タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (5)

  • プレステのSHAREボタンがほぼ無意味に マスクのX「改悪」が影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    次のシナリオを想像してみてほしい。あるSNSが、人々の間に広く普及し、世界の2大ゲーム機メーカーがコントローラーにそのSNSへの投稿用ボタンを設置するほどの人気を獲得したものの、それを理由もなくダメにしてしまった──。 とは言ってもこれは架空の話ではなく、イーロン・マスクのX(旧ツイッター)で起きたことだ。まず、マイクロソフトのXboxが4月、ツイッターとの統合を廃止。そして今度はソニーのPlayStationも、コントローラー上の「SHARE」ボタンによるXへの投稿機能を今後サポートしないと発表した。このボタンはこれまで、ゲーム画面のスクリーンショットや動画をSNSで共有する最も簡単な方法だった。 サポート終了の理由は、イーロン・マスクがXのAPI利用料金を大幅に値上げしたことにある。ソニーやマイクロソフトのような大企業の場合、利用料金は最低でも月額4万2000ドル(約630万円)。最も

    プレステのSHAREボタンがほぼ無意味に マスクのX「改悪」が影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    home028
    home028 2023/11/09
    押したことないな
  • ハーバード学生団体がイスラエル非難声明 富豪ら「署名者は雇わない」と激怒 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの軍事攻撃について、米ハーバード大学の学生団体が責任は全面的にイスラエルにあるという主旨の声明を出し、米国で物議を醸している。著名投資家のビル・アックマンは10日、声明の主張に強い異議を唱え、賛同した学生は採用したくないとして、氏名の公表を求めた。 ハーバード大の学生新聞「ハーバード・クリムゾン」によると、声明は「ハーバード学部生パレスチナ連帯委員会」という学生団体が7日に発表し、この団体のほか同大の33団体が署名している(編集注:同紙によると、賛同した団体のリストは安全上の懸念を理由に10日午後までに削除された)。ガザを「天井のない監獄」と呼びつつ、ハマスが同日に仕掛けた襲撃は「脈絡なく起きたことではない」とし、「責めを負うべきなのは(イスラエルの)アパルトヘイト(人種隔離)体制だけだ」などと訴えた。 声明では、

    ハーバード学生団体がイスラエル非難声明 富豪ら「署名者は雇わない」と激怒 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    home028
    home028 2023/10/12
  • 世界で勃発の「コロナ給付金」詐欺、ドイツでは100億円の被害 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの感染拡大は世界におけるサイバー攻撃の発生件数を、400%近く増加させている。その多くはコロナの名を借りた攻撃や詐欺メールなどだった。 ターゲットとされたのは個人のみならず、企業や行政にまで及んでいた。中でも被害額が大きかったのがドイツ西部のノルトライン・ヴェストファーレン州で起きた詐欺事件で、州の当局は少なくとも数千万ドルを騙し取られてしまった。 他の多くの行政当局と同様に、ノルトライン・ヴェストファーレン州は感染拡大で経済的打撃を被った市民や企業を救済するための給付金プログラムを立ち上げた。用意された給付金の額は1件につき、9000ユーロから2万5000ユーロだったという。 給付金の申請にあたり、求められたのはサイトを訪れることのみだった。ZD Netの記事によると、申請件数は38万件以上にのぼり、そのうち36万件が給付を認められたという。 しかし、これらの申請のうち

    世界で勃発の「コロナ給付金」詐欺、ドイツでは100億円の被害 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    home028
    home028 2020/04/26
  • 生きる目的や倫理は蒸発する 人類が行きつく「幸福なデータ奴隷」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    与えられた目的に沿って、最適化を進めるだけの経済学から「やばい考え」は生まれない。 新進気鋭の若手経済学者、成田悠輔は、これまで手段に過ぎなかったデータによって目的や倫理を決める新しいモデルを提唱する。実現すれば、データが人類の生きる目的を決める日が来るかもしれない。彼の「幸福なデータ奴隷」状態は当に幸福なのか? オンライン動画配信サービスのネットフリックスで新年早々に公開された「ブラック・ミラー:バンダースナッチ」が人気だ。テクノロジーが進歩した近未来のディストピアを描くドラマ・シリーズ「ブラック・ミラー」の最新作で、視聴者が主人公の行動を二択で選んでストーリーが分岐するゲームのような仕掛けが話題を呼んだ。 舞台は1984年のイギリス。主人公の青年は6歳の時に母親を列車事故で亡くした。自分の「ささいな選択」のせいで母親が事故に遭ったと自分を責め続けている。視聴者は、主人公が朝べるシリ

    生きる目的や倫理は蒸発する 人類が行きつく「幸福なデータ奴隷」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    home028
    home028 2019/03/25
  • 人工生命会議で見えた、AIの限界と空騒ぎの危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    欧米の2学会が初めて合同して日にやってきた人工生命の国際会議、「ALIFE 2018」が7月23日~27日、「Beyond AI人工知能を超えて)」をテーマに開催されました。日科学未来館に世界各国から研究者らが集まり、AI人工知能)を超えた大きな概念である“人工生命”の視点で議論されました。 人工生命って何? ALIFE(人工生命)とは、人工的に生命をつくることを通して生命とは何かを理解しようとする研究分野のこと。人工生命の視点でみると、AIも生命システムの副産物に過ぎないと考えられています。 1986年の研究開始から30年超、今回の「ALIFE 2018」は池上高志・東京大学教授がカンファレンスチェアとなり、世界中から370人の専門家を集めて5日間にわたって開催されました。 前日の7月22日にはプレカンファレンスがひらかれ、メディア・アーティストで研究者の落合陽一氏、脳科学者の茂

    人工生命会議で見えた、AIの限界と空騒ぎの危険 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    home028
    home028 2018/08/12
  • 1