記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    orzie
    orzie 「61 バリケード化した家を崩せるかな こちとら何日でも篭城するぞ >>61 マスコミとか来てニュースになったら面白いな」

    2009/12/03 リンク

    その他
    amanoiwato
    amanoiwato まずは根本の問題、「子離れできない親」「新卒とコミュニケーション能力の偏重」という点を何とかしないことには。

    2009/02/01 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus なんか、いろいろ、めちゃくちゃですね

    2009/01/11 リンク

    その他
    pdp-rec
    pdp-rec 若者よりも中高年が深刻な気がする。あくまで気がするだけだけど。

    2009/01/02 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 介護職って低賃金・重労働・高いコミュ力水準要求(方言聞取り)のトリプルコンボだろJK…。イスラムじゃないが「不具だって何か出来る仕事はある訳で、それをあてがえ」という考えなのか。続報待ち。

    2009/01/01 リンク

    その他
    rig
    rig ニートにかこつけた利権っすか。雇用が悪化している最中にそんなことしている場合か?ニートしている奴らは現在食えているわけだろ。どうせ受け皿が少ないんだから、働く気がある者を優先しろよ馬鹿共

    2008/12/31 リンク

    その他
    sanam
    sanam 私にも仕事下さい。

    2008/12/31 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「おせっかい」の一言では片付けられない話。ニート支援の形の一つでは。

    2008/12/30 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok こういうお節介な仕事に従事するひとがNEETの気持ちを分かるかが鍵だが。新手のケチャップか。

    2008/12/30 リンク

    その他
    rikzen
    rikzen リアル「特定しますた」

    2008/12/30 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 罠だ。ニートからも税金を巻き上げる消費税アップの罠なんだよこれは。まあ今の時期、働いてよかったと思えるほどの給料を出せる企業なんてありはしないのだが。職安の人が持ちまわりで回ってくるだけだろこれ。

    2008/12/30 リンク

    その他
    na23
    na23 暇をもてあました偉い誰かさんの思いつきかもね「おいちょっとニートとかいう連中見てこいよ」。

    2008/12/30 リンク

    その他
    Pasta-K
    Pasta-K id:phaのとこには来て無いの?

    2008/12/30 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 チャネラー脂肪法案ktkr!

    2008/12/30 リンク

    その他
    API
    API 国民のほとんどが働いてる国なんて日本と韓国ぐらいなんだけどなぁ。アメリカも一部の都市を除いてほとんど働いてない。しかも若者じゃなくて中年ぐらいの人達。職業に就いてないと人間性が否定されんだよなぁ日本は

    2008/12/30 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife ちょーおせっかい。

    2008/12/30 リンク

    その他
    koichi22
    koichi22 自分だったらニートの親殺害してもいい法案作って強制的にニート働かせるけどなぁ。

    2008/12/30 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire ニート死亡wwwwwwwww

    2008/12/30 リンク

    その他
    RRD
    RRD 間違いなく介護職の人手不足対策。ニートならやる気を出させれば、介護職員の低賃金でも働くとでも思ってるんだろうな。

    2008/12/30 リンク

    その他
    homer_wells
    homer_wells おっきくて、おせっかいな政府

    2008/12/30 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「平成20年版『青少年白書』によると、家事も通学もしていない15~34歳のニートは19年で62万人いるとされる」/政府のニート定義にはいわゆる「働く意思のない者」以外の者が含まれている点に留意。

    2008/12/30 リンク

    その他
    georgew
    georgew お節介に過ぎる。

    2008/12/30 リンク

    その他
    nanashix774
    nanashix774 安心しろよ。訪ねてこられた結果お前らがやらされる仕事は、お仲間を自宅訪問する相談員。ニート同士が回り持ちでお互いを訪問し合うシステム。勿論給料は税金から支払われる。ニートによるニート救済。

    2008/12/30 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 近頃ニート、引きこもりは若者だけじゃないような気がしますが…

    2008/12/30 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB んーなんか、わからんでもないけど、ニート対策よりも先に雇用対策とか、他にやることあるでしょ?と思うのは俺だけ?

    2008/12/30 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho うちに来たらその模様をスティッカムで配信するよ

    2008/12/30 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri あっちからおせっかいしてくるんだから、訪問人には就職先が労働基準法厳守することを保証させるべき。もちろん守られるわけないのを見越して

    2008/12/30 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok そろそろ「若者」の定義から外れるっぽいけど支援してくれるんだろうか?/コミュ力もいいんだけどネットで内職できるような環境整えて欲しいな。小額決済しやすくするとかね

    2008/12/30 リンク

    その他
    list1569
    list1569 「ニートや引きこもりになっている若者がどこにいるかを把握し」 全国のニートの情報がWinny流出したり。 / それよりも働く気がある人を優先してくれよ。 ニートは別に働かなくても困らないんだろ。

    2008/12/30 リンク

    その他
    makou
    makou 「困っている若者」=ニートなの?

    2008/12/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニートがいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就職体験させる支援新法制定へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニートがいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就職体験させる支援新法制定へ 1 : ネチズン(福島県):200...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2009/12/03 orzie
    • w03wwww2009/02/25 w03wwww
    • amanoiwato2009/02/01 amanoiwato
    • tanemurarisa2009/01/11 tanemurarisa
    • highcampus2009/01/11 highcampus
    • kommunity2009/01/04 kommunity
    • kennak2009/01/03 kennak
    • pdp-rec2009/01/02 pdp-rec
    • basi2009/01/02 basi
    • tyru2009/01/01 tyru
    • J1382009/01/01 J138
    • guldeen2009/01/01 guldeen
    • saitamanodoruji2008/12/31 saitamanodoruji
    • redlo2008/12/31 redlo
    • smile0en2008/12/31 smile0en
    • rig2008/12/31 rig
    • sanam2008/12/31 sanam
    • unotsugi2008/12/30 unotsugi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事