タグ

2008年6月27日のブックマーク (17件)

  • http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20080626ddlk25100470000c.html

  • 臥竜塾 | 将来天に駆け上がるために今は伏せている竜のごとく

    「リニューアルに向けて準備中です」 このところ、時代は大きな変化を迎えています。生成AIの出現は、私たちの生活を大きく変えようとしています。同時に、保育・教育の世界も大きな変革が求められています。 そこで、今まで続けてきた「臥竜塾ブログ」の役割を変えたいと思っています。このブログでは、様々な観点から保育を考えてきました。直接保育とは関係のないところからも保育を考えるという意図で始めたのですが、「見守る保育 藤森メソッド」ということで商標権を取得したこともあって、今後はその内容を深めていく活動をしていきたいと思います。 そこで、2月1日から臥竜塾ブログを閉鎖して、その後、「見守る保育 藤森メソッド」を深めていくためのツールとしてのブログに変えていきます。 そして、海外の皆さんにも読んでもらえるように、多国語にも翻訳するつもりです。 長い間、臥竜塾ブログを支えてくださった皆さんに感謝します。

  • 育児な手帖: Google ブック検索で幼稚園のバザーの工作探し

    hoiku
    hoiku 2008/06/27
  • ホームセンターに遊びに行こう! [子供と遊ぶ] All About

    ホームセンターに遊びに行こう!雨が続くこの時期は、お出かけ先探しもなかなか難しいもの。でも迷った時にはホームセンターに行ってみませんか? そこは楽しいテーマパークですよ! 郊外型のホームセンターは、雨に濡れずに家族で一日楽しく過ごすことができます(写真はジョイフル田千葉ニュータウン店の様子です)雨が続く梅雨時は、いつもの公園にも行けないし、おでかけ先探しもなかなか大変です。しかも家族みんなが家の中にいる時間が多い分、家の中がせま~く感じたり、汚れがちになったりと、ママやパパにとっては頭の痛いシーズンですよね。 そこで提案! 今度の週末は、日曜大工(DIY)がテーマのお店、ホームセンターに出かけてみませんか? 最近のホームセンターは、ガーデニングやアウトドアグッズが充実しているだけではなく、ペットショップや飲店が併設されている店舗も多く、まさに家族で一日遊ぶことができるのです。しかも、材

    ホームセンターに遊びに行こう! [子供と遊ぶ] All About
  • ろくろ倶楽部でお手軽陶芸遊び! [絵本] All About

    ろくろ倶楽部でお手軽陶芸遊び!タカラトミーの「ろくろ倶楽部」は自宅で手軽に陶芸体験を始められるおもちゃです。プラスチックのろくろは電池でも動き、小さなうつわなどを作れます。親子でゆったりと陶芸遊びはいかがですか? 自分の手で何かを作り、それを実際に使ったり遊んだり飾ったりできるのは、子どもにとって大きな喜びの体験になります。その体験を大人がまず味わって、「作る姿」を子どもに見せることができたらどうでしょう?今回紹介する「ろくろ倶楽部」は対象年齢15歳以上。子どものためのおもちゃではありません。でも、お父さんやお母さんが陶芸遊びを通じて、小さな作品を作るのを楽しみ、そのそばで自分も何かこねこねして遊ぶのは、子どもにとっては大きな「まねび」になります。

    ろくろ倶楽部でお手軽陶芸遊び! [絵本] All About
    hoiku
    hoiku 2008/06/27
  • 電子書籍.club - 

  • 物を投げる1~2歳の子に…ちょっとした対策♪ - 虹色教室通信

    うわ~すごい (なのたんぱぱ) 2008-06-26 22:33:03 これでものを投げなくなっちゃったんですが^^ ちょっとした工夫ですね。 ん?ということは☆君の目的は投げることそのものではなくて腕の運動なんでしょうか??? 返信する ウチの子も投げます (りんりん) 2008-06-27 23:10:00 先週3歳になったウチの子も棒を振り回したり 物を投げたりが大好きでやめさせるのに大変です。 なおみ先生のこのアイディア実践してみます。。。 でも3歳なんですけど効果あるでしょうか?? いつか誰かに害を与えてしまう前に やめさせなきゃと思ってます。 返信する

    物を投げる1~2歳の子に…ちょっとした対策♪ - 虹色教室通信
    hoiku
    hoiku 2008/06/27
  • 練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 第11回弁論報告(3)~転園の決断篇

    練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 練馬区立光が丘第八保育園の委託化をめぐって提起された、住民訴訟の記録です。練馬区のやり方は、理不尽にもほどがある! 今回お伝えする証言内容は、混乱の最中、転園という苦渋の決断を強いられた当時の状況、心境です。 数百メートルしか離れていない園に転園してきたのに、自分たちが「戦火を逃れてきた親子」のように感じられたという証言が、ズシリと響きます。 転園先での「キラキラの体験」は、なかなか言葉にしづらい「保育の質」というものの一端を、見事に表現していると思いました。 ぜひご覧ください。 このような過程で、貴女はお子さんを転園させることに決めたのですね。 はい。それと、この引継ぎ期間中も協議会は平行して開催されていたのですが、この協議会の中で、保育士の経験年数について、幼稚園経験も保育園経験としてカウントするという、公募の条件を区が勝手にねじまげている事態が発覚し

  • 練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 第11回弁論報告(2)~委託後の状況篇

    練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 練馬区立光が丘第八保育園の委託化をめぐって提起された、住民訴訟の記録です。練馬区のやり方は、理不尽にもほどがある! 今回は、委託後の状況についての証言です。 ピジョンの保育士が退職を決意し「ごめんなさい」と泣き崩れる様子、 ようやく信頼できる先生に出会えたと安心した矢先の告白に、保護者も一緒に涙する様子、 自分たちの蓄積を懸命に伝えようとする区の保育士の努力が、相次ぐ退職によって徒労に終わる空虚感・・・ 光が丘第八保育園の保育が壊れていく様子が、よく伝わってくると思います。 ご一読下さい。 初めは、新しい先生も挨拶があったということですね。 はい。9月から少しずつピジョンの先生方が入られてきました。最初は双方に時間的な余裕があって、きちんと「よろしくお願いいたします」とご挨拶いただきました。 その時の貴女のお気持ちは、頭では「この状況を受け入れて、先生方と

  • 練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 第11回弁論報告(1)

    練馬の保育園民営化裁判追っかけ隊 練馬区立光が丘第八保育園の委託化をめぐって提起された、住民訴訟の記録です。練馬区のやり方は、理不尽にもほどがある! 遅ればせながら、といっても相当に遅れているのですが、6月4日に開かれた第11回弁論のご報告です。最も混乱した時期を経験し、転園という苦渋の決断を強いられたお母さんが、証言台に立ちました。 とてもいい証言だったので、数回に分けて、詳しくお伝えしたいと思います。 今回は、練馬区が強引にピジョンを選ぶまでについてです。 「区に裏切られた」「こんなやり方がまかり通るのか」 親としての率直な心情だと思います。以下、証言内容です。 ★民間委託発表後について 園(光八)が平成17年4月から民間委託されると発表された平成16年8月時点では、長女と長男の2人のお子さんが園に通っておられ、二女は貴女のお腹の中にいたのですね。 はい。そうです。 民間委託の話を

  • 楽しく歯みがきしよう [後編] | よみもの | はぐステ~育児を応援する子育てポータルサイト

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 副首相 - sunaharayのブログ

    MSN産経より。これが当なら相当興味深い。 厚労相を副首相に任命へ 政府の「信頼回復」素案明らかに 相次ぐ不祥事で信用が失墜した厚生労働行政を立て直すため、政府は厚生労働相を「副首相」に任命して他の閣僚よりも格上とする方針を固めた。他省庁にまたがる課題でも指導力を発揮できるようにするためだ。24日に明らかになった政府の信頼回復策素案によると、このほかに、現在2人置かれている厚生労働副大臣を閣僚扱いし、実質3人の“大臣”で厚生労働行政を分担。副首相任命は今夏にも実施される内閣改造で実現させる。さらに、各省庁から相当数の職員を厚労省に異動させ、政府総がかりで信頼回復を図る。 厚労行政への信頼回復策は、福田康夫首相が23日の記者会見で表明した社会保障に関する「5つの安心プラン」の1つ。7月に具体策をまとめる。 厚労相を副首相とするのは、厚労行政が多岐にわたり、厚労省だけでは対応できない課題が多

    副首相 - sunaharayのブログ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000221-mailo-l38

  • 妊婦健診の公的補助を助産院まで拡大することを考える - 助産院は安全?:楽天ブログ

    2008.06.24 妊婦健診の公的補助を助産院まで拡大することを考える テーマ:助産院での出産と自宅分娩を考える(70) カテゴリ:助産院での出産について 当ブログに静岡の産科医Qさん(6月13日)がくださったご意見より、妊婦健診の公的補助を助産院まで拡大することを考えました。 臍帯を切るという行為(6月11日) まず、静岡の産科医Qさんのご意見を下記に紹介させて頂きます。 今、静岡県では妊婦健診の公的補助を助産院まで拡大することを認めるかどうかで、お母さんの団体さんが署名活動を展開しています。 しかしその署名の文面を見ると、「助産院で妊婦健診をできないのは不公平」という点のみが強調され、一般の方なら誰でも署名してしまうような内容になっています。そこには、助産院の実際の「影」は全く語られていません。 静岡県F市に非常に危ない助産院があります。 (1)新生児黄疸で考えられないほど高い数字を

    妊婦健診の公的補助を助産院まで拡大することを考える - 助産院は安全?:楽天ブログ
  • http://www.nsjournal.jp/news/nsj_top/2008/06/20080624-3.php

    hoiku
    hoiku 2008/06/27
    保育バブル崩壊はもうすぐなのに。
  • シングルマザーは今? - リプロな日記

    少子化で「産む選択」は奨励されているのに、「育てる支援」はさっぱりの日……そのことはシングルマザーの生活の大変さに一番現れているように思います。 以下に資料を集めてみました。 2003年厚労省「母子家庭及び寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基的な方針」 2007年厚労省平成19年度版母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告 問題提起しているブログ:シングルマザーを取り巻く労働と生活の状況〜少子化対策の前にすべき対応を 問題提起しているサイト:シングルマザーが提案する「住みやすい日」 ここからリンクしていた「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」に、次のメッセージがあります。 2007年には、シングルマザーと子どもたちにとって支えとなっている、児童扶養手当の5年間受給後の削減が「事実上凍結」となりました!これは私たちの活動によるものです! 「児童扶養手当受給に関する重要なお知

    シングルマザーは今? - リプロな日記