タグ

homer_wellsのブックマーク (1,962)

  • 金正日総書記が死去…北朝鮮メディアが報道 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】北朝鮮の国営テレビとラジオは19日正午から特別放送を行い、金正日(キムジョンイル)総書記(69)が17日に死去したと報じた。金総書記は2008年8月に脳卒中で倒れたが回復し、今月に入っても軍部隊を現地指導するなど、精力的な活動を北朝鮮メディアが伝えていた。 北朝鮮では金総書記の健康不安を受け、三男の正恩氏(28)を昨年9月の朝鮮労働党代表者会で、党中央軍事委員会副委員長に選出。朝鮮人民軍大将の称号も付与し、後継者として確定していた。 ただ、金総書記の義兄、張成沢(チャンソンテク)党行政部長らが後見役として支えるものの、経験不足は否めず、北朝鮮国内の混乱も予想される。

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

  • 浦和の新監督にミハイロ・ペトロヴィッチ氏 - サポティスタ

  • クレジット会社社員だけど質問ある? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月11日 クレジット会社社員だけど質問ある? Tweet 2コメント |2011年12月11日 21:00|お金の話|Editタグ :クレジットカード >http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1323525518/ 1 :VIPが送ります:2011/12/10(土) 22:58:38.96 ID:9N5R6ozc0 あれば答えます 2 :VIPが送ります:2011/12/10(土) 22:59:56.82 ID:h5BDiusD0 一括払いの時って利子とる? >>2 ショッピングはとらない キャッシングなら1回払いでもとる 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :VIPが送ります:2011/12/10(土) 23:00:39.15 ID:TT7TIKK6P たとえばコンビニで50円の買い物カー

    クレジット会社社員だけど質問ある? : ライフハックちゃんねる弐式
  • ヴォルフスブルクがハーフナー・マイク獲得で基本合意 - サポティスタ

  • 清水のゴトビ監督が韓国代表監督の有力候補に - サポティスタ

  • 包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース

    「外続きは出費がかさむし、栄養も偏る。でも料理は作ったことがない」——1人暮らしだと、こんな悩みがありがちですよね。そこで今日は、調理器具の説明や用語集、野菜の切り方、ダシの取り方など、自炊ビギナー向けの「料理の基」をまとめてみました。 ■ 調理器具の説明から用語集まで、料理の基を知ろう まずは、ネスレのレシピサイト「マギー Feel Good Cooking」に掲載されている「1から始める料理の基」を紹介します。 ▽ ネスレ バランスレシピ|簡単レシピがいっぱい! こちらでは、「基講座」「用語辞典」「材Q&A」の3つの分野で、料理の基を紹介しています。包丁の選び方や持ち方から、下ごしらえの方法、材に関する素朴な疑問まで、事細かに解説されています。初心者にはちょっとハードルの高い「揚げ物」や「和え物」の基礎知識も書かれています。 ■ 意外と知らない? 野菜の切り方 普段はあ

    包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ

    TOEICやその他試験勉強で使われる無味乾燥な英語ではなく、刺激的で感動的な英語に接してみませんか。 それには学術・エンターテイメント・デザインの著名人が集まるTED http://www.ted.com/ がお勧めです。 この記事ではTEDを使った英語学習方法、また初心者にお勧めのTED動画についてまとめました。 続きを読む

    TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ
  • ここに注目! 『火災警報器だけでは防げない高齢者の被害』 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    《前説》 今日から秋の火災予防運動が始まりました。住宅火災の死者を減らそうと、国は住宅用火災警報器の設置を進めていますが、高齢者の犠牲を防ぐにはそれだけでは足りないことがわかってきました。山﨑解説委員に聞きます。 火災警報器の効果はどうなっているのですか? 住宅用火災警報器の設置が義務化され、設置が進むにつれて効果が出始めています。 東京消防庁の分析では、平成22年の東京の住宅火災の件数は1869件で、平成に入ってから初めて2000件を下回りました。警報器によって、火災に至らなかったケースが増えています。また住宅火災100件あたりの死者は、警報器がなかった場合は6.1人でしたが、あった場合は3.3人と2倍の開きがありました。 しかし限界もみえてきました。 65歳以上の高齢者に限ってみると、死者数はあまり変わっていません。警報器が設置されていたにも関わらず死者がでた火災では、死者の71%

  • 人間関係で悩む前に - @ogawakazuhiro @hiro_ogawa

    対人関係で思い悩む人が多いようですが、そういう人はとても純粋で、少なくとも同じ言語を話しているから、自分の話している内容をすべて相手が理解した上で否定され、自分自身も相手の言っていることをすべて理解したうえで それを受け入れられない、そう考えているのでしょう。 しかし、それは非常に傲慢なことです。なぜなら、人間の思考を現在の言語で完全に伝え合うことなどできないからです。 人間が分かり合えるかどうかというのは、実はたいした問題ではありません。 原則として、たいていの人とは分かり合えないからです。これは当のことです。 (分かり合えた!という幻想を互いに持てるような相手に巡り会ったときは、その幻想が死ぬまで潰えることがないことを祈りましょう) 問題なのは、相手の考え方や感じ方、信条などが自分とは違うという事実をもって相手を否定したり、自分が否定されたと思わないことです。 そういうもの、だと思う

    人間関係で悩む前に - @ogawakazuhiro @hiro_ogawa
  • 格差の見えにくい国ニッポン

    海外にいくと「日は格差が見えにくい国だなー」と思います。 格差の存在自体については、「日の格差なんて、他国と比べれば余程マシ」という人もいれば、「いやそれは既に幻想で、日は他国と比べても格差の大きな国になった。」という人もいます。再配分前か後(社会保障還元後)か、どの年代、家族形態で見るか、によってもかなり状況が異なり、意見が分かれています。 でも、すくなくとも「格差の見えやすさ」については「日は圧倒的に(格差が)見えにくい国」なのではないでしょうか。 その最大の理由は「格差と人種が結びついてない」ことでしょう。欧米だと、経済格差と肌の色に高い相関があるために、格差がビジュアルにわかりやすいです。 欧米では、ゴミ収集車の作業員、格安ファーストフードの店員、ホテルのハウスキーパーなどは、オフィス街でスーツを着て働く人や、ホテルの受付にいる人とは、明らかに“肌の色”が違います。だから「

    格差の見えにくい国ニッポン
  • さよならアメリカ、さよなら中国(承前) - 内田樹の研究室

    アメリカの経済がどうしてダメになったのか、ということについてはさきほど書いた。 次は中国の経済がどうしてダメになるのかという第二の論点である。 これはおおかたの見通しと共通すると思う。 誰でもが認めるのは「賃上げ圧力の強化」である。 日企業が過去集中的に中国に生産拠点を移した最大の理由は「人件費コストが破格に安かった」からである。 だが中国は急速な経済成長を遂げた。そして、ニューリッチ層が出現し、桁外れの誇示的な消費行動を始めた。それが人々の「もっと金が欲しい」という欲望に火を点けた。 朝日新聞は昨日(10月30日)の「ルポチャイナ」で腐敗体質について報告している。 教育、医療、行政という「制度資」の根幹部分に「拝金主義」が入り込んでいる。 教員採用試験の合否も袖の下次第。教師には保護者から賄賂攻勢がかけられ、「金品をもらった生徒を前の席に集め、丁寧に教える。あとの生徒はほったらかし」

  • さよならアメリカ、さよなら中国 (内田樹の研究室)

    昨日の結婚式では右隣が某自動車メーカーの取締役、左隣が某貴金属商社の取締役だったので、さっそく日経済の今後について、東アジア圏の経済動向について、現場からのレポートをうかがう。 私は昔から「異業種の人から、業界話を聞く」のがたいへん好きなのである。 あまりに熱心に話を聞くので、相手がふと真顔になって「こんな話、面白いですか?」と訊ねられることがあるほどである。 私が読書量が少なく、新聞もテレビもろくに見ないわりに世間の動向に何とかついていけるのは、「現場の人」の話を直接聞くことが好きだからである。 新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい、というのが私の実感である。 さっそく「TPP加盟でアメリカ市場における日車のシェアは上がるのでしょうか?」というお話から入る。 「多少は上がるでしょう」というのがお答えであった。 アメリカの消費者は同程度のクオリティであれば、ブランドというもの

    homer_wells
    homer_wells 2011/11/01
    「資本主義は消費者の成熟を好まない」
  • TPPについてのよくある誤解

    TPPをめぐる騒動は農業ばかり話題になっているが、ブログにも書いたように農産物への実質的な影響は少ない。糧自給率なんて、あほらしくて論じるにも値しない。それより問題は、主としてサービス業の非関税障壁についての21分野の規制改革だ。今後のフロンティアはサービス貿易だからである。 左の表(クリックで拡大)は外務省の出した21分野についての交渉内容と「懸念事項」だが、率直にいって大した話ではない。医師会は「公的医療保険が崩壊する」などと騒いでいるが、医療保険は交渉対象になっていない。紛争解決機関を設けると企業が政府を訴える制度(ISD)ができることを問題視する向きもあるが、とんでもない話だ。今のように貿易障壁に対して異議を申し立てる制度がないことこそ問題である。 懸念があるのは、知的財産権について著作権保護を「死後70年」としているアメリカが日に「ハーモナイゼーション」を迫ってくることぐらい

    TPPについてのよくある誤解
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

  • ▼食卓のお肉ができるまで

    映像がとらえた屠殺のシーン (卓のお肉ができるまで) 年間、数十億の動物が毎日毎日殺害されています。 残酷ですね。でも、これらに目をそむけて肉しているほうがもっと残酷だと思うのです。家畜には、私たちが想像していたような安楽死はありません。また私たちの体に肉は百害あって一利なしなのです。

  • 視点・論点 「TPP参加の是非」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    京都大学准教授 中野剛志 TPPとは、農業や工業の関税の完全な撤廃のみならず、金融、労働、環境、衛生など広範囲にわたって、外国企業の参入障壁の撤廃を目指す国際協定です。現在、九カ国が参加して交渉中であり、日はこの交渉への参加を検討しています。 しかし、このTPPの交渉に参加することは、一般に思われているよりもずっと危険なことなのです。 現に、宮崎県の畜産農家の中には、口蹄疫の被害の後、畜産を再開しようとしたけれど、TPPの問題が持ち上がったのでやめてしまったところがあるそうです。 TPPへの参加のみならず、TPP交渉への参加を検討していることだけでも、被災した農家に不安を与え、復興の妨げになっています。野田内閣は復興を最優先課題としていましたが、そうであるなら、TPP交渉参加の検討も中止すべきではないでしょうか。 第二に、TPPは、日にとって何のメリットもありません。TPPへの参加

  • 銀撰 パック - 真澄オンラインショップ

  • ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671 まあ、岩崎夏海さんに比べるとあんまり売れてないのでベストセラー作家を名乗るのはおこがましいのだけれど。 ちなみに、ミリオンセラー>ベストセラー(文芸だと10万部くらいから)らしいので、ギリギリ名乗らせてもらいます。岩崎さんの質問に出来るだけ真摯に応えようと思います。真摯、大事、ってドラッガーも言ってたしね。 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? これは、そもそもの承認欲求の是非の部分から回答しないと当の回答にはならないと思います。また、ぼく自身の問題にも深く関わっている為、自分の経験も含めて回答します。 神様に愛され過ぎて手に触れるものが全て黄金に変わってしまうような星の元に生まれついた人間でない限り、文章を書いたり、モノを作ったりする人間にとって、承認欲求というものはガソリ

    ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記