タグ

2013年12月8日のブックマーク (3件)

  • SonarQubeをWindows環境で使ってC#コードを解析する[追記しました] - 亀岡的プログラマ日記

    SonarQubeをWindows環境で使ってC#コードを解析する はじめに注意 ココらへんの事柄は一年も経てば色々変わったりするので、古い情報はあんまり真に受けないこと。 一応検証環境はWindows 8.1 Professional on VMWare Fusion 5だけれど、まぁWindows 7以降ならだいたい一緒のはず。 SonarQubeとは SonarQubeはもともとSonar*1と呼ばれていた、オープンソースの静的解析エンジンです。もともとはJava向けですが、Jenkinsのようなプラグイン機能も充実しており、結構な数のプラグインで、解析方法どころか解析可能な言語もかなり充実しています。現在のところ、公式では以下の言語をサポートしているよう。 ABAP Android C/C++ C# Cobol Delphi / Pascal Drools Erlang Flex

    SonarQubeをWindows環境で使ってC#コードを解析する[追記しました] - 亀岡的プログラマ日記
  • AngularJSを使っている理由 - Kazzzの日記

    既に利用されている方々とほぼ同じ意見だと思うのだが、私がAngularJSを気に入って使っているのは 構造的に書ける MVVMぽい DOMを触らなくて良い ほぼこの3つに集約される。 1.構造的に書ける AngularJSはアプリケーションを書く際のコードを構造がほぼ決まっている。その構成はビューであるHTMLを除くと コントローラ サービス フィルタ プロバイダ ディレクティブ これらの要素に分類されDIにより疎に結合される。基的には誰が書いてもこれらの要素を配置する必要がある訳で、同じ要素で構成されるということは他の誰かが書いたコードを読むことが比較的容易だということになる。(JavaScriptで最も苦痛なのは他の誰かが書いた、一か所に固まりすぎた又は逆に分散しすぎたコードを読むことである) 2.MVVMぽい 今のGUIプログラミングでMVCを意識するのはもはやテーブルマナーだろう

  • JSHint を導入して xyzzy から使えるようにしたメモ - メモ用紙

    JavaScript のコードをチェックしてくれる JSHint というツールを導入した。 Node.js と JSHint のインストール こちらを参考にした。かんたん。 Windows に JSHintをインストールしてみた - かわちょでぶろぐ JSHint の設定 ホームディレクトリ (Windows の場合はコマンドプロンプトを開いたときに最初に出てくる場所) に .jshintrc というファイルを以下の内容で作った。 { "laxcomma": true, "unused": true } laxcomma は頭にカンマを持ってくる書きかたをしても怒られないようにする unused は var で宣言したのに使われていない変数を教えてくれる 設定についてはこちらが詳しい。 http://blog.craftgear.net/50832ff38cdc8fb415000001/t

    JSHint を導入して xyzzy から使えるようにしたメモ - メモ用紙