポートランドで開催されています。そこでNomadとOttoという2つの新サービスが発表されました。両方とも発表直後に公開され、試せるようになっているのでサンプルを動かしてみた様子をレポートします。 Nomad by HashiCorp Otto by HashiCorp Nomad NomadはEasily deploy applications at any scaleというリード文からあるように、アプリケーションをデプロイするスケジューラです。あらかじめアプリケーションを実行するホストにエージェントをインストール、アプリケーションをジョブとして設定ファイル(*.nomad)に定義しておき、設定ファイルに従ってジョブを実行します。 デプロイツー

    HashiCorpの新プロダクトNomadとOttoを触ってみた | DevelopersIO
  • GitHub - nacyot/awesome-opensource-documents: :blue_book: A curated list of awesome open source or open source licensed documents, guides, books.

    Crypto 101 (Site, cc-nc) - the introductory book on cryptography The little book about OS development (Site, cc-nc-sa) - This is the source code for the book "The little book about OS development" How to Design Programs (Site, cc-nc-nd) Structure and Interpretation of Computer Programs (Site, cc-sa) Programming Languages: Application and Interpretation (Site, cc-nc-sa) Practical Foundations for Pr

    GitHub - nacyot/awesome-opensource-documents: :blue_book: A curated list of awesome open source or open source licensed documents, guides, books.
  • Progate/Webアプリ開発が学べる「Ruby on Rails 中級編」を無料公開

    Progateは26日、開発運営するオンラインプログラミング学習サービス「Progate」で、Webアプリの開発を学べる「Ruby on Rails 中級編」を無料で公開した。 「Progate」は、画像で直感的に理解できる学習スライドや、環境構築を必要としない、ブラウザで完結する学習環境が特徴の学習サービス。 その中で提供している「Ruby on Rails」コースは、初級・中級・上級の3部構成となっており、学習しながら「SNSサイト」を構築していく。 今回の中級編ではscaffoldやアソシエーションといった、より実践的な「Ruby on Rails」の知識を身につける内容となっている。 中級編リリースに続き、10月中には上級編のリリースを予定。また、その後は「サーバー構築」や「バージョン管理」といった、実際にWebアプリケーションを開発する際に必要となる知識を学習するレッスンを開発し

    Progate/Webアプリ開発が学べる「Ruby on Rails 中級編」を無料公開
  • Bashのよくある間違い | Yakst

    原文は2015年8月22日時点のものを利用しており、それ以降に追記、更新されている可能性があります。 翻訳は原作者の許可を得て公開されています。 Thanks for GreyCat! このページはBashプログラマーが陥りがちなよくあるエラーについてまとめました。以下の例は全てなんらかの欠陥があります。 クオートをいつも使い、どんな理由があっても単語分割を使わなければ、多くの落とし穴からあなた自身を守ることができます!単語分割はクオート表現をしない場合にはデフォルトでオンになっている、Bourneシェルから継承された壊れたレガシーな設計ミスです。落とし穴の大半はクオートされていない展開になんらか関連し、単語分割しその結果をグロブします。 1. for i in $(ls *.mp3) BASHプログラマーたちがループを書く際にもっとも犯しがちなよくあるミスは以下のような感じです。: f

    Bashのよくある間違い | Yakst
  • 多段SSHをAnsibleで設定する | DevelopersIO

    渡辺です。 セキュリティを高めるなどの理由で対象インスタンスにEIPを付与しない場合、SSHは踏み台(Bastion)経由となります(参考: Amazon VPC環境にメンテナンス用の踏み台サーバを構築する)。 踏み台サーバのある構成でAnsibleを利用する場合、ansible.cnfのssh_connectionでssh_argsを設定しましょう。 ssh_configの準備 はじめにsshのconfigファイルを作成します。 これは、~/.ssh/configに設定するファイルの一部と考えて良いでしょう。 Ansibleのファイルと一緒にバージョン管理する方が良いと思うので、Ansibleのプロジェクトルートにおくことをおすすめします。 Host bastion HostName 52.52.xxx.xxx User ec2-user IdentityFile ~/.ssh/prd.

    多段SSHをAnsibleで設定する | DevelopersIO