タグ

2008年12月30日のブックマーク (39件)

  • Waiting for Godot - Wikipedia

    Waiting for Godot (/ˈɡɒdoʊ/ ⓘ GOD-oh[1]) is a play by Irish playwright Samuel Beckett in which two characters, Vladimir (Didi) and Estragon (Gogo), engage in a variety of discussions and encounters while awaiting the titular Godot, who never arrives.[2] Waiting for Godot is Beckett's reworking of his own original French-language play, En attendant Godot, and is subtitled (in English only) "a tragi

    Waiting for Godot - Wikipedia
  • 自己実現理論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "自己実現理論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年2月) マズローの提唱する、欲求の階層をピラミッドで表現し原始的欲求に近づくほど底辺に書いた図。 自己実現理論(じこじつげんりろん、英: Maslow's hierarchy of needs)とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。 自己実現論、(マズローの)欲求段階説、欲求5段階説、など、別の異なる呼称がある。 ピラミッド状の階層を成し(なお、マズローの著書

    自己実現理論 - Wikipedia
  • アブラハム・マズロー - Wikipedia

    アブラハム・ハロルド・マズロー(Abraham Harold Maslow, 1908年4月1日 - 1970年6月8日)は、アメリカ合衆国の心理学者。 ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。彼は人間性心理学の最も重要な生みの親と言われている。これは精神病理の理解を目的とする精神分析と、人間と動物を区別しない行動主義心理学の間の、いわゆる「第三の勢力」として、心の健康についての心理学を目指すもので、人間の自己実現を研究するものである。彼は特に人間の欲求の階層(マズローの欲求のピラミッド)を主張した事でよく知られている[1]。マズローは人間についての学問に新しい方向付けを与えようとしたが、彼の著作はそれ以上に内容豊かなものになっている。著書、雑誌論文は100編以上におよび、アカデミックな心理学のみならず、教育や経営学のような隣接領域にまで彼の思索は及んでいる。 マズローは、2

    アブラハム・マズロー - Wikipedia
  • エリカ様、元日入籍!恋人・高城氏と帰国 - 芸能 - SANSPO.COM

  • スリム氏がホンダ買収へ/F1 - スポーツ - SANSPO.COM

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    セナの甥ブルーノ・セナ!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - テレビと落とし穴と未来と。

    糸井さんは、大まともにそれをやっているんです。 ぼくなんかに金かけて、ものを言わせるのは もってのほかだと思われることもあるでしょう。 でも、学生さんを例にとって申し訳ないけど、 学生さんは、ぼくの書いたものを 勝手に出版しちゃうし、 高い金で売り飛ばす人もいました。 それでもぼくは、いいや、いいやで やってきました。 「ただ」でやることが多かったし、 やっぱりいまも、それはあると思います。

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    「あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方」
  • PCで“音”を楽しむ・極めるためのトピック総ざらい | 教えて君.net

    パソコンのサウンド関する質問で多いのは「動画から音声を抜き出す」「MP3の自動分割」といったものだが、音楽SNS、ボーカロイドブームなど、ネット上の「音楽」トレンドも少しずつ変化している。周りの知らない自分好みの音楽を見つけたりするのも楽しい。今回はそういった【音楽】に関する小技、ツール、サービスなどのTipsをまとめてみた。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812291850

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812241200

  • 四半世紀後のために、今日読んでおくべき一冊 - 書評 - 貧困のない世界を創る : 404 Blog Not Found

    2008年11月25日05:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 四半世紀後のために、今日読んでおくべき一冊 - 書評 - 貧困のない世界を創る とてつもない。 貧困のない世界を創る Muhammad Yunus / 猪瀬弘子訳 [原著:Creating a World Without Poverty] すごい人だとは知っていたつもりだったが、すごいを通り越してとてつもない人だとしか言いようがない。よって書はスゴではなく、トテツモである。 書で確信することが出来た。 貧困のない世界は、夢ではなくヴィジョンなのだと。 書「貧困のない世界を創る」は、2006年ノーベル平和賞受賞者である著者が、小は自ら、大は人類全体の現在、過去、そして未来を語った一冊。 目次 - 貧困のない世界を創る:ハヤカワ・オンラインにないので手入力 プロローグ 始まりは握手から 第一部 ソーシャル・ビジネスの

    四半世紀後のために、今日読んでおくべき一冊 - 書評 - 貧困のない世界を創る : 404 Blog Not Found
  • No Early End Seen to ‘All-Out War’ on Hamas in Gaza (Published 2008)

  • 湾岸協力会議 - Wikipedia

    GCC旗湾岸協力会議の加盟国 湾岸協力会議(わんがんきょうりょくかいぎ、英語:Gulf Cooperation Council、英略称:GCC、アラビア語:مجلس التعاون لدول الخليج العربية)は、中東・ペルシア湾岸地域における地域協力機構である。正式名称は「Cooperation Council for the Arab States of the Gulf(湾岸アラブ諸国協力会議、CCASG)」。日政府での呼称は湾岸協力理事会(GCC)[1]。 1981年5月25日にアブダビで設立[2][3]。部はリヤド。事務局長は2023年2月1日よりクウェートのジャーシム・ムハンマド・アル=ブダイウィ(Jassim Muhammad al-Budaiwi)[4]。 主な活動[編集] 2009年12月15日、第30回湾岸協力会議の首脳会議がクウェート市において二日間の

    湾岸協力会議 - Wikipedia
  • アラブ・マグレブ連合 - Wikipedia

    AMUの旗 アラブ・マグレブ連合(アラブ・マグレブれんごう、アラビア語: إتحاد المغرب العربي ‎、Arab Maghreb Union, AMU)は、北アフリカの通称、マグレブと呼ばれる5ヶ国が同じ歴史文化を共有した背景から連帯、進歩、諸権利の保護を目的とし、1989年に創設された経済協力機構。部はモロッコのラバト。 加盟国間における自由な人や物の移動など最終的には欧州共同体に似た地域共同体の設立を目標に掲げ、その前段階として加盟国間での関税及び非関税障壁撤廃による自由貿易地域化を提唱している。 この地域での単一通貨プロジェクト技術的には実現可能な域まで到達しているが、2023年現在でも政治的には実現不可能な状況にある。[1]. 加盟国[ソースを編集] 加盟国 アルジェリア リビア モーリタニア モロッコ チュニジア マラケシュ条約[ソースを編集] マラケシュ条約

    アラブ・マグレブ連合 - Wikipedia
  • Arab street angry over Gaza attacks

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    「"How long will the silence last? Arabs wake up!" read one banner.」
  • CNN.co.jp:ノーベル賞劇作家のピンター氏が死去、78歳

  • CNN.co.jp:マイケル・ジャクソンに重病説、関係者は全面否定

    ロサンゼルス(CNN) 22日付英大衆朝刊紙サンは、米歌手マイケル・ジャクソンさん(50)が生命をおびやかす肺病を患っていると伝えた。これを受けてジャクソンさんの関係者は、ジャクソンさんの健康状態が「良好」だと述べ、報道内容を否定した。 サン紙がジャクソンさんに関する近刊書の著者、イアン・ハルペリン氏の発言として報じたところによると、ジャクソンさんの病気治療には肺移植が必要だが、ジャクソンさんは手術に耐えられる健康状態ではない。ジャクソンさんはまた、病気によって片目の視力の95%を失ったとされる。 ジャクソンさんの唯一の公式スポークスマンを名乗る医師は22日午後、ハルペリン氏の発言は全くのねつ造だと反論。「ジャクソン氏の健康状態は良好で、娯楽大手やテレビネットワークとワールドツアーや特別番組、出演について交渉中だ」と述べた。医師はさらに、ハルペリン氏の発言意図が自著の宣伝にあると主張し、今

  • CNN.co.jp:「ブッシュ大統領に感謝する時が来る」 ライス長官語る

    (CNN) ライス米国務長官は28日放送された米CBSテレビとのインタビューで、ブッシュ政権での経験を振り返り、国民はやがて「大統領の業績に感謝する時が来るだろう」と述べた。米国のイメージが悪化しているとの指摘も「それは事実でない」と一蹴(いっしゅう)し、同政権がたどった足跡に自信を示した。 長官はブッシュ大統領が直面してきた状況について、「第二次世界大戦後で最も厳しい時期だったのではないか」との見方を示し、そのなかで大統領が下してきた決断は「時を経て記憶にとどまるだろう」と述べた。 史上最低のレベルを記録している大統領の支持率に関しては、「悪いがこれは人気コンテストではない。きょうの見出しではなく歴史の判断に照らし、米国の国益のために良い道を選ぶのが政権の務めだ」と強調。イラクのフセイン政権打倒や中国、インド、ブラジルなどとの良好な関係を例に挙げ、「歴史がブッシュ政権に良い評価を下すだろ

  • 【社説】大学とはいえない大学は1日も早く整理を | Chosun Online | 朝鮮日報

    少子化の影響で新入生募集定員を満たせない私立大学が続出している。教育科学技術部は今回そのような複数の大学を統合させるか、あるいは廃校させる方針を打ち出した。以前もよく似た話を何度も耳にしたことはあるが、実行に移されたことは一度もなかった。しかし今回こそはそれが実現することを期待したい。これまでは設立者たちが自ら所有する学校を無理して廃校させるようなケースはみられなかった。学校が廃校となれば、彼らにとっては自分たちが投じた資金が当然無駄になるからだ。そのため教育部は今後学校が廃校に至った場合、設立者に対してその財産の一部を保全できるよう配慮することにした。つまり学校資産の一部を設立者に返還することで、教育部は大学の統廃合を促したい考えだ。 全国に199校ある4年制大学の中で、今年入学した新入生が定員の70%にも満たなかった大学は20校あった。全羅北道のS大学では2070人の募集定員に対し、

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    「全国に199校ある4年制大学の中で、今年入学した新入生が定員の70%にも満たなかった大学は20校あった」
  • 記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)

    の新聞社が一大危機を迎えている。広告激減に部数落ち込み。そして、なにより読者からの信頼が揺らいでいる。新聞は崩壊してしまうのか。連続インタビューで「新聞が抱える問題点」を様々な角度から浮き彫りにする。第1回は、「談合体質」が問題視され、世界でも珍しい「記者クラブ」について取り上げる。「ジャーナリズム崩壊」などの著書があり、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者などを経て、現在フリーのジャーナリストである上杉隆さんに話を聞いた。 首相会見に記者クラブがNOを出す 日では珍しくない「記者会見で権力側に事前に質問を渡す記者」は「世界では例がありません」と話す上杉隆さん。「そうしたことが読者に少しずつばれて来ている」 ――記者クラブによる「厚い壁」を感じたときは、どんなときですか。 上杉   取材対象へのアクセス権を記者クラブという特殊な組織が独占していることが、そもそも問題なのです。 私は国

    記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)
    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    「日本では、他社と同じような記事が出ていると安心する」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「子どもがネットで何を検索したか、学校は把握できます」 学習用デジタル端末の新機能は有用?プライバシー侵害?

    47NEWS(よんななニュース)
    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    静岡新聞の一面でイラっ!写真も載っていて間接的に中村さんが非難されているように感じた。何のための機密費だよ
  • スティーヴン・ホーキング - Wikipedia

    スティーヴン・ウィリアム・ホーキング(英: Stephen William Hawking CH CBE FRS FRSA、1942年1月8日 - 2018年3月14日[1])は、イギリスの理論物理学者である。大英帝国勲章(CBE)受勲、FRS(王立協会フェロー)、FRA(ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツフェロー)。 一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1965年にブラックホールの特異点定理を発表し、世界的に有名になった。1971年には「宇宙創成直後に小さなブラックホールが多数発生する」とする理論を提唱、1974年には「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、やがて爆発により消滅する」とする理論(ホーキング放射)を発表、量子宇宙論という分野を形作ることになった。 また、一般人向けに現代の理論的宇宙論を平易に解説するサイエンス・ライターの才能も持ち合わせて

    スティーヴン・ホーキング - Wikipedia
  • 平成18年度小学校英語活動実施状況調査及び英語教育改善実施状況調査(中学校・高等学校)について 「英語教育改善実施状況調査(平成18年度)」主な結果概要(高等学校)-文部科学省

    国際関係(語学を含む)の学科・コース(以下「国際関係学科」という。)に在籍している生徒で英検準2級以上の取得者又は英検準2級と同程度以上の英語力を有すると回答のあった生徒数は12,971人(64.5パーセント)(うち英検準2級以上取得者9,349人、英検準2級と同程度以上の英語力を有する者3,622人)。

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    「調査に協力した英語教員17,627人のうち、英検準1級以上、またはTOEFL(トーフル)のPBT550点以上、CBT213点以上、TOEIC(トーイック)730点以上のスコアを取得している者は、8,539人(48.4パーセント)」思ったより健闘してる!
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • asahi.com(朝日新聞社):スピード社水着またも物議 今年の世界新100件突破で - スポーツ

    スピード社水着またも物議 今年の世界新100件突破で2008年12月29日14時43分印刷ソーシャルブックマーク 北島康介もレーザー・レーサーを着用して北京五輪で2冠を達成。男子100メートル平泳ぎでは世界新記録をマークした 水泳で今年マークされた世界記録が100を超えた。英スピード社のレーザー・レーサー(LR)に代表される新型水着の影響で例年の3倍にのぼる。あまりの記録ラッシュに欧米の指導現場からは規制を求める声が再燃。国際水泳連盟(FINA)は来年2月、水着メーカーを集めて材料の基準見直しなどについて話し合うことを決めた。 世界記録は昨年が34。前回五輪があった04年でも35だった。それが今年は今月中旬の欧州短水路選手権で105に達した。ラッシュの引き金は2月のLR登場だ。体を締め付けて凹凸を補正。選手たちが「浮く感じがする」と話す効果は絶大だった。 国際水連は「速さや浮力、持久力の向

    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    水着に翻弄されないルール作りを4年で作れるかが鍵。絶対公平である「水着の統一」と、メーカーの競合による「技術革新」との矛盾をどう攻略できるかにかかっているな
  • 浜松がヤバイ - シートン俗物記

    先日、浜松に行ってきた。で、浜松のブラジル人労働者がどうなっているか知りたかったのだが、予想以上にやばいようだ。まず、浜松の中心地にブラジル人の姿が見えない。普段は特に意識しなくてもポルトガル語の会話が聞こえてきたものだが、ほとんど姿を見掛けない。 駅の近く、ガード脇にあるブラジル人向け料品店の「セルヴィツー」にも行ってみた。 セルヴィツー (SERVITU) http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22000167/dtlrvwlst/496785/ ここはテレビでも取り上げられた様々な料品や雑貨、そしてカフェテリア式の堂が併設されていて、ブラジル人で賑わっていた。ところが、行ってみると人影がない。店の前のシュラスコ売りも、さまざまなチラシも、何もない。明かりも落ちている。かろうじて店はやっているようだったが、人気はない。 マスコミで

    浜松がヤバイ - シートン俗物記
    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    移民に求められるのは単純労働→移民増えるほど人種間の所得格差→アメリカの人種問題のようなことが、日本にも起こりえる。 国籍問題、日本人は「肌の黒い日本人」とかを受け入れられるようになるか? 要再考
  • ニートがいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就職体験させる支援新法制定へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニートがいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就職体験させる支援新法制定へ 1 : ネチズン(福島県):2008/12/29(月) 01:56:53.24 ID:d0xnCZUU ニート・引きこもり支援新法制定へ 通常国会で政府提出へ ニートや自宅に引きこもっている若者の存在が社会問題化している中、こうした若者の自立や社会参加、就労を官民連携で支援するために、政府が「若者支援新法」(仮称)を来年の通常国会に提出する方針を決めたことが、28日分かった。急速な景気の悪化で非正規労働者らが解雇されるケースが相次いでいることを受けて、今後のニートや引きこもりの増加に備えるねらいもある。 これまでのニート対策では、厚生労働省が各地域に設けた「地域若者サポートステーション」を通じて若者の相談に応じている。ただ、引きこもりの若者は自らステーションに足を運ぼうとしないため、実態はほとんど把握されていない。 こ

    ニートがいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就職体験させる支援新法制定へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    homer_wells
    homer_wells 2008/12/30
    おっきくて、おせっかいな政府
  • 日本に「西洋的な考え方」を導入する方法 —(巡察師ヴァリニャーノと日本) | isologue

    私は特定の宗教に思い入れがあるというわけではなく、「クリスマス」を祝って「除夜の鐘」を聞いて「初詣」に行くという典型的な日人であります。が、「間違いなく世界最強のミーム」であるところのキリスト教が、どのように伝播し、なぜそのように強い伝播力を持つに至ったのかということについては、ものすごく興味があるのであります。 具体的には、 まったく言葉が通じず文化も違う遠くの国に、なぜ全く違う考え方を布教しようという強いインセンティブが生まれるのか? まったく言葉が通じず文化も違う社会に、全く新しい考え方が伝わるものなのか? なぜ、そんなことが可能なのか? そうした「全く新しい考え方」を伝えるには、具体的にどのような手法が使われたのか。 キリスト教の布教は「エルサレムから西」向きには大成功したのに、かように強い「ミーム」が、中東や極東など「東」回りの方では、(ネストリウス派キリスト教(景教)をはじめ

    日本に「西洋的な考え方」を導入する方法 —(巡察師ヴァリニャーノと日本) | isologue
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

  • 日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found

    2008年03月10日12:45 カテゴリTaxpayerMoney 日はヤバくても、東京はヤバくないかも 世界中どこでも生きていく自信がある私が、なぜよりにもよって日に住んでいるか。 我ながら謎というのかわかっていても言語化できないという感じだったのだが、これでクリアーになった。 日でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場 いまや日よりも豊かな国や都市がどんどん生まれつつあります。 日などよりも、はるかに先行きの明るい国や都市がたくさんあります。 今住んでいるのが、東京だから、だ。 日はヤバいとニュースは言う。先進国の下位だと統計は言う。 しかし、東京に住んでいると、その実感は薄い。 薄いどころか、32階の窓から一望すると、「これのどこが衰退する経済だ」と裏切られた思いになる。 しかし、東京を「日という

    日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found
  • 日本パッシングの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このあたりは物言えば唇寒い状況ではありますが、当然のことながら二通り見え方があります。 ひとつは、この大事な時期に日という国は政変を起こしてすったもんだした挙句、ろくに物事を決めず協力もしない、だからアメリカは日を信用できないと判断しているという考え方。 もうひとつは、日は従来の枠組みの中で国力以上にアメリカの政策に協調し、これ以上の余力もなく忠誠心も疑い得ないので、アメリカは信用できない国をまず固めようとしているという考え方。 とりわけ特定の系統から情報を取っている消息筋は前者を焚きつけ、ある種のジャパンパッシングを煽動して同調者を集め「忠誠度テスト」をしているという勘繰り方がまずあり、そのうえで「いまのブッシュ大統領率いるホワイトハウスがこんな難題を正面から捉えて解決へ向けて指揮するだけの傷のないタマがそもそもいるのか」と思うわけです。悪く言えば踏み絵ですね。しかもあからさまな。

    日本パッシングの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ユニセフのPhoto of the Year 2007に輝いた写真

    国際連合児童基金UNICEF(ユニセフ)が選ぶ2007年のPhoto of the Yearが発表されました。これは31カ国142名のカメラマンの作品1230点から選ばれたもので、世界中の子どもたちが直面している問題が描写されており、いろいろと考えさせられます…。 写真は以下から。 UNICEF Photo of the Year 2007s 第1位に選ばれたのはStephanie Sinclair撮影の「Child brides」。写真は40歳の男性と11歳の少女が結婚したというもの。少女の両親はお金が必要だったそうで、アフガニスタンでは女性に教育は必要ないと考える人が多いため早々に嫁がせるケースがあるらしい。 他でも、少女と年の離れた男性の結婚は少なくないようだ。 結婚式の様子か。 こちらが2位になった、G M B Akash撮影の「Child Labor in Bangladesh」

    ユニセフのPhoto of the Year 2007に輝いた写真
  • 過渡期を迎える「ウェブ=無料」 at ブログヘラルド

    3月 21日 at 6:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - 私は、デザインする際に利用するツールを、斬新且つ格好よく活用する方法を求めて、ウェブ上を探し回ることがある。その中でもとりわけ、Adobe Photoshop(アドビ・フォトショップ)に関する情報を求めることが多い。そして、その行き先の一つがPSDTutsである。これはチュートリアル・サイトであり、たとえ刺激を受け、フォトショップを使って、何ができるのかを考えるようになるとまではいかなくも、私はかなり気にっている。 しかし、現在、このサイトは幾つかの問題を抱えているようだ。まず、サイトを運営するために収益を上げる必要がある。当たり前だ。そのため、彼らはPlus(プラス)と呼ばれる、1ヶ月9ドルの購読オプションを用意している。これは、通常よりも多くのフォトショップのチュートリアル、そして、ダウンロード用のサンプル・

  • 道路のお金 - レジデント初期研修用資料: 

    今いる施設の敷地内には10mぐらいの道路があって、公道扱い。 ここを舗装するのに、だいたい 7000万円かかったらしい。 道路を100m あきらめれば、診療所1つ、医師ごと買える。 道路を1km あきらめれば、300床ぐらいの病院が建つ。 国道を1km あきらめれば、たぶん基幹病院も建てられる。 土建屋さんてすごいなって思った。

  • チベット問題に厳しい視線を - かなろぐ

    警官隊発砲で8人死亡か=チベット族デモ、四川省に拡大−中国 中国の四川省アバ県で16日、チベット族住民が抗議デモを行い、警察署を襲撃するなどして、鎮圧に当たった武装警察部隊と激しく衝突した。支援団体「チベット人権民主化センター」は警官隊の発砲で8人が死亡したとしている。 チベット自治区ラサの暴動に触発されたもので、近隣の甘粛省、青海省に続き、チベット族が多く住む四川省にデモが飛び火した。武力弾圧を強めれば国際社会の批判を浴びるのは確実。北京五輪にも影響が及ぶ可能性が高く、中国政府は一層苦しい立場に立たされた。 2008/03/16 時事通信 日国内は新華社の数字をそのまま使っていますのでなかなか真実が見えないのですが、現地情報では僧侶の逮捕者が500名、負傷者数1万人、死者500名を超えている勢いとも伝わってきています。 そもそもチベット問題って何なのか?というと、1949年に

  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

  • 2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ

    モモブロを読んでくださっているあなたへ わたしには、秋葉原の中央通りに、沢山の想い出があります。 中学生の頃、ゲーム屋さんの人と仲良くなったり、他のお客さんと語り合ったこと。 探していたCDを見つけて、買ってから我慢できず近くの喫茶店で開けて歌詞カードを見たこと。 高校生の頃、電車に乗って一人でアイドルのイベントに向かった朝、閉まったシャッターの前で同じイベントに並びに来ていた友達を見つけて嬉しかったこと。 CDデビューのプロモーションビデオを秋葉原で撮影したこと。 自分が作った曲が秋葉原の店先で流れているのを見てとても感激したこと。 決して広くはないイベント会場で、みんなで歌を歌ってジャンプして盛り上がったこと。 その瞬間わたしは「絶対、ここが世界中で今、一番楽しい場所だ!」と思いました。 他にもいっぱいいっぱい素敵な想い出があります。 わたしにとっては、並木道の葉の一枚一枚、道路の色さ

    2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ
  • 西原理恵子の「食育なんて無視しましょうよ」 - あひるちゃんがゆく

    なんて頼もしい。(ネタ元は裏[4k]) ■おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 – 毎日jp(毎日新聞) 動画はこちら。 ■動画共有サイト:毎日動画「西原理恵子さんの「育」批判」 投稿者: mainichiさん 【勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。そんなことやめて育なんて無視しましょうよ。】 えーと別にサイバラは、子供に何をべさせても親の自由とか言ってるわけじゃないですよね?なんかそういうふうに勘違いされて批判とかされているのかな。[別記事に追記] いやまあ確かにちょっと前の餃子とか最近では米とかもうほんと外ヤバイな、こわいなとは思いますが。それとこれとはなし崩しにごっちゃにしてほしくないというか。 「子供の世話」には「女が手間暇かけるべき」と言われていることに対して、サイバ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み