タグ

ブックマーク / blog.misawa.net (3)

  • Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜ベンチマーク編〜

    ベンチマークをアップするのに長らく間が空いてしまいました。 早速ですが、HDDのみと、Fusion化した速度比較をアップします。数字で見ると実に15倍近い値を叩き出しています。今まで何をするにしても待たされていてもう買い換えするしかないかと思っていたMac miniですが、体感的に劇的に高速化され、ストレスをほぼ感じなくなりました(もちろん最新機種はもっと早いのでしょうが)。 今回のFusion化ではSSD領域が250GBあるので、恐らくほとんどの操作はSSDで行われているのかなと思います。 Xcodeとか写真アプリとかブラウザ、日本語入力と日常使うアプリに関しては快適そのものです。ただ、まだ、ビデオ編集とかはやってないので、そこはどうなるかなという感じです。 とはいえ、2014年モデルがまだまだ現役で使えるということがわかったので、結果的には大成功だと思います。 SSDすごいね。

    Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜ベンチマーク編〜
  • Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜セットアップ編〜

    無事パーツが揃ったので、ようやくセットアップできます。(準備編はこちら) と、その前に、今回は内蔵のHDDにSSDを加えてのFusion Drive化なので、HDDを一度初期化が必要になるため、あらかじめTime machineにバックアップを取ってから進めることにします。ディスクに余裕があれば、Carbon Copy Cloner とかでコピーしておくのも良いかもしれません。 さて、いよいよMac miniの開封です。まずは裏蓋を外します。 3箇所に爪がありちょっと硬いのでマイナスドライバーで隙間を開けて、あとは思い切ってバキッと外しました。専用オープナーもあるようですが、なくても大丈夫です。 次にシルバーの蓋をあけるのですが、ここでT6のトルクスドライバーが必要です。しかも、中に穴が開いてるやつなので、持ってるよっていう人も今一度確認をしたほうがいいです。 ネジは2種類ですが、トルクス

    Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜セットアップ編〜
  • Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜準備編〜

    表題の通り、Mac mini(2014)をパワーアップしようと思ってます。先日、新型Mac miniが発売になりましたね。miniじゃないくらいパワフルなマシンになって帰ってきましたが、自宅のマシンももう少し頑張ってもらおうと思いパワーアップしてみようと計画中です。 僕のMac miniは8GBメモリで1TBのHDDモデルです。購入当初は良かったのですが、ここ最近何をやるにしてもビーチボールカーソルが回り始め、イライラする日々。何もする気すら起きませんでした。 Diskのベンチマークはこんな感じ。普段仕事ではSSDなのでこの遅さはもう耐えられない。このMac miniは、CPUやメモリはオンボードなので、できることといえば、HDDをSSDにすることくらい。そこで、ネットの記事を見ていたら、 HDDをSSDに置き換える HDD+SSDにする HDD+SSDでFusion Driveにする と

    Mac mini(2014)をパワーアップするぞ〜準備編〜
  • 1