タグ

2009年6月17日のブックマーク (6件)

  • 【Re:社会部】今どき「保育に欠ける」 - MSN産経ニュース

    「保育に欠ける」という表現があります。児童福祉法の中で保育所が面倒をみる乳幼児の環境を指した言葉で、初めて知ったときにはドキリとしました。保育園に通わせているわが子の無邪気な顔に、「保育に欠けるかわいそうな子」という言葉が一瞬、重なったからです。 これとは別に、保育園が厚生労働省の所管と知ったときにも複雑な気持ちになりました。幼稚園は文部科学省です。こちらには小学校につながる教育要領もあり、学校の仲間という印象です。でも、保育園は学校の仲間ではなく、福祉施設。保育に欠ける子供を預かる場所なのか…。私にとってはいやな言葉が脳裏に浮かびました。 もちろん、昔と違って多くの夫婦が子供を保育園に預けて働いている現代で、「かわいそうな子」という表現は当たらないと思います。女性が働きながら子育てができる環境を整えなければ、少子化傾向も改善されないでしょう。ただ、先に書いた2つのことに反応してしまうよう

  • 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記

    前回、「自然なお産」が昨今、どのようにメディア(主に女性誌)に登場しているかをまとめました。また、いわゆる「自然なお産」の定義(正式なもの等があるわけではないので、あくまで考え方の一例ですが)もまとめました。あれほどブックマークがあると思わなかったので、正直驚きましたが、内容うんぬんではなく、「出産」について公の場で何かが語られることが、「性」の問題同様にまだまだ少ないからなのかな。実は、男女問わず気になっている人は多いのかな。と感じました。 いまだ「自然なお産」について、何をどう結論付けようか迷っているところなのですが、色々調べている中で、ひとつ気がついたことがあります。それは、この「自然なお産」ブームの中で子供を産んでいる人というのは、ちょうどロストジェネレーション・就職氷河期世代にあたるということです。(※ロスジェネ=だいたい今の25〜40歳)もちろん、私も含めてです。歴史や世代など

    元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記
  • 生後1ヶ月で母乳を飲みすぎ体重増加が心配 - OKWAVE

    生後1ヶ月の男の子です。 出生時2604g、28日後3896gでした。 10日目検診で、生後6日~12日間の体重増加が平均20gで少なかったため、医師よりミルクをしっかり足すよう指導されました。 その後、がんばって頻繁に母乳をあげすぎたのか、13日~28日で体重増加が平均60g以上でした。 (母乳を飲んだあとのミルクはそれほど飲まなかったので、1日平均60ml程度を足しただけ) 急に体重増加をしたせいで、赤ちゃんの胃やおっぱいを飲みたいと思う満腹中枢やリズムがおかしくなっているようで心配です。 1ヶ月経って母乳の出が良くなったせいか、片側を5分飲ませていると、合間にごぼっと吐くことが多くなりました。 でも短い時間の一気飲みでは満足できないようで、まだ大泣きして欲しがるので、続けてもう片側を授乳すると、やはり吐いて気持悪そうな顔でうめきます。 (縦抱きであげているので、赤ちゃんは動かしていま

    生後1ヶ月で母乳を飲みすぎ体重増加が心配 - OKWAVE
  • dailytimes.jp

    dailytimes.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hoiku
    hoiku 2009/06/17
  • bpspecial ITマネジメント

    コラムでは、人材マネジメント・労働雇用政策を研究テーマとするシンクタンク、リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫氏に、転換期を迎え、企業において今後の施策が緊急視されている人材マネジメントに関し、さまざまな角度から語ってもらう。 「ワークライフバランス」が、 日で「女性活用」に結び付けられた「理由」 少し前の好況時には、「ワークライフバランス」という言葉が一種の流行語のように人事部門に浸透しました。もともとワークライフバランスという言葉はイギリスで使われ始めたもので、労働時間の短縮を個人の事情に合わせて「さまざまな方法で選択できるようにする」ことが原点となっています。 しかし、日での文脈は、どちらかというと「時短というよりは育児仕事の両立支援」としての色合いが濃いようです。少子化問題が社会問題となり、企業にプレッシャーを与えたことも背後にはあるでしょう。そのため、日のワークライ

    hoiku
    hoiku 2009/06/17
    1ページにまとめて欲しい。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち よく褒めてやろうと待ち構えていた

    育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part30 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243500878/l50 180 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/06/07(日) 21:52:33 ID:c3KYO/IX 夕方、登校班が同じ女子ちゃんと母親、幼稚園(妹)が家にやってきてチョコレートを頂いた。 なんでも、女子ちゃん、妹、母親が公園で遊んでいて、帰ろうとした時に 自転車に大きい蛇が絡みついていたのを助けてくれたとの事。 「大変、助かりました」とか「お兄ちゃんによろしくお伝えください」 と大変べた褒めされたので、帰ってきたらよく褒めてやろうと待ち構えていた。 ・・・私が出した最初の一声は 「もってかえってくるなー!!!!」 だった・・・・orz 関連記事 何事もなかったかのように こんどは 転校生がやってきた ドラ

    hoiku
    hoiku 2009/06/17
    getだぜ!