タグ

ブックマーク / blog.howtelevision.co.jp (6)

  • サーバの監視システムを設計したときに考えたこと - ハウテレビジョンブログ

    弊社では少し前にサーバをAWSに移行しました。 それまでは継ぎ足し継ぎ足しで作っていたものを再構成しての移行だったので、この機会にサーバの監視体制についても一新しました。 この記事ではそのときどういったことを考えて設計したかをお伝えできればと思います。 はじめに決めておくとよいこと サーバの監視体制を設計するにあたり、先に決めておくとよいことがいくつかあります。 目標稼働率 サービス提供時間中はいつでも使えることが理想です。 しかし、サーバを運用していくうえで予期せぬ障害というものはつきものなので、100%いつでも完全に使える状態にしておくのは大変な労力を伴います。 大規模なサービスならともかく、小規模のサービスでは100%動作するように作るのはコストに合わないことが多いと思います。 そこで、どのくらいの頻度で、どのくらいの時間止まることを許容するかといったポリシーを決めておくと設計の際に

    サーバの監視システムを設計したときに考えたこと - ハウテレビジョンブログ
  • 外資就活ドットコムの開発ワークフローの再設計 - ハウテレビジョンブログ

    はじめに さまよえるアラフォー男子 @artifactsauce です。 突然ですが、弊社は「外資就活ドットコム」というWebサービスを開発・運営している会社です。サービスイン当初はイケイケガンガンで高速開発・高速リリースをうたっていましたが、開発者が増えるにしたがって様々な問題が発生してきました。今回はプロダクトのリリースにまつわる問題を解決するために弊社で採用した開発ワークフローについて紹介します。 どんな問題が起こっていたのか? Capistranoによる自動デプロイは実現していた我々ですが、それですべてがうまくいったわけではありませんでした。具体的には以下の様な問題が発生していました。 デプロイできる環境を用意するのが面倒である。 各デプロイ担当者がデプロイツールをインストールする必要がある。 デプロイツールを更新していない場合には失敗する。 デプロイ対象サーバーにデプロイ担当者の

    外資就活ドットコムの開発ワークフローの再設計 - ハウテレビジョンブログ
  • Selenium WebDriverで、新規会員登録フローのE2Eブラウザテストを自動化してみた。 - ハウテレビジョンブログ

    どうも。エンジニアの@bumcruです。 Qiitaの「Selenium/Appium」アドベントカレンダー9日目の記事です。 去る10月に行われた開発合宿、今年のテーマは「自動化」でした。 テーマの範囲内で、個々人が自由に好きなものを作るわけですが、 僕が選んだお題は「Seleniumでのブラウザテスト自動化」です。 今回は、Selenium WebDriver *1 の知識がほとんど無い状態から、 2泊3日で弊社の外資就活ドットコムの会員登録フローを自動化するまでの顛末と、 ハマりやすいポイント、その解決法をご紹介します。 基的には「せれにうむ?」な人に向けた記事なので、すでにSeleniumを十分使いこなせている人は、 「あるあるw」とか「そこはこうした方がいいよ」などのコメントを頂けると幸いですm(_ _)m Webサービスこそ E2Eテストを自動化すべき パッケージ開発や受託開

    Selenium WebDriverで、新規会員登録フローのE2Eブラウザテストを自動化してみた。 - ハウテレビジョンブログ
  • MySQLのキャッシュを有効活用するために気を付けること - ハウテレビジョンブログ

    明けましておめでとうございます! 大晦日には父と二人で一升瓶をまるまる空けてしまった@who_you_meです。 DBのパフォーマンスチューニングにはさまざまな要素がありますが、キャッシュの活用はそのなかでもかなり重要な項目です*1。 「そもそもキャッシュが有効になっているか」「メモリが適切に割り当てられているか」などDBMS側で設定する内容もありますが、同じぐらい大事なのが「キャッシュが効きやすいクエリを発行しているか」です。 Webアプリのコードを書く場面でも、少しの注意でキャッシュをより有効活用できる場面がいくつかあるので、今回はそれについてご説明します。 弊社の環境に合わせてCakePHP + MySQLの例を記載してますが、他のWebフレームワーク、RDBMSでも応用可能な内容のはずです。 大文字と小文字 Webサービスを作る上ではあまり関係ないかと思いますが、クエリをキャッシュ

    MySQLのキャッシュを有効活用するために気を付けること - ハウテレビジョンブログ
  • Capistranoによるデプロイの実行時にSlackに通知する方法

    2児の父、@artifactsauceです。愛の重さに潰されそうな毎日です。 Slack便利ですよね。ハウテレビジョンではSlack導入してから、あらゆるコミュニケーションを集約化しています。例えば弊社ではデプロイツールとしてCapistranoを使っており、Capistranoによるデプロイの実行時にSlackに通知が出されるようにしています。デプロイのタイミングはチームに共有されるべき情報の一つですね Capistranoにはデフォルトのデプロイ実行プロセス deploy が用意されていますが、これに従っているならば、いくらかの記述を加えるだけで、簡単にSlackへの通知ができるようになります。具体的には config/deploy.rb に、下記の記述を追記してください。<CHANGE_THIS>はご自分の環境に合わせて変更してください。ユーザー名やメッセージなどは任意に変更できます

    Capistranoによるデプロイの実行時にSlackに通知する方法
  • fluentdでnginxのログをElasticsearchとBigQueryに保存するお話 - ハウテレビジョンブログ

    こんにちは。夏休みに長野に行って居酒屋で馬刺しをたらふくべていたら 地元のおっさん人生の大先輩の絡み酒に付き合わされた祖山です。 4月に入社して以降、サーバサイドのWeb開発やスクラムの導入、サイト内検索の改善など様々な業務に 取り組んでいますが、最近の大きな案件としては、アクセスログ解析基盤の整備がありました。 nginxのアクセスログを分析しやすい環境を作るため、ElasticsearchとBigQueryにログを蓄積し始めたのですが、 その際に一番のキモとなるのは、みんな大好きfluentdです。 今回は、我々ハウテレビジョンがどのようにアクセスログを収集、保存しているのかについて、fluentdの設定を中心にご紹介します。 アクセスログ収集の目的 現在の我々のサービス環境を考慮すると、アクセスログの収集には下記2つの目的が存在します。 アクセス情報をもとにユーザーの行動を解析 閲

    fluentdでnginxのログをElasticsearchとBigQueryに保存するお話 - ハウテレビジョンブログ
  • 1