タグ

2014年12月12日のブックマーク (5件)

  • 年末に世界のネコで夜を明かす NHKが「朝まで世界ネコ歩き」を12月30日に放送

    世界の街角のネコを動物写真家・岩合光昭さんがネコ目線で撮影するNHK BS プレミアム番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。こちらを深夜から朝まで5連続で流す特別版「朝まで世界ネコ歩き」を、12月30日午前0時(29日深夜0時)からNHK BS プレミアムで放送します。 年末休みにネコづくしの一夜を 「岩合光昭の世界ネコ歩き」は、「ねこ」「ねこ歩き」など数々のネコ写真集を出版している岩合さんが、世界各地の街のネコを同じ高さの目線で映像に収めた人気番組。「朝まで世界ネコ歩き」では、過去に放送された「ノルウェー」「ベルギー」「ハワイ」「ウルグアイ」「チリ」編の60分版を5続けて放送します。年末休みに夜が明けるまで各国のネコを眺めるなんて癒やされそう。 クリスマスイブには新作「パリ」編も またクリスマスイブの12月24日は、新作となる「パリ」編も放送。モンマルトルを一望するアパートでパリジェンヌと

    年末に世界のネコで夜を明かす NHKが「朝まで世界ネコ歩き」を12月30日に放送
    holly_d
    holly_d 2014/12/12
    にゃんこ朝まで寝るひまなし、やな(ΦωΦ)
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい 元品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか品の工場は汚いよネットで出回っているまるか品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう

    ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記
    holly_d
    holly_d 2014/12/12
    おお、さらに突っ込んだ考察が現役の業界の中の人から…(・ω・)
  • ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

    大前提として日品メーカーの品質管理はおそらく世界トップレベルだよ それでも真っ白で清潔な無菌室をイメージしてるかもしれないけど、実際はめっちゃ汚いよ(もちろん品質的には問題ないレベル。) 2chでまるか品工場を見て汚いだの品を作る会社とは思えないって言ってる人いるけど、多分君たちが普段口にしてるものの工場行ったら卒倒するんだろうなぁ。工場は工場なのであって、おしゃれなインテリアや壁紙って実は衛生には全く関係ないんですよね。そもそも衛生面で見れば君たちの台所の100倍は綺麗なんだよ 全身エプロン・マスクで台所に入るたびにエアシャワーでホコリ取って、それでも虫が入ってきそうな箇所には全部トラップしかけて毎日掃除・殺菌消毒とかしてる人いたらごめんなさい。あなたの台所は結構綺麗です。 そんなトップレベルの日メーカーでも月間で異物混入が0件だったら野球でノーヒットノーランやるくらいすごい

    ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい
    holly_d
    holly_d 2014/12/12
    (元)業界の中の人による考察と意見、勉強になったわ(・ω・)
  • ネットで犯罪自慢やバカな写真を晒す原因は「若者ガー」ではなく、彼らは“知らないだけ”なのです

    なんか、Twitterのバカ発見器具合が加速している今日この頃ですが、同時に若者論とかコミュニティ論でこの現象を語る例が多くみられます。(分かるよ、その方が面白いしね) でも、実は若者ガーとか社会ガーじゃなくて、当の問題は「彼らはインターネットを使っているという事を知らない」のではないか…そういう話。 【補足】 このまとめのテーマは何故バカな事をするのかではなく、なぜ“バカな行為をネットで晒してしまうのか”という点の原因についてです。 続きを読む

    ネットで犯罪自慢やバカな写真を晒す原因は「若者ガー」ではなく、彼らは“知らないだけ”なのです
  • 「デジタルネイティブ」は幻想だとダナ・ボイドはいう

    「デジタルネイティブ」の子どもたちは、ITの使いこなしにたけている。そしてネット上のプライバシーには無頓着で、ソーシャルメディア中毒になっている――。

    「デジタルネイティブ」は幻想だとダナ・ボイドはいう