タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

学問に関するhom13のブックマーク (177)

  • ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET

    ドローンと言えば少し前までは軍事用のイメージが強かったのですが、近年では民間にもマルチコプタードローンが急速に普及し、その言葉をよく聞くようになってきました。ドローンは無人航空機全般を指す言葉で、無人標的機や無人偵察機など主に特定のミッションを行うための軍用のものがドローンと呼ばれていました。近年見るようになったラジコンマルチコプターがドローンと呼ばれるのは、高度な制御システムによって半自律的、あるいは自律的に飛行させることが可能となったことで、従来のホビー用ラジコンヘリのように飛ばすことだけを目的とするのではなく、特定の目的に沿ったミッションを容易にこなせるようになったためです。例えば日でもTV局が空撮用マルチコプタードローンを運用するようになったり、海外ではAmazonがマルチコプタードローンによる宅配便を計画していたりしています。 個人向けにもアクションカメラを搭載できる安価なクア

    ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET
    hom13
    hom13 2015/04/23
  • 長文日記

    長文日記
    hom13
    hom13 2015/04/08
  • はやぶさ2:新しい「指揮官」に39歳・津田雄一准教授 | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、小惑星探査機「はやぶさ2」の新しいプロジェクトマネジャーに津田雄一・JAXA宇宙科学研究所准教授(39)をあてると発表した。国中均・前プロジェクトマネジャーは、JAXAの宇宙探査の拠点として今年度から作られた新組織「宇宙探査イノベーションハブ」のハブ長に就いた。 はやぶさ2ミッションの新たな「指揮官」となる津田准教授は、2003年に東京大大学院博士課程(航空宇宙工学専攻)修了。同年以降、JAXA宇宙科学研究所でM5ロケットの開発、小惑星探査機「はやぶさ」の運用、太陽の光を帆に受けて飛ぶ宇宙ヨット(ソーラーセイル)「イカロス」の開発、運用などに携わった。「世界初の宇宙ヨット」としてギネス認定も受けたイカロスでは、サブチームリーダーを務めた。

    はやぶさ2:新しい「指揮官」に39歳・津田雄一准教授 | 毎日新聞
    hom13
    hom13 2015/04/03
  • 下村文科相「理研改革に一定のめどたった」 NHKニュース

    下村文部科学大臣は、埼玉県和光市にある理化学研究所で、STAP細胞の問題を受けた研究不正を防ぐための取り組みを視察し、理化学研究所の改革に向けて一定のめどがたったという認識を示しました。 これを受けて、下村文部科学大臣は23日、埼玉県和光市にある理化学研究所を視察し、野依理事長らから、今回の問題を受けて、新たに研究コンプライアンス部を設置するなど組織改革を行い、研究倫理教育の徹底を進めているなどと報告を受けました。続いて、下村大臣は、現場の研究者から、実験ノートに、どのように実験内容を整理して記録しているのかなどについて説明を受けました。 下村大臣は、視察のあと、記者団に対し、外部の有識者で作る委員会の評価は妥当だとしたうえで、「理研改革に一定のめどがたったと考える。今後も理化学研究所の全役職員が一丸となって取り組みの実効性を高めていくことが大変、重要だ」と述べました。 一方、理化学研究

    hom13
    hom13 2015/03/24
  • 1号機「炉心に燃料なし」=宇宙線で推定、福島第1―東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力は19日、宇宙線を使って福島第1原発1号機の原子炉内部を調査した結果、圧力容器中心部に核燃料はないと推定されると発表した。燃料は溶け落ちたとみられており、調査前から予想された結果だったが、東電は「解析と同じ結果が得られたことに意義がある。(燃料の位置を)絞り込んで検討できる」と説明している。 東電によると、調査は宇宙線が大気に衝突した際に生じる「ミュー粒子」を利用。核燃料など密度が高い物質に当たると測定画像に黒く映るはずだが、圧力容器の中心部分は白かった。溶け落ちた燃料の位置は把握できていない。

    hom13
    hom13 2015/03/20
  • 12星座の性格が一目でわかる相関図

    友人を作る場合は、自分と近い位置にある星座のほうが仲良くなれます。 ただし長年にわたって濃い付き合いをしていく親友となると、自分から離れている星座のほうが相性がよいです。 恋人同士や夫婦関係も似た者同士でないほうがよいでしょう。 恋人同士や夫婦関係は似た者同士よりも、互いにちがう性質をもっていたほうが相性がよいです。 似た者同士だと、最初は盛りあがりますが長く付き合ううちに刺激を感じられなくなります。何かトラブルが起きた時も、ふたりして同じ考えにかたよるため、悪い方向へ一直線になる危険性もあります。 一方、まったくちがう性質を持っているふたりなら、長年一緒にいても飽きることなく、トラブルが起きたときも双方がちがった視点から解決策を出すため、助け合える関係となります。 この12星座相関図は、TwitterなどのSNSで多くの人に拡散されました。 いまでもたくさんシェアされており、最近では似た

    12星座の性格が一目でわかる相関図
    hom13
    hom13 2015/03/17
  • 時速420万キロ、宇宙最速の星を発見

    連星の一方が超新星爆発を起こした際、もう一方が高速で弾き飛ばされる様子(CG)。(NASA, ESA, and P. Ruiz Lapuente (University of Barcelona); Cut and colored by S. Geier)※動画が見られない場合はブラウザを変更してみてください。 ある星がいま時速420万キロという超高速度で天の川銀河を脱出しようとしている。3月5日、科学誌「サイエンス」に発表された最新の研究成果によると、これまで見つかった星の中では最高の移動速度だという。 超高速度星はこれまでにも発見されているが、その多くは天の川銀河の中心にあるブラックホールの巨大な重力に弾かれるように、銀河の外に向かって投げ飛ばされたとされる。一方、今回観測対象となった星「US 708」はそうではないようだ。高速軌道に乗ったきっかけは、星の爆発の一種である「Ia(いちエ

    時速420万キロ、宇宙最速の星を発見
    hom13
    hom13 2015/03/11
  • 人身御供・人喰い伝説のある失われた文明の遺跡、「猿神王国」ついに発見か?(ホンジュラス)|カラパイア

    アメリカとホンジュラスの考古学チームが、失われた文明の遺跡を発見したという驚くべき報告を発表した。ここは、「猿神王国」あるいは「白の都(シウダー・ブランカ)」という古代文明にまつわる伝説が存在し、その遺跡がどこかに眠っているといわれてきた場所である。 この遺跡はかつて、1人のアメリカ人探検家によって見出されていた場所でもある。 遡ること、75年前、1940年7月12日、アメリカ人探検家のセオドア・モーデは中央アメリカの薄暗いジャングルで、驚くべき発見をしたと語り出した。 モーデは実在したインディ・ジョーンズであり、戦時中はアメリカのスパイとしても活躍した人物だ。当時、国立アメリカン・インディアン博物館に誘われて、アステカやマヤにも匹敵する謎の文明が築き上げた、大量の黄金が眠ると噂される”白の都”の発見に尽力していた。 白の都は数世紀にも渡って冒険者たちが探し求めてきたもので、16世紀初頭に

    人身御供・人喰い伝説のある失われた文明の遺跡、「猿神王国」ついに発見か?(ホンジュラス)|カラパイア
    hom13
    hom13 2015/03/10
  • 日本刀の刀身構造

    刀 身 構 造 の 解 明 地刃、体配などの外見上の情報は世の中に横溢しているが、刀身の構造、強度に関する刀身の実質内容は殆ど解明されていなかった。 その理由は、研究の為に試料(刀身)の破壊が不可避であり、その為に経費、歴史遺産の保全の観点から試料確保が困難であった。 加えて、鉄の芸術と讃えながらも刀身の実質に関心を寄せる金属、冶金科学者が極めて少なかったことに因る。 一方、市井の日刀研究家、刀匠、研師として刀身を破断して独自に研究された方達は、格的検査・分析装置が個人で手軽に利用 できない為に、残念乍ら散文的観察に止まっていた。 日刀の実質に関する科学的分析の嚆矢(こうし)は明治39年~大正13年の東京帝大・俵國一博士であり、次いで昭和4年の京都帝大理学 部近重研究室・足田輝雄講師の刀身断面のスケッチ図である。これは近重眞澄著「東洋錬金術」に収録された。 この時代の刀身組織観察は光

    hom13
    hom13 2015/03/09
  • ナガスクジラの声 海底地震計で捉えた NHKニュース

    絶滅のおそれがあるとされる、世界で2番目に大きい「ナガスクジラ」とみられる鳴き声が、日の近海の海底に設置されている海底地震計で捉えられていたことが、専門家の分析で分かりました。 専門家は、これまで分かっていないナガスクジラの詳しい生態の解明につながる新たな手法として注目しています。 ナガスクジラは成長すると体長が20メートルほどになり、活動範囲は数千キロに及ぶと考えられていますが、呼吸のため海面に上がってくるほかは、ほとんどを深さ数十メートルから数百メートルの海中で過ごしているとみられ、詳しい生態は分かっていません。 地震の分析などを行っている海洋研究開発機構の岩瀬良一上席技術研究員は、海域で起きる地震をいち早く検知するために北海道の東の沖合の海底に設置されている海底地震計で、冬になると人間には聞こえないほどの低い周波数の「ノイズ」が増えることに注目し、詳しく解析しました。 その結果、周

    hom13
    hom13 2015/03/01
  • 生き物に異変!原発事故の「不都合な真実」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生き物に異変!原発事故の「不都合な真実」
    hom13
    hom13 2015/02/28
  • 神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ

    テクストへの意志 何かについて語るとき、まず、それが何なのか、何を指し示しているのかについて、よく考えなければならない。たとえ発音や文字の羅列が同一であったとしても、それが意味するものは必ずしも同一ではないし、誰しもが同一の意味を展開し、受け取れるわけでもない。 私はデザインを生業としてはいるものの、文章を書くことに関しては全くの素人である。私はスコラ学的にありとあらゆる文献を参照できるほどの知識を持ち合わせているわけではないし、世界の仕組みを解き明かしたわけでもない。それでもなお、言葉を発し活字にするということがタイポグラフィについて語るということであり、タイポグラフィという行為そのものでもあるのだろうと私は観念し、この、文章についての文章、すなわちテクストを書くに至っている。 意味と言葉 デザイナーの私にとって、デザインという言葉と同程度、もしくはそれ以上に、タイポグラフィという言葉は

    神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ
    hom13
    hom13 2015/02/20
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hom13
    hom13 2015/02/13
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?

    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150129 みんなの意見を聞きたい

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?
    hom13
    hom13 2015/01/31
  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    hom13
    hom13 2015/01/31
  • 体を冷やすと風邪を引く、科学的根拠

    hom13
    hom13 2015/01/20
  • 世界最高峰の文章上達術をはじめてわかりやすく解説! - 『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド』吉岡友治著 草思社のblog

    シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド 吉岡友治著 「論理的な文章に自信がない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか? それもそのはず。なぜなら日の小中学校の教育では、読書感想文や作文の授業などで、自分の感情を文学的に書くことが良しとされ、自分の考えを論理的に書く訓練の機会がほとんど無いからです。 書は、そうした論理的文章に苦手意識を持っている多くの日人のために、シカゴ大学で生まれた世界標準のロジカルライティングの作法「シカゴ・スタイル」のエッセンスを紹介するものです。 シカゴ大学はオバマ大統領の母校としても有名ですが、1890年の創設以来、ノーベル賞受賞者を実に89名も輩出してきたアメリカ屈指の名門大学です。「シカゴ・スタイル」は、大学創立まもない1890年代、シカゴ大学出版局の校正者が、文章作成上の規範的スタイルを1枚の紙にタイプ

    世界最高峰の文章上達術をはじめてわかりやすく解説! - 『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド』吉岡友治著 草思社のblog
    hom13
    hom13 2015/01/19
  • 寄生獣としての経済学 - himaginary’s diary

    インドのBusiness_Standard紙でコラムニストのTCA Srinivasa Raghavanが経済学に毒を吐いている(H/T Mostly Economics)。 It always happens. Eventually, the practitioners bring discredit to their chosen professions. Whether it is religion, politics, climate change, sports, or whatever, it happens with unfailing regularity. Usually, however, the said practitioners restrict themselves to their own disciplines. You don’t see them lay

    寄生獣としての経済学 - himaginary’s diary
    hom13
    hom13 2015/01/11
  • 人工知能は人類を超えるか? SF好きは絶対に見るべき「人工知能映画」5選! - TOCANA

    世界的に有名な理論物理学者であるスティーブン・ホーキング博士が、TV局のインタビューで、「我々(人類)が手にしている原始的な人工知能は、人間社会に有益な効果をもたらしている。しかし、完全な人工知能の開発は、人類の終局をもたらす可能性がある」と語ったことが昨年話題になった。 この発言に対し、AI技術に携わる科学者の間では、「人類はコンピュータに支配されるかもしれない」という意見と、「地球を支配した人類のワイルドさは、機械ごときに負けない!」という意見に分かれ、論争が巻き起こっている。 そこで今回は“人工知能が反乱を起こす映画”を紹介してみたい。 ■『2001年宇宙の旅(1968年公開 原題:A Space Odyssey)』 SF映画を語る上で、絶対に外すことのできない作品。1968年製作ということは、当然CGなんてなかった時代だ。にもかかわらず、これほどリアルな宇宙空間を描いたのは驚くばか

    人工知能は人類を超えるか? SF好きは絶対に見るべき「人工知能映画」5選! - TOCANA
    hom13
    hom13 2015/01/06
  • タッチスクリーンの利用増加で脳の感覚処理機能に変化が出ているとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    従来の携帯電話の場合、電話をかけるにしろ、メールを打つにしろ、指の動作と言えば、ボタンを押すぐらいだったが、スマートフォンが普及してタッチスクリーンによる操作が中心になり、指の動きはより複雑になった。これは脳の働きに何らかの影響をおよぼしているのか? スイス、チューリッヒ大学の研究により、スマホ、すなわちタッチスクリーンの使用頻度が高い人は、指の感覚処理を司る脳の領域の形、活性度が変化していることが分かった。 従来の携帯電話VSスマホ 研究チームは従来の携帯電話の利用者11名とスマホの利用者27名について、10日間の使用頻度を調べ、さらに彼らが指先で物に触れたときの脳波を測定する実験を行った。 スマホ利用者は指の感覚処理に変化が 体の各部分は脳の体性感覚皮質とつながっている。 たとえば指の反復動作が多いバイオリン奏者は、バイオリンを演奏しない人に比べて指の感覚処理を司る領域が大きくなってい

    タッチスクリーンの利用増加で脳の感覚処理機能に変化が出ているとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
    hom13
    hom13 2014/12/28